大人平日入館料(5時間利用) | 1,290円 |
大人土日祝日入館料(5時間利用) | 1,710円 |
モーニング料金(5時間(平日10時~12時の間にご入館の方) | 1,080円 |
平日ナイト料金(21時以降にご入館の方) | 860円 |
土日祝日ナイト料金(21時以降にご入館の方) | 1,080円 |
セントラルスポーツの株主優待が使えるとわかりさっそく。 真っ黒な黒湯を横目に洗体ののちサ室直行! 黄土サウナ。 薄暗い室内がいい! チリチリながらナイスセッティング! 水風呂の温度が回数を重ねるごとに下がっていく。 17.7℃ 広くて深くていい! 余りそうな優待券の良い使い道になりそうだ!! サ飯は中華そば西川のチャーシューそば。 うまし!!
会員料金に準ずる | - |
初来店! ここは、しきじに飾られていたプロサウナーおすすめの第3位! つい今し方まで体感してきました! 建物全体がフィットネス&スパって感じで広くて贅沢な感じでした で、スパ(サウナ)ですが、お風呂は40度くらいのが内湯と外湯てきなふたつ 整い椅子も内と外で計7,8ほどでしょうか サウナは一つですが、標準的です 水風呂は17度と少しぬるめでしょうけどワタクシにはちょうど良く😆 ここは頭までざぶんOKとどこかで見ましたが、ほぼ皆そうされてました ありがとうございました! 個人的にはジェクサー横浜のが若干充実してるかな でも、新宿でこれはすごい!
公式サイトより事前購入。先着順 | - |
ぬるすぎるサウナで全てが台無し。テントサウナも広くて冷たい水風呂も開放感のある外気浴スペースも、きちんとあたたまるサウナがあってこそ。コンセプトは良いのにもったいない。基本的にはサウナ好きの人向けではなく、サウナをダシにはしゃぎたいグループやカップルのものだと思っておいた方がよさそう。
ぬるすぎて話にならない。上段で「ぬるい」、下段に至ってはもはや「寒い」。一応アウフグースのようなことをしてくれるが、熱波ではなく冷気が飛んできた(笑) 立ち上がって手を伸ばしてみたら上の方はそれなりに熱があったので、椅子を高くして、さらに入口にスタッフを配置して冷気流入を防げば、それなりに入れるようにはなるかも。
男女別の水風呂が隣り合わせに並んでます。奥行きも深さもかなりあります。水温計は8度を示していました。キンキンの冷たさにも驚かされますが、ここの真髄は思い切りダイブできるところ。ジャンプして飛び込む人、前のめりに沈んでいく人、思い思いに火照った身体を冷水に投げ打つ光景は非常に爽快です。反則級の解放感にシビれます!
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 660円 |
銭湯サウナの新規開拓✨ 今回は以前から特徴的な看板が気になっていた千代乃湯へ🚐 到着して思ったのはデカイ🏢 駐車場も何個かに分かれていて、かなりの数が停められます🅿️ 一瞬スーパー銭湯かと思うぐらい😳 面白い看板も拝んで(笑)、その他の看板を見ていると「公衆浴場」の文字が♨️ やっぱり銭湯らしいです😅 券売機でサウナ付を購入してフロントに券を提出すると、「コロナ対策で2時間まででお願いします」とサウナキーに2時間後の時間が記入されます 対策バッチリです❗ 休憩スペースは独特の雰囲気👀 和中が合体した感じですが、ゆったり出来そうです✨ 脱衣所・浴場は外観から想像するほど広くないですが、換気良く清潔です🌟 まずは身体を清めて、露天の壺湯へ🏺 露天スペースは広くて、気持ち良いです🍃 まずは水通しで水風呂へ 天然名水の看板があります👀 確かに肌触りが優しい感じ💞 温度は21℃ですが、深くてバイブラがあるので、よく冷えてます🌁 サ室は湿度高めのコンフォートサウナ🧖♂️ 壁がタイル張りなので反射熱が高いのかアチアチです🥵 座面はすのこで、サウナマットをひいて座ります ローカルルールを、常連の黒人おじさんが教えてくれました🎶 日本語が流暢過ぎて驚きましたが😁 外気浴は露天スペースにベンチが3つ💺 広いスペースに秋風が吹いて気持ち良い🍃 しっかり5セット極めて、フワフワととのいました😇 お風呂もシルキーバス・電気風呂・ジェットバスなど一通り揃っているし、熱湯・ぬる湯もあり楽しめます🎶 風呂上がりは独特の雰囲気の休憩所でラムネを頂きました🥤 少し家から遠いので頻繁には行きにくいですが、また機会を見て行きたいと思います💞
サ室の広さに比べで大きめのコンフォートサウナ 90℃の温度以上に焼ける体感です 壁はタイル張りで反射熱もあり、アチアチです しっかり発汗できます
会員価格に準ずる | - |
経堂駅徒歩3分。地域最大のスポーツクラブ! とにかく広い。ジムはもちろん、マッサージチェアやゴルフレンジもある。コワーキングスペースも充実でリモートワークOK!
