大人入浴料(サウナなし) | 470円 |
大人入浴料(サウナあり) | 770円 |
新規開店シリーズ✨ 今回は近所銭湯の功泉湯へ行って来ました💨 まずは感想から… 何ここ?良過ぎなんですが!! 功泉湯は毎週木曜に男女浴場が1週間毎に入れ替わるとの事🎶 今回は塩サウナの「しおさい」側でした🌊 もう一方の「ゆうなぎ」は見事なロッキーサウナと聞いていたので、到着して「しおさい」と見た時は、正直ガッカリでした💦 脱衣所は清潔で綺麗✨ 浴場は溶岩(?)を組み合わせた、見事な湯船🎶 少しテンションが上がります⤴️ まずは身体を清めて、薬湯・電気風呂を楽しみます🎵 そしてサ室へ💨 「しおさい」は塩サウナと聞いていたので、てっきりミストサウナと思い込んでいたのですが… サ室は全面タイル張りで、中央に塩が山盛りに鎮座しています🧂 ん?ストーブはコンフォートサウナです👀 温度計は90℃を指しています👀 これは見掛けはミストサウナの様相ですが、中身はドライサウナです✨ しかも使った塩を流すため、サ室内に蛇口があり、水を撒くことができます❗ これが偶然にも床ロウリュウになり、湿度もバッチリ👍 汗がダクダクでます💦 初めてのタイプですが最高です💞 水風呂は11℃を指していますが、恐らく20℃オーバー😅 でも羽衣剥がせば気持ち良い✨ 立ちシャワーはチラー通しで、冷えた水が出るので気持ち良い🎶 3セット極めて、水分補給に脱衣所へ出ると… 何と❗❗坪庭があって外気浴も可能ではないですか👀 銭湯なのに最高の充実です💞 結局7セット極めて、キンキン水シャワーで冷やし、外気浴でととのいました😇 身体も軽くなりました🍀😌🍀 当初の先入観ごめんなさい🙇♂️ 「しおさい」が大好きになりました💞 これはもう一方の「ゆうなぎ」も気になります🤔 次は「ゆうなぎ」にタイミングを合わせて来たいと思います🎶 また素敵な銭湯に出会えました✨
「ゆうなぎ」側のサウナ 銭湯ではなかなか見れない位の本気のロッキーサウナ オートロウリュウの設備はあるけど、水は出ない でも湿感は高くて、しっかり発汗できる
「しおさい」側の水風呂 小さめで4人入ればギチギチ 温度計は11℃を指しているが、体感は20℃ちょい キレは無いが、いつまでも入り続けられる優しさ
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 660円 |
サウナ客専用スペースにサウナ・水風呂・熱めの檜風呂・洗い場あり。銭湯としても湯舟・露天が充実しており、近所にあれば間違いなくホーム銭湯サウナにする。交通の便が悪いのが実に惜しい!
大人入浴料 | 460円 |
初めて利用いたしました 銭湯サウナとしては必要にして十分な仕様に過ぎませんが利用後の満足度はとても高いものを得られました。 サウナ室内は時計とテレビが無く砂時計(時計はあるか?!)に脱衣所と共通のBGMが流れるのみで機械的な時間感覚をあまり意識せずに身体の温まり具合に応じた自然の成り行きに任せることができます。 水風呂は25℃とぬるめですがゆったりと源泉の感触を味わってから立ちシャワーの水で補うことで十分な冷感を得ることができました。 シャワーもボディシャワー付きで優秀です。 さらに休憩スペースですが浴室内には休憩イスはなく脱衣所のベンチに座るしかないと思った矢先に脱衣所から小さな庭の濡縁に出られることに気付きバスタオルを腰に立ち姿ながらも存分に外気浴に預かる事もできました。 ふと夜空を見上げれば隣家の屋根の間から北斗七星とさらには北極星も確認できました。 ここを訪れればいつも北極星と対峙して外気浴ができると思うとリラックス効果も増量な気がします。
抑えめの照明 テレビなし イージーリスニングのBGMが流れる中で演奏曲数と砂時計(未確認ですがおそらく5分)を目安に時間を計測 身体の反応と素直に向き合える空間になっていると思います 同時入室が可能な人数は5〜6人が限度
2人入ればいっぱいの極小水風呂、水温計は25℃を指している、と書くと大抵のサウナ好きには敬遠されそうだが、メタケイ酸を多く含んだ薄褐色の天然地下水はネガティブファクターを補って余りある素晴らしい水質。
24時間コース | 2,222円 |
12時間コース | 1,667円 |
90分コース | 1,111円 |
カプセルホテル12時間コース | 3,000円 |
散歩のゴールにロスコ 都内散策のゴール地点をロスコに設定 何処からどんなルートで歩くかを考えてるのも楽しい この日は南千住をスタートに 三ノ輪、入谷、鶯谷と住宅街から神社仏閣 谷根千はお馴染みの商店街散策 千駄木で遅めのランチをとって駒込まで 心地よく疲れた足をほぐして 6セット 駒込のお寿司屋さんを予約していたので時間に合わせて体感です 大人週末を楽しみました
基本コース | 2,980円 |
180分コース | 2,380円 |
90分コース | 1,780円 |
ライオンサウナで、1周年記念のイベントを開催するみたいです。 下記、公式HPより 1周年記念限定イベント開催のお知らせ 平素よりレンブラントキャビン&スパ新橋をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 レンブラントキャビン&スパ新橋、ライオンサウナ新橋は3月で開業から1周年を迎えます。 日ごろからご利用いただいている皆様へ、感謝の思いを込めて1周年記念イベントを開催いたします。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 700円 |
キャッチフレーズ募集中!
