大人平日入浴料 | 600円 |
大人土日祝日入浴料 | 700円 |
平日¥600で利用出来るのは嬉しい(但しタオル持参しましょう) 広さも充分、特に露天風呂の熱湯の人工温泉、ラジウム泉が温度感が良く芯まで温まりました。サウナに関しては、温度も丁度良く居心地が良いです。露天の風呂に入ってからサウナに行く間に冷水機もあるので、水分補給もしやすい。露天エリアにイスと石のベンチなどもあるので休憩もしやすいです。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 860円 |
船堀3大温泉銭湯の中では一番湯の質が良い気がする。 種類もなかなか豊富、露天エリアに黒湯の湯船と水風呂があり、階段の上がると檜の湯船。しかしここは普通のお風呂、ここも黒湯ならもっと良かった。 このエリアだと外気浴可能。サウナ室から近いところに通常の水風呂があるが、やはり黒湯の水風呂に浸かりたくなる。 欠点は3大銭湯の中で最寄りの船堀駅から一番遠い事かな。
大人入浴料 | 460円 |
船堀3大温泉銭湯の中で、こちらだけ透明な湯。正直特徴はあまり感じないが、こちらは二階層に分かれて種類の豊富さが良い。サウナも2つ、遠赤、ミスト。遠赤は温度低めだが、広いレイアウトで、上段にいると天井が低く感じるせいか汗がよくでた。ミストはとにかく足元に熱気がくる、短いスパン(大体4〜5分)でミストが噴射。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 760円 |
割と近場の温泉銭湯なので、良く利用している。 水風呂も温泉なのが近場では少ないので貴重。 外気浴は露店エリアで岩に腰掛ければ何とか出来る。
3時間休憩 | 1,200円 |
簡易ベッド宿泊 | 2,700円 |
カプセル宿泊 | 3,600円 |
船堀周辺のサウナはこれで制覇したかな。ここは駅から最も近く立ち寄りやすい。下層がパチ屋という珍しい感じ。中は三階層になってて結構広い。 サウナは102℃、結構乾燥してて、やや薄暗く、窓が一つ付いてて、テレビの音量がやや高い、内装の感じが上野の北欧と似ている感じがした。 残念ながら外気浴は出来ない、浴室が結構広めなのでベンチが用意されてもいいんじゃないかと思う。
102℃の結構高温の乾燥したサウナ。マットが綺麗に並べられているの個人的に印象的でした。遮光はあるが、やや薄暗く過ごしやすい。テレビの音量がやや高い感じは少しだけ気になったが、7〜8分でもいい汗かけます。
普通コース | 2,000円 |
3時間コース | 1,500円 |
カプセルルーム | 3,700円 |
期間限定?で29歳以下、6時間1,000円の破格のキャンペーンをやってます。休憩スペースもしっかりしてるし、飯も美味い。カレーをいただきました。サウナに対する愛と熱意が感じられて、おススメです。 商店街の一角にあって、ちょっと気を抜いたら見落としそうですが、しっかりした施設です。商店街も活気があっていいですね。 あとすごく個人的な話ですが、私の人生初ロウリュでした。最高でした。
1日に何度か、ロウリュやっています。自分は日曜日17:00〜を利用しましたが、席はギリギリでした。早目に行ってよかった。ロウリュ以外の時間はそこそこ空いていました。 曜日によって開催時間、熱波師が違うようで、ぜひ調べて行って下さい。
通常入館料大人平日 | 1,450円 |
通常入館料大人土日祝日 | 1,550円 |
キャッチフレーズ募集中!
遠赤高温サウナ90〜95℃で場所によって体感温度の差が激しい。 マイルドなので長く入っていられるが、芯まで中々温まらない。 もう一つの低温サウナだが、温度70〜75℃くらいだが、本当に?と思うほどに低く感じる。塩サウナが出来るが、有料でしかもフロントで販売の案内がサウナ室に入ってから分かるのは如何なものかと。出来れば中に常備して欲しいし、無料提供してくれれば利用者も増えるような気がする。
酷評になってしまうが、中の劣化感といい、温度の半端さ、塩サウナができるようだが、塩は有料かつこのサウナの中に入るまでわからないのは如何なものかと。
サウナ室1回券(13:00~21:00) | 1,000円 |
公共施設なので必要最低限の設備なのだが、サウナは熱いし水風呂も入り方によっては満足できそう。公共施設のサウナは廃止はあっても新設はまず無いので貴重な存在。
大人入浴料(サウナなし) | 450円 |
大人入浴料(サウナあり) | 680円 |
古き良き銭湯。大島近辺でサウナ付銭湯の中では一番のお気に入り。 お風呂は通常浴槽、ジェットバス、薬湯。 サウナが遠赤で大体100℃くらい(温度計はなかったが体感はそのくらい) 出てすぐ脇に水風呂がある、正直温度はぬるい(20〜22℃) 外気浴できる中庭もあり水風呂からすぐの出口から行ける。中庭の池の鯉を眺めながらゆったり。
4人でスペースいっぱい、ストーブが席から近い分、温度は高めな印象。懐メロを聴きながらテレビもないので瞑想。ただ結構息苦しさはあるので、10分が限界かな。
大人平日入浴入館料 | 1,650円 |
大人休日入浴入館料 | 2,000円 |
遂に会社のサウナ部が始動🤩 本当は4月位に始動するはずが、コロナの影響で延期😭 でも何とか始動出来ました😆👍✨ 初回は会社から行きやすい事と、オープン直後で綺麗なのでと、泉天空の湯へ🚃💨 皆で仕事を頑張って、早めに退社しました👌 有明の駅を降りて、地図を片手に目指すが分かりにくい💦 雨の中を有明ガーデンの中を彷徨いました😅 何とか到着すると…めっちゃ綺麗✨ 店員の人数も何か多い💦 本当は温泉なのですが、コロナの影響で検査が間に合わず、今は上水との説明が… 皆でダッシュで浴室へ向かい、まずは身体を清めます✨ サ室へ向かうと、今は5人迄の入室制限が… 少し待って入室すると、薄暗くて雰囲気が良い💕 3段で、下段と上段の温度差が激しい👍 オートロウリュウがあるので、温度の割に肌感は高い❗ 眺めに入って、しっかり発汗💦😌💦 水風呂は温度16℃🌁 一番良い温度😌 優しく身体が冷える🌁⛄🌁 外気浴は天井が抜けている形 寝湯が気持ち良い😌 ミストサウナも確認👀 こちらも温度の割に湿度が高いからか肌感が高い😳 塩も使っておじさん達のお肌がツルツル😅 しっかり4セット極めて、スッキリしました😇 サウナ後は有明駅前の居酒屋で初部会🤩 会社では一番下っぱの僕が部長に😂 しっかり運営していかなくては💪 次は何処のサウナへ行こうかな🤔 泉天空の湯はおじさん達がサ活する所ではなく、デートなどで楽しむ所ですね🤣
オートロウリュウがあり、温度の割に肌感は高い 三段あるのだか、上下段の温度差が激しい 下段は優しく初心者でも長く居れる 上段はしっかり熱い 万人受けするタイプ コロナ対策かマット交換が、かなり頻繁
JR、私鉄、地下鉄など東京都の各路線からサウナを検索できます