千鳥町駅(東急池上線)のサウナ施設一覧(373件)

231 - 240 / 373件中
〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目11−11
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料金(サウナなし) 460円
大人入浴料金(サウナあり) 660円
”江戸、明治、大正、昭和、平成、令和…激動の時代の日本人を癒し続けた銭湯の勇姿を心に刻み込め!”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.25
最新の口コミコメント

江戸時代から続く歴史ある銭湯。ドラマ化されたかの有名な漫画JINや昼のセント酒にも出てきた有名店。場所柄なのかインバウンドの方々にお爺ちゃん連中で賑わう浴場。皆、露天から見えるTVの相撲に夢中。浴場の壁にあるタイル絵の壮大な富士山が美しい。露天には錦鯉が泳ぎ、これまた風情がある。自慢の温泉は黒みがかり、芯まで温まる感覚。サウナはストーンストーブで98度の割にはマイルドに感じるセッティングなのに、発汗はしっかり。南阿蘇の四季の森温泉を思い出す設定で、無理なく入れるのが嬉しい。水風呂は露天にあり、温泉を冷やして利用しているため、肌触りは柔らかく、これまたマイルド。まるで羊水に包まれている感覚。再開発で五月末に姿を消すが、日本に現代までこの様な銭湯があったことを心底誇りに思う。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.5.25

100度近いサウナで8人くらいのスペース。テレビ有り。

口コミ投稿日:2019/05/26

自慢の温泉を冷やした水風呂。肌触り滑らか。18度程度なので長めにつかれる。

口コミ投稿日:2019/05/26
〒170-0005 東京都豊島区南大塚3丁目33−1
会員料金に準ずる -
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

愛するジェクサーの本店。 サウナ室が広く、ゆったり使える。細長いから周りを気にしなくてよさそう。 そして、ここのスパ、炭酸泉があって、しかも外気浴まである! これもうサウナ施設じゃん、と思った。。。

( ウォルター・ヒューズ・フィツロイ さん)
口コミ投稿日:2023.5.30
〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目25−15 ROX 7階(受付)
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
一般入館料大人 2,700円
土日祝日特定日割増料金 324円
深夜割増料金30分毎(24:00~5:00) 270円
”浅草繁華街にあえてスパ銭!!”
( ふろ屋のタカシ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.12.30
最新の口コミコメント

ぴあの半額クーポンでこちらを選択。 2750円→1375円は破壊力抜群!! 遠い&高級でなかなか気が向かないが半額となれば足が向く。 広くてキレイな施設で快適だ。 久しぶりにガツンと熱い100℃のサ室で汗が吹き出す! 尻が熱い、熱い!! 露天スペースの椅子でスカイツリーを眺めながら(目をつぶっているが)ゆっくり休憩。 ああ、これはスカイツリーで双眼鏡を覗いてる人からは丸見えだなぁ。 なんて、ぼんやり考える。 浅草の空と風がとっても気持ちいい。

( ふろ屋のタカシ さん)
口コミ投稿日:2019.12.30

ガツンと熱い。

口コミ投稿日:2019/12/30

実際の温度計に比べて冷たく感じる。

口コミ投稿日:2018/04/11
〒170-0004 東京都豊島区北大塚2丁目15−10 ジュンエイビル
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
休憩90分 カプセル利用不可 1,000円
休憩3時間 カプセル利用不可 1,300円
休憩6時間 カプセル利用可 1,800円
”大塚駅目の前に静寂サウナ”
( おくわ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.12.4
最新の口コミコメント

