https://reserve.pintsauna.com/ | - |
VIPサウナ利用105分(個室専用利用75分+30分) | 6,600円 |
2022年7月オープンの新しい個室サウナ施設。 現時点で日本最大の個室数(男性18室、女性11室)、サウナタワーの言葉通り。 とにかく清潔で快適なのがいいです。 15℃の水風呂付きの個室サウナで人の目を気にせずととのえます。 外気浴スペースで浅草の風を感じられるのも最高に気持ちいい。 サ室の温度と水風呂の温度の調整が絶妙なためか、あまみが出やすい、いいサウナだと思います。
サウナ室は一人用にもかかわらず2段で幅も2m程度あり横たわってくつろげるサイズ。また、人が入れ替わるたびに丁寧に清掃してサウナマットも新品に交換していて清潔なのが好印象。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 760円 |
新規開拓シリーズ✨ 開拓100施設目の記念すべき施設は、みんな大好き金春湯に行って来ました🎶 大崎駅を降りて、大型ビルやタワーマンションを抜け、下町風景の中に施設はあります🏙️ 緊急事態宣言中だからか、街は静か😌 受付でサウナ付きを希望すると順番待ちである事を告げられます 待たせて貰いたいとお願いすると、若女将?娘さん?が何度もスイマセン、有り難うと言って下さいます💦 いやいや❗待たせて頂いて有難いのはコチラの方です😅 順番が来て中に入ると、第一印象は明るい💡 造りはとてもシンプルで、凄く清潔です🌟 まずは身体を清めて、サ室へ💨 ストーブはボナサウナ TVもBGMもなく、ストーブの音だけがする静かなサ室です😌 浴場も静かで、気持ちを落ち着けて瞑想できます💞 温度は90℃なのに、ボナの湿度が高いのか、凄く熱く感じます🔥 先日呼んだsaunologyさんの『サウナの熱の謎』の潜熱ってこれ?🤔などと、楽しい事が頭を巡ります😁 水風呂は14℃ これぐらいの温度は今までも体験した事があるのに、とてもキレが良くて気持ち良い🤩 水質が良いのかもですが、最後まで謎でした😅 90分制限があるので、効率よく4セット🎶 ととのったというより、ハマったという感じがしました🌟 気持ちと体調がハマる✨ 自分の好みにハマる💞 って感じです😆👍 お客さんもマナー良いし、スタッフの方も親切💞 心も身体も癒されてスッキリ😊 大崎駅までの帰り道、夜風に吹かれてルンルンでした🎶 記念の100施設目🌟 良いサ活が出来ました💞 是非またお邪魔したいと思います😊
TVも音楽も無い静かなサウナ ストーブの音と、木の香りだけがあり、余分な物は何も無い お客さんも静かで、ひたすら瞑想できる 90℃より体感高く、発汗も良い
サウナ入浴5時間 | 1,500円 |
サウナ入浴2時間 | 1,000円 |
サウナ入浴1時間 | 800円 |
カプセル宿泊コース | 3,400円 |
錦糸町駅北口徒歩2分と至近。 錦糸町サウナ三兄弟と言えば、ニューウイング、楽天地、そしてサウナ錦糸町。 かなり情緒のある面構えで、入り口を入ると様々な彫刻がお出迎え。 10回以上来店するとプロ認定されて値段が安くなりますが通常は時間無制限1650円。その他はホームページご参照。 かなり年季の入った施設でツッコミどころも多いがここは墨田区。郷に入らば郷に従え。 ロッカーが細長いので大きな荷物の方は注意が必要。 さて、浴室内ですが複雑な作りで、入って目の前に大きな水風呂、左手にサウナ、水風呂を囲む洗い場。 階段を降りてさらにドアを開けると薬草湯。 都内最高温度のサウナですが、わたしが入った時間は140℃を指していたが流石にこれは温度計故障か?? 人生で一番熱かったのはカザフスタン共和国アルマティ市の国営サウナ、アラサンのロシア式サウナだった。 あれは立ち上がることのできない熱さだったがセルフロウリュで湿度があり耐えることができた、ここは湿度が低く肌がチリチリします。 頭も耳も痛い。 汗が出てくると少しこなれてきた感じに。 それでも熱く普段は10分ワンセットだけれど6分で退室。 水風呂は20度前後だが、温度差100℃超で整います。 水風呂用の桶がないからか、サウナダイレクトインするおじさんがとにかく多い。 外気浴が上階にあり気持ちよく整えることができます。 タトゥーOKの店なのでおどおどしてしまいますが、みなさん静かにサー活してるので多分大丈夫。
