大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 1,000円 |
新規開拓✨ 当初の予定が無くなったため、急遽サウナへ予定変更💨 以前、店前まで行ったのに、土日サウナ休みだったために入れなかった、第三玉の湯へリベンジしに行って来ました🎶 神楽坂の趣ある街並みを抜けたら、昔ながらの面構えの銭湯が表れます✨ 中に入ると、まだ空いている感じ🎶 中は2018年にリニューアルされたとは言え、めちゃめちゃ清潔で綺麗です🌟 浴場は思ってたよりコンパクトでした👀 【サウナ】 サ室も凄く綺麗🌟 木の香りがしています🍃 温度は96℃🌡️ 湿度低めでスッキリ入れますが、汗は掛けます💦 TVもBGMも無く、皆黙浴を守っていて、ゆっくり入れます😌 【水風呂】 コンパクトで3名ほどの水風呂🌊 バイブラなども無くて、静かな水面です 温度は19℃🌡️ 長く心地好く入っていられます💞 【休憩】 露天風呂がありますが、休憩椅子などはありません 露天風呂の縁に座って休むことも出来ますが、室内で椅子に座りながらシャワーで頭から水を浴びるのがお勧め🚿 気持ち良いです🎶 サウナ~水風呂~休憩までの動線が良い👍 90分制限がありましたが、しっかり4セット極める事が出来ました😁 帰り道、近所で炒飯が噂の龍朋でサ飯🍚 大盛炒飯を頼んだら、昔ながらで美味しかったけど、ボリューム凄くて腹満杯になりました😅 予定が変わって良かったと思えるサ活ができました🎶
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 640円 |
新規開拓✨ 昨日は睡眠時間3時間で新規開拓3軒18セットでフラフラに😵💫 疲れて昼間で爆睡したら充電完了🔋 昨日に続いて井戸水に癒されたくて、井戸水銭湯の庚申湯へ向かいました🚙 通り道のラーメン屋のポイントカードが期限切れ間際だったので、寄り道してから庚申湯へ💨 細いけど車通りの多い通り沿いにありました✨ 外観は宮造りの威厳のある佇まい🌟 中はリニューアルされたのか明るくて綺麗です✨ ロッカーなどは昔ながらですが、脱衣場も浴場も新しい🌟 過去一かもしれない清潔さです😳 週替りで男湯と女湯が変わるとの事で、今回は露天の無い絹の湯の方🙄 雨が降っていたので、露天が無くても問題なしです😁 まずは身体を清めて、絹の湯のシルキー風呂を堪能💕 少し熱めのお湯が気持ち良いです🎶 サ室もとても清潔✨ 優しい熱さで、ゆっくり熱さを堪能できます💕 皆さん静かに黙浴されています🎶 期待の井戸水水風呂はめちゃくちゃ気持ち良い💕 ずーっと入っていたい✨ あまりの気持ち良さに何度も入っちゃいました🎶 露天がないので、浴槽の縁などで休憩😌 空いていたので問題なしです👍 ゆっくり6セット満喫したあと、再度絹の湯を堪能してフィニッシュ🎶 昨日のハードスケジュールで疲れた身体が癒やされました💕 やっぱり露天風呂は気になる🤔 あの水風呂はまた入りたいので、次は露天風呂の時に再訪問したいと思います🎶 まだまだ良い施設があります✨
サ室もとても清潔 広すぎず狭すぎずの丁度良い広さです コンサフォートサウナとの事で85℃ですが、しっかり汗がかけます 優しい熱さなので、ゆっくり熱さを堪能できます
大人入浴料(サウナあり) | 660円 |
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
660円でサウナ利用者にはバスタオル1枚。露天なし、コンパクトな銭湯だがサウナ室・水風呂共にハイクオリティ。開店直後はサウナ室があたたまっていないことが多いが18時を過ぎれば安心。
大体90℃表示、時によって85℃前後のことも。横長に1段。熱はしっかりこもっているので2段目があればすごく良いはず。TVなし、ピアノBGMで落ち着けるサウナ室。
HP参照 | - |
初来店! 昨日は渋谷に参ろうと思ってたが、心が折れて自部屋で1日をAbemaで過ごした…🤣 そして今日は事前予約していたこちらへ。 馴染みのある街シモキタに現れた新しいサウナ施設 90分で1ドリンク付きでの 2つのゾーンからの計4つのサウナ そして1つのお湯と、2つの水風呂 あとはシャワーなど 今は空いている 予約時に目にしたと記憶していたが、見返しても見当たらず手ぶらで参ったが 水着必須とのことで危うく500円のレンタルで解決! 水着だけど東京都の条例とかで混浴は出来ないらしい 外気浴の整い部屋からすぐに近隣のアパートが見えるので、 水着と言うことらしい とは言え、都会のオアシスに違いない! 大変よかったです