山手線で降りたことのない駅大塚。 池袋の方に用事があり、かるまるやレスタに行くのもなぁと思いながら、近くのサウナで調べてみたら発見。カプセルホテルのサウナ。 デイユースでもカプセルルームが使えるのは嬉しい。リクライニングチェアで寝るのも好きだけど、個室はもっと熟睡できる。 お風呂はサウナセンターのようにシンプルな作り。水風呂ひとつと、お風呂ひとつ。サウナは狭めだが、とんでもなく熱い。温度も高いし、湿度も高い。ikiストーブを使用していて、そこにかかるオートロウリュは強烈すぎる。正直2段目では耐えられないレベルで、水風呂に直行する。水風呂は17度ぐらいで少し優しめだが、クーラーボックスの氷を自由に使えるので、頭もひんやり。 お昼頃はまだ人が少なく、サウナも貸切状態だったので、早めに行くことをお勧めします。

( おしみ さん)
口コミ投稿日:2022.10.17

2段組7名 サウナは102℃とかなりの高温もikiストーブで適度な湿度 オートロウリュはかなり凶暴 焼けそうに熱いですがこれも醍醐味

口コミ投稿日:2021/12/04

温度計より低く感じる🌁 循環も良く、水は綺麗✨ サ室とのバランスが良い水風呂😇

口コミ投稿日:2020/06/30
東京都三鷹市井口2丁目4-31
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料(サウナあり) 660円
”面白超銭湯”
( サウナ犬 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.10.11
最新の口コミコメント

銭湯サウナの新規開拓✨ 今回は以前から特徴的な看板が気になっていた千代乃湯へ🚐 到着して思ったのはデカイ🏢 駐車場も何個かに分かれていて、かなりの数が停められます🅿️ 一瞬スーパー銭湯かと思うぐらい😳 面白い看板も拝んで(笑)、その他の看板を見ていると「公衆浴場」の文字が♨️ やっぱり銭湯らしいです😅 券売機でサウナ付を購入してフロントに券を提出すると、「コロナ対策で2時間まででお願いします」とサウナキーに2時間後の時間が記入されます 対策バッチリです❗ 休憩スペースは独特の雰囲気👀 和中が合体した感じですが、ゆったり出来そうです✨ 脱衣所・浴場は外観から想像するほど広くないですが、換気良く清潔です🌟 まずは身体を清めて、露天の壺湯へ🏺 露天スペースは広くて、気持ち良いです🍃 まずは水通しで水風呂へ 天然名水の看板があります👀 確かに肌触りが優しい感じ💞 温度は21℃ですが、深くてバイブラがあるので、よく冷えてます🌁 サ室は湿度高めのコンフォートサウナ🧖‍♂️ 壁がタイル張りなので反射熱が高いのかアチアチです🥵 座面はすのこで、サウナマットをひいて座ります ローカルルールを、常連の黒人おじさんが教えてくれました🎶 日本語が流暢過ぎて驚きましたが😁 外気浴は露天スペースにベンチが3つ💺 広いスペースに秋風が吹いて気持ち良い🍃 しっかり5セット極めて、フワフワととのいました😇 お風呂もシルキーバス・電気風呂・ジェットバスなど一通り揃っているし、熱湯・ぬる湯もあり楽しめます🎶 風呂上がりは独特の雰囲気の休憩所でラムネを頂きました🥤 少し家から遠いので頻繁には行きにくいですが、また機会を見て行きたいと思います💞

( サウナ犬 さん)
口コミ投稿日:2020.10.11

サ室の広さに比べで大きめのコンフォートサウナ 90℃の温度以上に焼ける体感です 壁はタイル張りで反射熱もあり、アチアチです しっかり発汗できます

口コミ投稿日:2020/10/11

温度的には普通だが、バイブラ効果でサウナの熱さとバランスがとれた冷たさになっています。

口コミ投稿日:2018/02/04
〒110-0001 東京都台東区谷中2丁目18−7
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
大人入浴料(サウナなし) 520円
大人入浴料(サウナあり) 720円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

週1ペースでジム帰りに利用。 銭湯料+サウナ料で720円。 受付さんは愛想よく気楽に通える感じ。 設備は年季が入っているがキレイに清掃されている。なお、男湯脱衣所のトイレは和式。 年齢層は高め。地元高齢者の集いの場のような側面を感じられる。 今どきには珍しく入れ墨OKのため、立派な日本芸術を拝めることも。 それとは別に入浴マナー爺さんがいるが何が琴線に触れるのか不明。