宿泊料金に準ずる | - |
泊まりサ活に見るコロナからの回復状況 月一の?ドミイン泊まりサ活 調べていると浅草がリーズナブルだったので今月は野乃を予約 都内のドミインはコロナ真っ只中の頃と比べると回復してきているものの、料金的にはまだまだリーズナブル 同じ野乃でも金沢や富山は3倍くらいの値段と地方観光地のリベンジ消費は進んでいるようです 浅草の街並みもインバウンド以外の人出はかなり戻ってるように感じます 20年4〜5月は仲見世通りに自分以外の人が1人もいなかった昼間もあったのですが、あれはある種の奇跡だったのだなと感慨深い 15時チェックイン開始直後に入館 フロントも混雑 フロントでのやりとりを聞くと満室のようです サウナはすわ大混雑か?!と思い、慌てていくものの空いていて快適 サウナ101℃ 2段組8人用 水風呂は広目の甕風呂13℃ 相変わらず分かっている 外気浴の椅子の上には送風機まで据えられておりサ活勢を設備で支援 夕方4セット後に夕食を食べに外出 戻って22時 サウナに行くと風呂は混んでいるのにサウナはわたし1人 これがコロナからの回復の現実か? コロナ禍のドミインサウナは、大袈裟に言うとサ活勢だけがいたのですが、今や観光客優勢、温泉勢が多くなったのでしょう お陰様で翌朝も含めて泊まりサ活を、静かに満喫できました 夕方4セット 夜3セット 朝3セット この土日は絶好の天気で散歩日和です
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 660円 |
自宅からニュー大泉と寿湯と白水湯を素通りして到着。各施設(外観では)異常無し。 ほぼ1年ぶり位かな? 券売機無しでカウンターで支払い。 赤い布製の、手作り感あふれるバンドをもらって浴室へ。 サ室は銭湯にしては広めで段数は2段。 温度は高めで発汗バッチリ。 座面の奥行きが広いのでゆったり座れます。 水風呂はぬるめですが、ゆっくり2~3分入れば充分冷えます。確認してませんが地下水汲み上げなのでしょうか?言われてみると水質が良い気がします。 ととのいイスなんて浮かれた物が無いので、壁面を背もたれにして洗い場で休憩。 何ら目だった所の無い銭湯サウナですが、こういう昔ながらの場所は落ち着きますね〰️。 帰りはサウセンを素通りして帰宅。異常無し(外観では)
大人基本入浴料金 | 550円 |
サウナ増額分平日 | 300円 |
サウナ増額分土日祝日 | 400円 |
初見参です 平日仕事帰りの四連続でのサ活になっちゃいました 今宵は、仲間と待ち合わせてぇの〜 お風呂の種類もたくさん 水風呂も広め 整い所、外気浴もなかなか そして、食堂とか! ただの銭湯ではありませんねーー
大人昼間料金平日 | 2,380円 |
大人昼間料金土日祝日 | 2,580円 |
大人昼間料金特定日 | 2,680円 |
新規開拓✨ 9月5日で閉館となるので、その前にチェックイン💨 2003年の開館時、岡山に住んでいた僕の耳にも届くほど話題になっていたお台場大江戸温泉物語🌟 いつか行こうと思ってたのですが、入館に並ぶ位の客入りだったので後回しにしていたら閉館になってしまいました😰 なので人が少ないであろう朝風呂で挑戦🚙 この予想が大正解🙆♂ ガラ空きで快適でした🎶 まずは浴衣を選び着替えます☺️ 脱衣場も浴場も広く快適で清潔です✨ 身体を清めて、誰も居ないサウナへ💨 スパ銭なのに、サウナがハイレベルでビックリ😳 露天スペースにはベンチが数台💺 朝の明けていく空を眺めながら風に吹かれるのは気持ち良い🍃 日中は混んでるようなので、こんなにゆっくりサウナを堪能できないかも知れませんが、空いている朝風呂ならサウナ好きも満足の内容でした💕 改めて勿体ない😢 最後に本気の大江戸温泉物語を堪能できて良かった✨ 19年間お疲れ様でした🙇♂ また復活するのを期待しています☺️
ikiストーブが入ってスグに鎮座しています サ室の中は香太くんの香りが充満して良い感じ 30分毎にオートロウリュがありコンディションはバッチリです 座面は3段なのですが、何処に座っても発汗が良いです
JR、私鉄、地下鉄など東京都の各路線からサウナを検索できます