大人平日入館料 | 900円 |
大人土日祝日入館料 | 1,200円 |
朝風呂 10:00~12:00 | 700円 |
夜風呂 平日のみ21:00~24:00 | 700円 |
はじめて利用した日は日中気温35℃以上の真夏日かつ月一イベント日で家族客多目。しかし風呂の数も多く、サウナ室が混み合いすぎることはなかったです。ただ水風呂は混雑する事もありましたが、外気浴の気持ち良さはこの施設ならでは!
普通入泉 | 2,100円 |
深夜入泉(24:00 ~5:00) | 2,600円 |
早朝入泉(5:00 ~10:00) | 1,100円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 460円 |
立石の住宅街にある昔ながらの町銭湯。浴室には小さな湯船が四つ?だったかな?あり、小さなサウナ室と小さな水風呂。家のおふろをそのまま持ってきたようなスペースだけど妙に落ち着く。シャワーの温度がめっちゃ高いのは江戸ならでは???
大人入浴料金(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 760円 |
立石探訪二軒目銭湯。天井が高くて湯の種類が豊富。露天風呂はなんだかちょっと神々しい雰囲気がする。サウナは階段上がった2階(?)にある。なんとなく横浜の恵びす温泉に雰囲気が似ている感じがした。
大人入浴料(サウナなし) | 450円 |
大人入浴料(サウナあり) | 650円 |
サウナも水風呂も休憩スペースも広々ゆったりを望むなら、オススメできません。ただ、本当にサウナに没入したいならありだと思います。ある種、自分と向き合えます。温度も水風呂も別段悪い点はないし、要は使い用次第かと。今日も感謝。
とにかく狭いです。頑張って9人いけるかな?ってくらい…温度は88℃。下町ならでは?テレビはなく、演歌が微かに聞こえる程度。これがまたサウナタイムに没入させてくれます。
JR、私鉄、地下鉄など東京都の各路線からサウナを検索できます