大人入館料平日 | 2,364円 |
大人入館料平日深夜(0:00以降) | 4,200円 |
大人入館料土日祝 | 2,688円 |
大人入館料土日祝深夜(0:00以降) | 4,524円 |
ヒーリングテラ(岩盤浴)利用料 | 810円 |
行ってきましたよ❗テルマー湯🧖♂️ 平日休みを利用して、まったりしてきました✨ 会社の福利厚生を使って会員料金よりも少しお得に😏 会社に入って良かったと過去一思ったかも🤣 新型コロナウィルス対策で、入館時に体温測定🏥 安心ですね👌 まずは浴室へ💨 身体を清めてサ室へ直行🧖♂️💨 広い❗30人弱入れます❗ オートロウリュウが約15分おきに実施されるので、湿度もキープ👍✨ 水風呂は唐辛子水風呂というイベントを実施😳 熱いのか冷たいのか🤔 ただしっかり冷たく気持ち良い🧊 外気浴スペースも広く、晴天の下でリフレッシュ🍀😌🍀 新宿に居ることを忘れそう😏 まずは3セット極めて、館内探検へ🚶♂️ 空いてるのもあり、凄く雰囲気良し✨ スタッフも親切💖 少し残っていた仕事を休憩所で片付けてから、サウナ動画を観ながらウトウト😪💤 最高の平日の過ごし方です😉 19時からのアウフグースのため、再度浴室へ💨 1セット極めてからアウフグースへ🔥 ジンジャーのアロマが良い香り🍀😌🍀 おかわりまで頂いて完全に極る😇 その後はミストサウナ・シルキー風呂・高濃度炭酸泉・生姜湯など一通り楽しんでフィニッシュ🤩 帰りに地元で一番好きなラーメン(第一旭)の新宿店でサ飯🍜 この平日休みの過ごし方ハマりそう😍 またの平日に来よ🤩
大人入浴料(サウナあり) | 660円 |
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
660円でサウナ利用者にはバスタオル1枚。露天なし、コンパクトな銭湯だがサウナ室・水風呂共にハイクオリティ。開店直後はサウナ室があたたまっていないことが多いが18時を過ぎれば安心。
大体90℃表示、時によって85℃前後のことも。横長に1段。熱はしっかりこもっているので2段目があればすごく良いはず。TVなし、ピアノBGMで落ち着けるサウナ室。
湯処2時間 | 2,000円 |
出先から直帰での次の予定までの数時間 どうしようか悩んだが次なる場所新宿でのサ活へ ここはドライサウナで水の滝の様なシャワー 整いイスに外気浴 メシに漫画に酒も無料(笑)
大人入浴料(サウナなし) | 470円 |
大人入浴料(サウナあり) | 670円 |
新規開拓✨ 今晩はオリンピックサッカーを観たいので外出したくない😅 夕方はワンコ散歩があるので、早目にサウナへ行きたい🙄 調べたら11時から開店している愛染湯を発見✨ 場所はときわ台駅から商店街を抜けて、石神井川の脇を抜けた所にあります🚶♂️ 駅から徒歩10分位ですが暑くて、石神井川に飛び込みたくなります😅 お店に着いて、女将さんに銭湯お遍路とオリンピックスタンプラリーのスタンプをお願いすると、パンパンとスタンプしてくれます✨ 初めてと告げると、丁寧に施設を案内下さいました🎶 話し方は少しつっけんどんに感じますが、実は親切です😏 脱衣室は広くて解放感があります🎶 浴場は2019年にリニューアルしただけあってお洒落綺麗です✨ とても美しいタイル絵の天女様が迎えて下さいます💞 浴場の雰囲気はクアパレス藤など最近の最新銭湯の様相です👍 そんな感じなのに浴場は激空き😳 地元の方のみって感じです✨ まずは身体を清めてサ活開始です🎶 サ室も水風呂もスペックが高くて気持ち良い😌 ゆっくり6セットを堪能しました🎵 休憩は露天風呂があり、脇に椅子があります💺 壁が高いので景色は見えませんが、しっかり夏の高い空が見えて爽快です☀️ サウナも水風呂も外気浴もスペック高いのに空いていて、サウナ料金は200円✨ お得感が凄いです🎶 近所なら確実にホームでしたね😆 そんなに遠くではないので、これからもお邪魔したいと思います💞 帰り道、せっかく中板橋に来たので、ラーメン屋を検索してサ飯へ💨 偶然入ったお店が、先日TVで観たお店と気付いてビックリ😳 さっぽろラーメン桑名というお店ですが、3ヶ月熟成させたお味噌を使ったスープは優しいのにコクがある旨さでサウナ上がりにピッタリ✨ このコースはまた来たいと思います💞
外から見た感じは4人程度の小さいサ室かと思いきや、入ると奥行きがあります 7人キャパの大きさです ストーブは遠赤外線ストーブ 温度の割に湿度が高いので発汗が良いです 天井も低くて少し暗くて落ち着く良い雰囲気です
温度計は21℃ですが、こちらも温度の割に冷たく感じます キレも良くてめちゃくちゃ気持ち良いです 冷たすぎでもないので、ずーっと入っていたい心地好さもあります
JR、私鉄、地下鉄など東京都の各路線からサウナを検索できます