大人平日入館料 | 900円 |
大人土日祝日入館料 | 1,200円 |
朝風呂 10:00~12:00 | 700円 |
夜風呂 平日のみ21:00~24:00 | 700円 |
平日は人もそこまで多くなく快適に入れる。 サウナは15人がマックス人数。 休日だとサウナ待ちが発生する。 水風呂は最高に適温。 また、外気浴スペースが素晴らしい。 ただ、これも休日だとチェアが満席になっていることがあり、 整い難民が発生する。 私の場合は休日はチェアに座れず、 しょうがなく露天風呂の岩に座ったが お尻を痛めて整いどころの騒ぎではなくなってしまい、残念な思いになった事も.... ただ、全体的にお風呂もサウナも露天も素晴らしいので、行くなら平日がお勧め。 また、ご飯処のカツカレーが絶品なので 是非食べて欲しい。 Sレモンサワーも酸っぱさが癖になるので、 あわせて頼めば整いが再度襲ってくるかも。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 850円 |
和モダンな造りが美しい、2014年リニューアルオープンの銭湯です。笹塚といえば「男のアジト」がありますが、甲州街道を渡ったその先に、男女とも憩える優しいサウナがここにあります。しかも浴槽の湯水はすべて温泉なのです!
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 760円 |
昨日3月24日時点で、すぐそばの目黒川の桜は五分咲きくらいでした。結構な人気スポットです。確か3月31日は「さくら湯」とのこと。花見前後のサウナも良いですね!
サウナ最初1時間 | 1,000円 |
仮眠最初1時間 | 1,500円 |
宿泊 | 4,900円 |
静かなストイックサウナ 五反田で早めに仕事を終えたら℃に行こう 1時間一本勝負のクイックサウナが良い 欲望渦巻く街、五反田 その中でも有数に栄えている交差点に静かにシンプルにあるのが℃ 1時間1000円 風呂も水風呂もなくシャワーだけなのもクイックサウナのためと思えば動線を短くするためには当然か? サウナは101℃ 静寂の中の101℃はサウナと完全に向き合える 皆さん本当にマナーが良い 水シャワーは芯からは冷えないけれどクイックだから良い その割に外気浴は喧騒の街なのに空間が異なるかのように静かでゆっくりできる きっちり1時間 平日のリフレッシュ向きです
サウナは4段組7名のコンパクトサウナもサウナストーンがかなり多く、温度101℃とガッツリ凶暴 テレビもなくシンプルにストイック セルフロウリュで湿度を保ちます。
大人入浴料(サウナなし) | 470円 |
大人入浴料(サウナあり) | 720円 |
今日は近所銭湯の新規開拓✨ ときわ健康温泉に行って来ました🚐💨 暗い住宅街に煌々と光る「ゆ」の看板😃♨️🎶 ウキウキします⭐ 入館して驚いたのは休憩所の広さ👀‼️ コロナ禍でなければご近所さんとかが休憩してるのかな❓️ 脱衣室もとても清潔です✨ 浴室は広い❗ 浴槽も広く気持ち良い♨😌♨ 身体を清めて、電気風呂~ジェットバス~打たせ湯で身体を解す🥴 まずは水風呂で水通し🌁 温度は20℃だけど、バイブラ&循環が良くて心地良い💧😌💧 ずーっと入ってられるタイプ💕 いよいよサ室へ🧖♂️💨 サ室は広く湿度も高い❗ 温度は95℃で発汗良くて気持ち良い🍀😌🍀 サ室→水風呂が近くテンポよく6セット極める🤤 外気浴は露天風呂に腰掛けてスッキリ✨ 露天の薬草湯は最高😃⤴️ 最後は水風呂でフィニッシュ🌁😌🌁 浴槽の縁に頭を置いて、足を腰掛けに引っ掻けて、バイブラで身体を浮かせると、水風呂で眠りそう🥱 危ない危ない💦 またもや素敵な銭湯を近所に開拓しました🎶 地元大好き💕
20℃だけどバイブラ&循環良くてスッキリできる 浴槽の縁に頭を置いて、腰掛けに足を引っ掻けて、バイブラで身体を浮かせると、ずーっと入ってられる
通常入浴 | 2,500円 |
3時間入浴 | 2,000円 |
90分入浴 | 1,500円 |
深夜増額分(0:00~4:00の間に滞在) | 1,000円 |
サウナから見える景色 仕事をフライング退社し、休日突入 ホームグラウンド界隈から離れた新規開拓をしようと朝から検索してテンションを上げる 松本湯か金春湯かマルシンスパか赤坂オリエンタルか 天空のアジト この言葉に惹かれて笹塚へ 駅から3分の好立地 10階まで古めののんびりエレベーターで上がるとそこはサウナ専用エリア 3時間2,040円と都心価格 かなりこじんまりとした二層のサウナ施設 広々さはありませんが、ここは渋谷区 サウナがあってありがとうの感謝精神 サウナは8人用2段組 手前側の背もたれの深い寝転び椅子が格別 サウナストーンのタワーが出来ているサウナは100℃を指しているものの、このサウナストーンの量は明らかに実力はこんなものではないと無言で圧力をかけてくる セルフロウリュウ可能で柄杓で水をかけるとバチバチと物凄い熱気でかなりの剛腕サウナ 2度言います 風呂より水風呂が倍以上広い 風呂より水風呂が倍以上広い 18℃の温度も広さと深さでまろやかに冷やしてくれます 浴室内にも整い椅子があり、休憩室もありますが、ここは断然外気浴がお薦め 夏の終わりの空の高さ 夕暮れから夜の帳が下りる頃合い 京王線の電車、街の音 強いビル風 寒い時期に来たら最高なのでは。。。 富士山見えるときにまた来よう
サウナは8人用2段組 手前側の背もたれの深い寝転び椅子が格別 サウナストーンのタワーが出来ているサウナは100℃を指しているものの、このサウナストーンの量は明らかに実力はこんなものではないと無言で圧力をかけてくる セルフロウリュウ可能で柄杓で水をかけるとバチバチと物凄い熱気でかなりの剛腕サウナ
JR、私鉄、地下鉄など東京都の各路線からサウナを検索できます