東京テレポート駅(りんかい線)のサウナ施設一覧(360件)

201 - 210 / 360件中
〒110-0011 東京都台東区三ノ輪2丁目10−15
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナなし) 470円
大人入浴料(サウナあり) 870円
”墨田区の下町らしい人情味あるサウナ”
( おくわ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.4.25
最新の口コミコメント

2020年11月に改装が行われたそうです。 日比谷線三ノ輪駅より徒歩3分ほどと駅近の銭湯です。 待合室の開放感が下町銭湯感を出しています。 銭湯は470円、サウナ400円です。 銭湯はなかなか狭い都心型です。 サウナは外の露天スペースにあります。 サウナ室内は2段組。8名ほどで満席です。 温度計は110度を指していますが、90度ほどでしょうか。 水風呂は18度。バイブラで温度よりは冷たく感じます。 諸先輩がおりみなさんマナーも良しです。 下町感満点でとても居心地が良かったです。

( おくわ さん)
口コミ投稿日:2021.4.25

2段組で8名定員。 温度は110℃

口コミ投稿日:2021/04/25

軟水水風呂 身体に纏わり付く感じがするぐらいの軟らかい肌触り 12℃バイブラありだが、軟水のお陰なのか心地好く無理なく入れる

口コミ投稿日:2021/03/30
〒164-0013 東京都中野区弥生町2丁目1−9
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料(サウナなし) 470円
大人入浴料(サウナあり) 770円
”人良し、水良し、温度良しの暖か銭湯”
( サウナ犬 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.7.19
最新の口コミコメント

銭湯新規開拓シリーズ✨ 中野の清春湯にお邪魔しました🚐💨 1週間ガチガチに忙しかったのに、週課の金曜サウナも行けずに疲れはMAX😰 朝からの雨降りもあって夕方まで寝てました😪 夜にサウナに行きたくなって、深夜まで営業している銭湯を検索したら清春湯さんがヒットしました🎶 行きの車中、気分はルンルン😆🎶 夜遅くなので道は空いてました✨ 暗く閑静な街の中に「ゆ」の光る文字が♨️ 疲れMAXから、気分MAXに⤴️ 番台のお母さんに車を停めた事を伝えると「分かった?」と言って、スタンプカードを作ってくれました💞 5回で1回サウナが無料になります👍 脱衣所と浴室はコンパクトだけど清潔✨ タイル絵の赤富士が綺麗です🗻 まずは身体を清めてジェットバスへ💨 お湯の温度は少し熱めで心地良い😌 まずは水通しに水風呂へ💨 14℃でキンキンに冷えています🌁😌🌁 銭湯では珍しい温度🌡️👍 サ室はボナサウナ🧖‍♂️ 一段一段が高くて84℃の温度計より高く感じる❗ 優しくじわーっと身体が暖まる🔥😌🔥 しっかり汗が出る💦 露天風呂があるので、外気浴も可能🍀😌🍀 5セット極めてととのう😇 最後は水風呂~電気風呂~露天風呂~水風呂の交代浴でフィニッシュ✨ 疲れも吹き飛びました😁 風呂上がりにお遍路のスタンプを貰って、牛乳を飲みました🥛 お店の方々が凄い親切💞 大好きな銭湯を見付けました😍 スタンプカードも貰ったし、深夜まで営業してくれるし、水風呂キンキンだし、お店の方々が親切だし❗❗ これはまたお邪魔するな😆💕

( サウナ犬 さん)
口コミ投稿日:2020.7.19

じわーっと優しい熱さ 長く入れる 一段一段が高いので温度計より高く感じる サウナマットは無く、木板に直接座る 気になる方は自前でマットを持参したら良いかも

口コミ投稿日:2020/07/19

キンキンに冷えた水風呂 銭湯では珍しい 循環も良くて水質も綺麗 スッキリできる

口コミ投稿日:2020/07/21
〒116-0002 東京都荒川区荒川3丁目59−11 喜楽湯
〒170-0005 東京都豊島区南大塚2丁目31−3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 460円
”館内着下だけの上半身を魅せるサウナ”
( けもの さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.5.7
最新の口コミコメント