( harimaoh さん)
口コミ投稿日:2023.12.25

サウナ室は年季が入った遠赤外線タイプ。 砂時計と温度計のみ設置されている。 受付で渡されるサウナ札の首掛けor携行が求められる。 最大6人(3人✕2段)の収容力だが、基本的に空いていて貸切状態もザラ。 室温はサウナ室内天井付近の温度計で95℃前後だが、体感ではもう少し低い印象。 余談だが、たまに電気が点いていない。サウナ室のガラスドアからの光だけで薄暗いが、かえって無心になれるので個人的にはその日はアタリだと感じている。

口コミ投稿日:2023/12/25

水風呂は無く、シャワーで代用する。夏場は20℃程度までしか冷えない模様。逆に冬はシングルのため温水も出して調整しないと厳しい。 なお外気浴はできないため、ととのうのならば浴場内か脱衣所で壁等に もたれてリラックスする。

口コミ投稿日:2024/01/03
レディスあり
〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1丁目30−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人入浴料 460円
”優しい頑固親父銭湯”
( サウナ犬 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.11.21
最新の口コミコメント

久し振りの新規開拓シリーズ✨ 今週もハードだった1週間の疲れを癒しに宮下湯へ寄り道🚃💨 場所は巣鴨駅からすぐなのに、静かな場所にひっそりとあります 地下銭湯なので階段を下ると、優しい口調の女将さんが対応して下さいます💞 休憩スペースも脱衣所も浴場もサウナも無音 みんな静かにお風呂を楽しんでいます👀 脱衣所も浴場も、とても清潔です✨ まずは身体を清めて湯船へ 軟水のお湯が身体を優しく包んでくれます💞 そしてサ室へ 銭湯でよく見るガスストーブですが、温度は100℃オーバー🔥 湿感も良く、汗がダクダクに出ます💦 ここでもみんな無口で、ストーブのジリジリ音と、浴場の桶の響く音のみで、心が落ち着きます😌 水風呂はバイブラありの14℃🌊 100℃オーバーのサ室からの落差が激しく、身体がスッキリします✨ 地下水を汲み上げた軟水らしく、めちゃくちゃ気持ち良いです💞 因みに銭湯の場所は昔、徳川慶喜の屋敷だったらしく、慶喜も飲んだ水かなとロマンが広がります😁 まずは休憩を挟まず、ジクサク(ジックリ長めにサクッ)と3セット極めたら、身体がフラつく位に極りました🍀😌🍀 一旦脱衣所で扇風機を浴びながら休憩して、オマケの1セット 怠くて重かった身体と、やる気が起きなかった心が完全復活しました💪 高温サ室に冷温水風呂のハードな一面と、静かで落ち着くソフトな一面 優しい頑固親父の様な銭湯でした💞 また疲れた時に癒して貰いに行きたいと思います✨

( サウナ犬 さん)
口コミ投稿日:2020.11.21

無音のサウナ室 ストーブのジリジリ音が響く 温度は100℃超えで、湿度バッチリ しっかり汗が掛ける良コンディション

口コミ投稿日:2020/11/21

測ると20℃前後。地下200mからの軟水井戸水は入っている時も心地良く、上がった後も肌に残る。男性側はがんがん掛け流しと聞くが、女性側は蛇口が閉まっていた。

口コミ投稿日:2018/08/17
〒170-0012 東京都豊島区上池袋2丁目10−6
231 - 240 / 373件中
未登録のサウナへの口コミ投稿はこちら

東京の路線からサウナを探す

JR、私鉄、地下鉄など東京都の各路線からサウナを検索できます

東京で人気のエリアのサウナを探す

その他のエリアからサウナを探す

サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」