演歌が流れています。 室内はタオル含めて清潔でした。 12分計の時計はなく、砂時計が2つ。 許容人数は7〜8人 温度はきちんと見ていませんでした。ビギナーの体感です。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 700円 |
火曜日 16時ごろ 清潔で、お風呂の種類の多く楽しめます。 タイルや壁の照明の装飾も可愛い・・・ずっとここにいられる、と思いました。
室温90-91度 サ室のすぐそばにシャワー・水風呂・休憩スペース(石のベンチ?)があるのもありがたい。 ただテレビの音量大きめ。。お尻に響くほど、音が反響してました。 あと、常連さんたちの(サ室でタオル干さないでと書いてるけど、私たちはオッケーみたいな)独自マナーとおしゃべりの量と音量が多め大きめでした。 これは、どこのサウナ行っても付きまとう問題だと思いますが残念ポイント。。。
レギュラーコース(5時間利用) | 2,980円 |
リフレッシュコース(2時間コース) | 1,980円 |
スピードコース(1時間コース) | 1,480円 |
フリータイムコース(平日)(閉店朝10:30まで利用可) | 4,580円 |
フリータイムコース(土休日)(閉店朝10:30まで利用可) | 3,980円 |
日曜日に新橋へ行くなんて、憂鬱な休日出勤だと思われがちだが、 実はしっかり休みに行っている。 なんなら週末の新橋にはビックディッパーのビル(パチンコ屋、アスティル、飲み屋が入ってるビル)にしか人がいないのではないかと思わせるぐらい。 アスティルは大学時代、新橋でインターンをやっていたころにはよくお世話になっていた。 グレー寄りのブラック企業で働いていたので、インターン生にも会社に泊まらせたりするのが普通だった。夜中にアスティルで経費で休憩することが、社会人ぽくてワクワクしたのを覚えている。 この前、新橋で飲み会があったので、その前に久しぶりにアスティルへ行ったのだが、前の記憶に比べて、若い人が増えた印象。前はいつも平日の夜中だったからか、終電なくした酔っ払いのおじさん達が雑魚寝していたので汚かった。螺旋階段で寝てる人もいた。 今は施設内も綺麗で、マナーもいい人が多かった。サウナも水風呂も安定して高レベルなのはいいのだが、整いスペースが少ないので、そこが難点。 サウナが流行って客が増えているのだから整い椅子を増やして欲しいなとも思います。 でも、いい施設なのは間違い無いです。土地柄か少し高めです。
組合員利用料 | 500円 |
板橋区民は1000円で入れます。 タオル館内着とついていて、お風呂の数も多いし、プールも利用できます。(もちろん水着着用キャップも必要) 会員みたいなカード作るので身分証が必要、それでその場で写真付の会員証を作ります。 毎月月始めに身分証の提示が必要。 平日に利用したので、 無駄に風呂が広くお客さんが少ないのでのんびりできますが、飲食スペース(レストラン)が、普通のレストランみたいなので行ってません、館内着で行けるのか不安です。 あと休憩室も広く無料のマッサージチェアがあります。ブランケットみたいなのがあればよいですがなかったように思えます。 1000円という金額で時間制限なしを考えたら安いと思います。
ここの管理はコナミスポーツがやっています。今まで4店舗のコナミスポーツに行きましたがここより具合がいい所はなかったです。水風呂広くないですけど大体空いているので
ビジター温泉入浴のみ90分 | 1,080円 |
大手町のオフィス&モール街にあるフィットネスクラブ&スパ。天然温泉からサウナまでコンパクトにまとめられている。ここを目指して来るというよりかは、日常のひとつとして上手に使うのが正解っぽい。 サウナは細かいインターバルより、一本長く入っておわり、がいいかも。
JR、私鉄、地下鉄など東京都の各路線からサウナを検索できます