一度行くと、くせになってしまうかも、という色々な魅力がある気がする。

( けもの さん)
口コミ投稿日:2018.5.7

テレビもない静かなサウナが、より熱く感じます。

口コミ投稿日:2018/05/07

キンキンではないけれど、手足伸ばしてゆったり入れます。

口コミ投稿日:2018/02/22
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3丁目8−31
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料(サウナあり) 1,000円
”さあ、アナタも"SAUNA WORLD"へ!”
( ヲーカー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.6.11
最新の口コミコメント

清潔なロビーに、巨大なテレビ。バリアフリーのお手洗いもポイント高し!

( かずぱんだ さん)
口コミ投稿日:2019.5.6

タオルがフカフカだと、なお良いなと。

口コミ投稿日:2019/05/06

ぬるい水風呂はあえてなのかと。体に負担が少ない設定だと思う。

口コミ投稿日:2018/03/14
レディスあり
〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1丁目30−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人入浴料 460円
”優しい頑固親父銭湯”
( サウナ犬 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.11.21
最新の口コミコメント

久し振りの新規開拓シリーズ✨ 今週もハードだった1週間の疲れを癒しに宮下湯へ寄り道🚃💨 場所は巣鴨駅からすぐなのに、静かな場所にひっそりとあります 地下銭湯なので階段を下ると、優しい口調の女将さんが対応して下さいます💞 休憩スペースも脱衣所も浴場もサウナも無音 みんな静かにお風呂を楽しんでいます👀 脱衣所も浴場も、とても清潔です✨ まずは身体を清めて湯船へ 軟水のお湯が身体を優しく包んでくれます💞 そしてサ室へ 銭湯でよく見るガスストーブですが、温度は100℃オーバー🔥 湿感も良く、汗がダクダクに出ます💦 ここでもみんな無口で、ストーブのジリジリ音と、浴場の桶の響く音のみで、心が落ち着きます😌 水風呂はバイブラありの14℃🌊 100℃オーバーのサ室からの落差が激しく、身体がスッキリします✨ 地下水を汲み上げた軟水らしく、めちゃくちゃ気持ち良いです💞 因みに銭湯の場所は昔、徳川慶喜の屋敷だったらしく、慶喜も飲んだ水かなとロマンが広がります😁 まずは休憩を挟まず、ジクサク(ジックリ長めにサクッ)と3セット極めたら、身体がフラつく位に極りました🍀😌🍀 一旦脱衣所で扇風機を浴びながら休憩して、オマケの1セット 怠くて重かった身体と、やる気が起きなかった心が完全復活しました💪 高温サ室に冷温水風呂のハードな一面と、静かで落ち着くソフトな一面 優しい頑固親父の様な銭湯でした💞 また疲れた時に癒して貰いに行きたいと思います✨

( サウナ犬 さん)
口コミ投稿日:2020.11.21

無音のサウナ室 ストーブのジリジリ音が響く 温度は100℃超えで、湿度バッチリ しっかり汗が掛ける良コンディション

口コミ投稿日:2020/11/21

測ると20℃前後。地下200mからの軟水井戸水は入っている時も心地良く、上がった後も肌に残る。男性側はがんがん掛け流しと聞くが、女性側は蛇口が閉まっていた。

口コミ投稿日:2018/08/17
レディスあり
東京都中野区東中野4−9−22
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
サウナ(バスタオル付き) 500円
”命の原点、生命の源、元始への回帰。軟水に抱かれ悠久を漂え。”
( hasepai さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.6.3
最新の口コミコメント

シャワー、風呂、炭酸泉、外のプールも超軟水なので、初めていくとぬるぬるして気になっちゃう。 しかし、心と身体を一度預けてしまえばそれからはもう。。。

( hasepai さん)
口コミ投稿日:2019.6.3

初心者サウナーを拒絶するかのような特殊構造のカギ。 番台に座っている石井さんに幾ばくかの金子をわたし合言葉をいうと鍵の使い方を教えてくれるダンジョン好きにはたまらない設計。 (サウナ利用です、初めてです!と恥ずかしがらずに言おう!) 鍵を開ければ右にサウナストーブ、左に小さめのテレビ。 室温は100℃付近をさすが、入り口付近は鍵の攻略に手間取るサウナーがいると温度が下がるので注意が必要。温度が下がることを逆手にとって長丁場を決め込むのも悪くない。 入口横の四角いビート版がサウナマットの代わりなので、事前に装備して入ると上級サウナーぽいのでお勧め。 サウナ室には持ち込めないが、浴室まではドリンクの持ち込みも許可されているようなのでロングセットも可能。

