レギュラーコース(5時間利用) | 2,980円 |
リフレッシュコース(2時間コース) | 1,980円 |
スピードコース(1時間コース) | 1,480円 |
フリータイムコース(平日)(閉店朝10:30まで利用可) | 4,580円 |
フリータイムコース(土休日)(閉店朝10:30まで利用可) | 3,980円 |
会社で長らくお世話になっている先輩が、サウナ&風呂好きと初めて知って、二人で訪問♨️ 金曜18時過ぎに入館しましたが、結構な客入り💦 他の方々も同僚と来ている感じがして、みんなそれぞれ裸の付き合い🤩 ドライサウナ室は人の出入りが多くて温度が低めになってしまっていたが、頻繁にオートロウリュウがあるので、しっかり発汗💦 ミストサウナも低めの温度以上の体感で汗がかけました💦💦 水風呂は12度でスキッと気持ちいい😇 施設も清潔で、ストレスフリーでした‼️ 贅沢を言えば、外気浴スペースが欲しいです😅 サウナ後は先輩と飲み会🍶 その時に食べた韓国冷麺がめっちゃ旨かった😭 今までのサ飯で最高クラスでした🍜 飲み会後、身体が冷えたので湯船でゆっくり♨️ サウナは危ないので控えましたが、湯船でも十分気持ちが良い😆👍✨ 今後会社でアスティル会を作ろうかと思います✌️
ビジター御利用料金 | 5,400円 |
女性専用スパ。コンパクトな浴室にドライサウナとスチームサウナとお湯。シャワーが半個室だったり、ロッカーの鍵がダイアル式で浴室に手ぶらで行けるのが良い。休憩室にはあたたかいお茶、冷たいジンジャーティー、レモン水などがあり、ガウンでだらだらと休憩できるのが贅沢で良い。
表示86℃。表示も高いが体感もあつい。ミストサウナ、スチームサウナによくあるタイルのベンチ1段で天井が遠く感じるが、結構あたたまることができる。
測定22℃。水位は膝くらいと深くはない。塩素臭なく、水温よりは冷える感じがしたが、水道水とのこと。機械で温度を調整している、と言っていたので、冬場もそれほど冷えないということか。
ビジター温泉入浴のみ90分 | 1,080円 |
大手町のオフィス&モール街にあるフィットネスクラブ&スパ。天然温泉からサウナまでコンパクトにまとめられている。ここを目指して来るというよりかは、日常のひとつとして上手に使うのが正解っぽい。 サウナは細かいインターバルより、一本長く入っておわり、がいいかも。
大人入浴料(サウナあり) | 860円 |
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
モダンな町銭湯。随所がかなり清潔でコンパクト。サウナも水風呂も良い。ただ脱衣所がかなり狭く、水風呂もカランも狭い。サッと来てダッとサウナに入りパッと帰るのがベスト
外来サウナ優待券(HPよりダウンロード) | 1,000円 |
熱いサウナと冷たい水風呂と湯船がいっこ。とくべつな休憩スペースがあるわけでもない。工夫を凝らした設備があるわけでもない。なのになぜかものすごくととのう。関東でここまで空間的な費用対効果がいい施設はあるだろうか!
大人入浴料(サウナなし) | 470円 |
大人入浴料(サウナあり) | 800円 |
新規開拓シリーズ✨ 1週間の仕事が終わり、疲れを癒すために湊湯へ💨 と思ったら、店頭に「本日サウナは休みです」の文字😭 急遽変更して月島温泉へ💨 Googleさんに聞いてみたら、歩きも電車も17分👀 なので、ブラブラ歩いて行きました🚶♂️ 途中、隅田川を渡る時の景色が綺麗✨ 予定変更でラッキーでした🌟 到着したのが20時過ぎ⏰ サウナは21:45までとの事で、女将さんが「良いの?」と心配して下さいます☺️ 90分以上あれば問題ありません👍 金曜日はコロナ対策で名前と住所・電話番号を提出します 板橋の住所を書いたら、「遠い所から来て下さって」と😄 暖かい感じです💞 脱衣所も浴場も広くはないですが、凄く清潔✨ カランが全て埋るぐらい流行っているのに綺麗です👍 まずは身体を清めてサ室へ🧖♂️ ボナサウナで身体に負担なく汗をかくことができました🤩 浴場とは違って、空いているのも最高⤴️ 水風呂は18℃🌡️ 軟水で水質が綺麗なので、めちゃくちゃ気持ち良い🌊 ボナサウナでジックリ温めた身体を、ゆっくり冷やすのが堪らない💞 途中、宮城から出張で来ている青年が、僕を常連と間違えて店のルールを聞いてくる😅 僕も初めてと伝えると意気投合🎶 とても感じの良い青年で、コロナじゃなければ飲みに行きたいかった😁 最後にご主人から「友達じゃなかったの?」と聞かれたぐらい😅 また会えると良いな🎵 優しいサウナに優しい水風呂、優しい人達に癒されました💞 急遽予定変更になって良かったです😆👍✨
宿泊料金に準ずる | - |
小伝馬町駅隣接のビジネスホテルです。 ビジネスホテルのサウナなので4人はいるといっぱいなのですが、かなり熱いスチームサウナです。 個人的にはここの良いところは水風呂。 低温15度程度なのですが、1人用の桶になっており、キンキンに冷えることができます。 小さいながらも露天風呂もあり温浴として楽しめます。 2020年9月時点、コロナの影響もありかなり安く泊まれます。 かくいう私もなんなら自転車圏内のホテルなのですがこの夏でここに5泊はしてしまっています。 もちろん、水風呂に入りに。 コロナの明けたら混んで、高くなるのかと思うと。。
JR、私鉄、地下鉄など東京都の各路線からサウナを検索できます