大人平日 | 1,380円 |
大人土日祝日 | 1,780円 |
都心でととのう。 新しいサ室のいい香り。 外気浴の肌寒さに寝そべり湯がちょうど良い。 1セット目からズキューーーーン発動 !!!
大人入浴料 | 460円 |
近くにあるスーパー銭湯「おふろの王様大井町店」とは違う、昔ながらの町銭湯に行きたくて、来店しました。 お風呂の種類も豊富で、今後も行く機会が増えそうな予感のする良店でした。 水風呂の温度は高めですが、休憩スペースがない分、マッタリ浸かれます。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 560円 |
週替わりで男女の浴室が変わる、住宅街の中にある銘店。 テレビでも何度か目にしていたお店だったので、夏休みの思い出にと思い来てみました。 今回、男性は1階の浴室。お風呂も何種類かあり、かなり楽しめました。 今度は3階の日に来てみよう。
大人入浴料 | 460円 |
2017年8月に廃業してしまった、品川の銘店。私がサウナ好きになった、きっかけの店です。 サウナを利用した場合(別途400円)、サウナポイントが来店毎に1つ押してもらえ(ハンコはオーナーさんの苗字のハンコ)、確か5回行ったら1回サウナが無料だった気が…。 ※10回行ったら1回無料だったかも…。 その満タンになったポイントカードを10枚貯めると、サウナ10回無料券がもらえました。 ※5枚貯めるとだったかもしれません…。 本当に通い詰めたお店です。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 760円 |
東京出張を利用し来店。ワクワクしながら入店すると番台にお子さんを抱えた若旦那さん(こう呼んでいいのか?)が。お子さんを抱えての接客が何とも銭湯らしくて、こちらの顔も綻ぶ。やはり銭湯は年齢関係なく開かれた場所ではなくては。浴場に入ると清掃がバリバリ行き届いており、こちらが引くレベルの綺麗さ。これだけ綺麗にするのは大変やろうと思いながら、身体を洗いまず湯船へ。バイブラのサイズ感が僕の身体にジャストフィットし何とも心地良い。バイブラの加減も絶妙。サウナ室もこれまた非常に綺麗で丁寧に使用されているのが一目でわかる。木材の香りが気持ちよく、反射熱も良い。今まで体験した銭湯サウナではトップクラス。サウナ室の窓から見える脱衣所に貼ってある注意書きの看板の下にある品川信用組合の広告も味があって良し。銭湯にはメガバンクとか地銀じゃなく何故が信用組合が似合う。水風呂は20度ほど。じっくりと長めに浸かり身体を冷やす。水風呂の目の前にあるベンチの様なタイルで出来たゾーンに座り、ゆっくり呼吸を落ち着かせる。足元に目をやると点字ブロックが。ロービジョンの方にも配慮しているのが素晴らしい。繰り返しになるが、やはり銭湯は老いも若きも開かれた場所でないと。この辺りに金春湯の銭湯としての気概を感じるし、銭湯の魂やプライドといったものが垣間見える。待合室には絵本なども設置されており、これも幅広い世代に利用して欲しいという気持ちの表れだろう。こういう銭湯に来ると全ての人が浄化されてリバイバルされていくのだろう。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 750円 |
何年か前にリニューアルしたみたいで、外見からスタイリッシュな感じに溢れ、銭湯というより都会のオアシスといった雰囲気。日替わりで男女入れ替えになる様で、訪問日には陽の湯が男湯。浴場に入るとサラリーマンや若者で溢れていて、何とも活気が良い。若者が多いと銭湯自体が勢い付く感じがして好きだ。浴場の壁のペンキ絵はストリート感が漂う七福神が描かれ、右下にGravityfreeというサインが。恐らくペイントアーティストが書いたのだろう。浴場の綺麗さと相まってモダニズムを感じる。ちらっと見える女湯側のペンキ絵には富士山が。伝統とモダンが入り混じる風景に高揚感を覚える。自慢の黒湯は陽の湯の場合は二階の露天にあり、階段を登り入浴。非常に肌触り滑らかで、全身に馴染む感覚。この泉質が都心で深夜まで味わえるのは素晴らしい。サウナ室は92度程で輻射熱はやや弱い。セッティングとしては鹿児島の芦刈温泉に似ており、無理なくじっくり入れる感じ。水風呂はバイブラ付きのため、17度設定より低く感じる。壁のペンキ絵や外観、若い客層などを考えると伝統と未来の融合というのはこういう場所を指すのだろう。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 710円 |
男女週替わり。もう何回も来てるけど、いつも庭園露天風呂+ロッキーサウナ側。反対側は知らないけど、庭園側が人気みたい。なので「絶対失敗しない銭湯サウナ」と密かに呼んでいる。絶対失敗しない女医さんドラマのロケ地でもあります。
10人は座れる広さ。テレビあり。大きめのストーブにサウナストーンがのっていて、5分に1回くらいオートロウリュ。長く入っても苦しくない。檜丸太造りで落ち着きます。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 800円 |
地下水を汲み上げて軟水処理、オール軟水にこだわった銭湯。サウナ利用者はサウナマット、バスタオル、フェイスタオルとバンドを受け取る。サウナキーはなし。リンスインシャンプーとボディーソープは浴室にあり。露天というより半露天という感じだが一応外気も感じられる。
夜遅かったためか、電源を切っていたらしく入った時は50℃弱。そこから上がって最終的には94℃。ヒーターからの熱中心だったが、最初から電源がついていたらもう少し熱もこもりそう。TVなし2段、演歌BGM。サウナマットは敷いておらず、受付で受け取ったのを使う形。
測定で21℃。軟水処理した井戸水をチラーで冷やしているとのこと。水温は高いがとにかくなめらかで心地良い。上がってからもほのかに肌に感じる。水位は股下くらいと比較的深め。
一般コース(5:00~23:00) | 2,000円 |
ナイトコース(15:00~10:00) | 2,800円 |
2時間クイックコース | 1,200円 |
カプセル通常宿泊 | 3,900円 |
サウナ最初1時間 | 1,000円 |
仮眠最初1時間 | 1,500円 |
宿泊 | 4,900円 |
サウナとは思えない内装、カラフルな柄を纏った先客、妙に人懐っこい外国人掃除スタッフに戸惑う… スタイリッシュな雰囲気と反比例してサウナはストロングスタイル! 足裏が熱くて5分と入っていられない。が、セルフロウリュウで発汗は充分だ! 外気温、10度、15度、20度の4温度帯の打たせ水も良い! 整うより覚醒の為のサウナか!
JR、私鉄、地下鉄など東京都の各路線からサウナを検索できます