口コミ投稿日:2019/06/03

室内にジャグジーになっている水風呂、屋外のプールも水風呂的に使っているのでキンキンに冷えた2種に連続して入れて最高!

口コミ投稿日:2018/01/22
レディスあり
東京都中野区東中野5-29-12
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料(サウナあり) 960円
”銭湯サウナの最高峰”
( かずぱんだ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2022.3.20
最新の口コミコメント

2021年7月にリニューアル。水の良さとカメ吉くんはそのままに、スタイリッシュな空間が爆誕。

( かずぱんだ さん)
口コミ投稿日:2022.3.20

3段式。セッティングが絶妙で、2段目でも程良い発汗が期待出来ます。入口から回り込んだ奥がオススメ。

口コミ投稿日:2022/03/20

1,2人しか入れないくらい小さいのが難点だが、しっかりと冷たく深さもあるので気に入ってます。

口コミ投稿日:2018/05/19
〒170-0005 東京都豊島区南大塚3丁目38−15 コーポニュー大塚 2F
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
時間制限なし -
”昭和サウナ”
( サウナ犬 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.4.10
最新の口コミコメント

新規開拓✨ サウナと銭湯が別々に併設されているサウナニュー大塚に行って来ました🎶 別々とは言え、受付は一緒😳 受付の女将さん(?)が、とても親切に説明下さって、ポイントカードも作って貰いました🌟 まずはサウナニュー大塚に潜入です👀 【サウナ】 久し振りのゴリゴリの昭和ストロング 田舎のロッジみたいな雰囲気です TVなどもなく、ストーブの音と、男達の荒い息づかいだけ響きます みんな御一人様なので、必然的に黙浴になっています 汗をかくという、本来の目的に集中できます 【水風呂】 温度計は16~17℃あたりを指していますが、体感はもっと低く感じます キレがあるタイプで、めちゃめちゃ気持ち良いです 【休憩】 洗濯機などがあるバックヤードにベンチと椅子が置いてあります 一応目隠しされてますが、近所のマンションから結構見えます 風通しは良くて、更に室外機の前は風があたり気持ち良いです 全体的に昭和感漂う懐かしい雰囲気で居心地は良いです😌 古いですけど清掃されていて清潔でした✨ 僕の中では、埼玉のひろいサウナと2トップの昭和施設でした😁 (そう言えばひろいサウナも銭湯と別々に併設されてるな🤔) サウナニュー大塚を堪能したら、一度服を着て階下の銭湯・記念湯へ💨 こちらも古いながら清潔なマッタリできる銭湯です♨️ 壁画が面白い街の絵で、ウォーリーを探せ気分で湯船に浸かりながら楽しみました😊 帰り際、女将さんが可愛いステッカーを下さって、何か嬉しい🎶 仕事帰り、黙々とサウナを楽しみ、ゆっくりしたい時に良い施設です😌

( サウナ犬 さん)
口コミ投稿日:2021.4.10

まったくの無駄を省いたサ室 ストーブとサウナマット・12分時計のみ TVもBGMもない 二段の椅子の一段目は奥行き広くてゆったりできる 100℃だけど湿度もソコソコで心地好い

口コミ投稿日:2021/04/10

温度計は16~17℃だけど、もっと低く感じる オーバーフロータイプで水質は綺麗 水風呂上がりスッキリする感じがある

口コミ投稿日:2021/04/15
201 - 210 / 360件中
未登録のサウナへの口コミ投稿はこちら

東京の路線からサウナを探す

JR、私鉄、地下鉄など東京都の各路線からサウナを検索できます

東京で人気のエリアのサウナを探す

その他のエリアからサウナを探す

サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」