温度計93℃表示。黄土とゲルマニウム鉱石を使用しているからなのか、温度計以上の暑さを感じ、どっぷりと汗をかくことができます。
温度は90℃前半くらい、広さはあるが場所によって体感温度の差がかなりある。マイルドで長く入っていやすいが、パンチが足りない。
酷評になってしまうが、中の劣化感といい、温度の半端さ、塩サウナができるようだが、塩は有料かつこのサウナの中に入るまでわからないのは如何なものかと。
備長炭蒸風呂も狂気の沙汰ですよ。日本のお風呂の歴史的側面からみて貴重なものを作ってると思います。お風呂と思って入るとすごくいい!もっと湯気が目に見えるぐらいの熱いお湯が床下を流れてるとわかりやすいのかなぁ 今の状態でももっと評価されていいと思います。浴室側の照明の明かりが1つだけこの部屋に入るようになっていて暗いのに見える仕掛けになっているのは計算なのか?計算だろうな