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 660円 |
銭湯サウナの新規開拓✨ 今回は以前から特徴的な看板が気になっていた千代乃湯へ🚐 到着して思ったのはデカイ🏢 駐車場も何個かに分かれていて、かなりの数が停められます🅿️ 一瞬スーパー銭湯かと思うぐらい😳 面白い看板も拝んで(笑)、その他の看板を見ていると「公衆浴場」の文字が♨️ やっぱり銭湯らしいです😅 券売機でサウナ付を購入してフロントに券を提出すると、「コロナ対策で2時間まででお願いします」とサウナキーに2時間後の時間が記入されます 対策バッチリです❗ 休憩スペースは独特の雰囲気👀 和中が合体した感じですが、ゆったり出来そうです✨ 脱衣所・浴場は外観から想像するほど広くないですが、換気良く清潔です🌟 まずは身体を清めて、露天の壺湯へ🏺 露天スペースは広くて、気持ち良いです🍃 まずは水通しで水風呂へ 天然名水の看板があります👀 確かに肌触りが優しい感じ💞 温度は21℃ですが、深くてバイブラがあるので、よく冷えてます🌁 サ室は湿度高めのコンフォートサウナ🧖♂️ 壁がタイル張りなので反射熱が高いのかアチアチです🥵 座面はすのこで、サウナマットをひいて座ります ローカルルールを、常連の黒人おじさんが教えてくれました🎶 日本語が流暢過ぎて驚きましたが😁 外気浴は露天スペースにベンチが3つ💺 広いスペースに秋風が吹いて気持ち良い🍃 しっかり5セット極めて、フワフワととのいました😇 お風呂もシルキーバス・電気風呂・ジェットバスなど一通り揃っているし、熱湯・ぬる湯もあり楽しめます🎶 風呂上がりは独特の雰囲気の休憩所でラムネを頂きました🥤 少し家から遠いので頻繁には行きにくいですが、また機会を見て行きたいと思います💞
サ室の広さに比べで大きめのコンフォートサウナ 90℃の温度以上に焼ける体感です 壁はタイル張りで反射熱もあり、アチアチです しっかり発汗できます
会員価格に準ずる | - |
経堂駅徒歩3分。地域最大のスポーツクラブ! とにかく広い。ジムはもちろん、マッサージチェアやゴルフレンジもある。コワーキングスペースも充実でリモートワークOK!
宿泊料金に準ずる | - |
週末お泊まりサ活 週末の密かな贅沢 土日泊まりサ活 行くことを決めると都内のサウナ付ホテルの値段を確認して良き場所を決めます ドーミーインpremiumもしくは浅草の野乃、お値段の都合も勘案して決めるのですが、今週は何故か渋谷神宮前が1番安く即決 籠りサウナの際は近隣のデパ地下で惣菜とお酒を買い込みチェックインtoチェックアウトまでサウナ漬けになります 渋谷は若者の街ですがヒカリエ、スクランブルスクエアのデパ地下が近接していて買い物がしやすかった 渋谷から原宿方向へ10分弱 ドーミーインpremium渋谷神宮前は渋谷とはいえ1本入った閑静な場所にあり喧騒とは無縁 他のpremiumより若干部屋が狭いですが許容範囲内 ドーミーインにはサ沼に我々を引き摺り込む手練れのサウナ研究の専門部隊がいるに違いない サウナは2段組 5〜6名程度の定員 温度は95℃を示すも湿度は低く汗が出るまでは時間を要するものの出始めると止まらない感じ 水風呂はサウナの出口のすぐ横にあり、なんなら徒歩0歩 温度は13℃と絶好調 2人で入るには狭く、1人で入るには広い絶妙な1人用 チラーからチロチロと冷えた水が出てくるのは水風呂奥側の2箇所から ちなみに夕方15℃、夜12.5℃、翌朝13℃でした 外気浴はないものの整い椅子が3脚セットされており、パウダールームも椅子は3脚 パウダールールにはサーキュレーターが5台ほどと空気をしっかり回してくれていてここが天国 エアコン吹き出し口には風鈴 本当によく分かっていらっしゃる! 夕方4セット 夜3セット 翌朝4セット サ活の皆さまのマナーも良かった! 大満足でチェックアウト! (しかし、この後に。。。ハシゴを決め込みます)
サウナは2段組 5〜6名程度の定員 温度は95℃を示すも湿度は低く汗が出るまでは時間を要するものの出始めると止まらない感じ 床のマットが厚手のタオルでとても吸水が良いのですが、メンテナンス大変だろうなぁ
水風呂はサウナの出口のすぐ横にあり、なんなら徒歩0歩 温度は13℃と絶好調 2人で入るには狭く、1人で入るには広い絶妙な1人用 チラーからチロチロと冷えた水が出てくるのは水風呂奥側の2箇所から ちなみに夕方15℃、夜12.5℃、翌朝13℃でした
JR、私鉄、地下鉄など東京都の各路線からサウナを検索できます