大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 1,000円 |
2018年11月にリニューアル。炭酸泉・露天風呂が新設され、椅子こそないものの外気浴が可能に!内装も一新され、ロッカーも大型化。
普通入泉(4:00~23:00) | 1,850円 |
深夜入泉(23:00~4:00) | 2,950円 |
90分入泉 | 1,250円 |
カプセル料金 | 4,300円 |
競馬をやるスモーカーには最高な空間!ドームでイベントが有ろうが無かろうが、ノンビリとした空気が流れてて、ダウナーな感じが素敵デス!
平日料金 | 2,850円 |
休日料金 | 3,174円 |
深夜料金追加分(深夜1:00~早朝6:00に滞在のお客様) | 1,944円 |
ヒーリングバーデ追加分 | 864円 |
夏休み初日✨ 前から気になっていたラクーアへ🎶 開店に合わせて先輩と待ち合わせ❗ 到着したらもう大量の開店待ちが💦 ただ流れは良くて、程なくチェックインできました❗ 即行で身体を清めて、さぁサ室へ💨 ココはタイプの違うサ室が4種類あるので悩みます🤔 まずはスタンダードなヴェレへ💨 ヴェレは唯一TVがあるサ室でライブハウスの様な感じ✨ 温度は中温でオートロウリュウがあります☁️ 温度湿度のバランスが良いです❗ 次はコメアへ💨 フィンランドスタイルで低温です✨ 時間によっては、唯一セルフロウリュウができます🎶 今日はミント系のアロマ🍀 サ室内は真っ暗静かで、まるでフィンランドのサウナに居るよう🇫🇮 そしてヴィルデンシュタイン💨 ここは通常はアウフグースを実施してるらしいですが、現在はコロナ自粛でなし😭 温度は中温です✨ ただロウリュウは実施していて、その直後は凄い熱気に包まれます🔥 最後にオールドログ💨 昭和ストロング系の高温です✨ 更に上段は良い感じにヒリつく熱さ🔥 ボタボタと発汗します💦 水風呂は2種類💧 メインは17℃✨ 深くてしっかり冷やせます👍 もう1つは21℃ですがバイブラあり.。o○ こちらも心地よい😌 外気浴はととのい椅子の数は少ないですが、種類は多くて寛げます🎶 全部で10セット極めましたが、サウナの種類が多いので、しっかり楽しめました💞 途中、先輩から勧めて頂いたモヒートを🍸️ 爽やかな味はサウナ上がりに最高💞 ラーメンと一緒に頂いて、眠気MAX🥱 リクライニングでは先輩曰く3分で就寝😴 しっかり爆睡昼寝してスッキリしました✨ 結局、9時間ほど滞在👀 1日遊べます🎶 帰りにラクーア1階の蕎麦屋で乾杯🍻🎶 お酒と天婦羅とカレー蕎麦を頂いてフィニッシュ✨ ホロ酔い帰宅となりました💞
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 900円 |
熱風呂と男性(のみ)サウナが並列鎮座している銭湯。 水風呂は温度高めだが、交代浴でもそこそこのパフォーマンスを引き出す。長く水風呂に浸っていたい感覚。
サウナコース(3時間) | 890円 |
RAKU SPAコース(10時間) | 1,460円 |
新規開拓シリーズ✨ 夕方に神田で仕事からの直帰だったので、RAKU SPA 1010 神田に行って来ました💨 極楽湯 和光店がホームサウナの1つでもあるので、似た感じかと今まで後回しにしてしまっていました😅 到着して、こんな都会のど真中にスパ銭が!って思いましたが、都会に銭湯もあるので、驚く事ではありませんでした🤣 中に入ると、やっぱり極楽湯と似ている👀 ボディーソープやシャンプーも、極楽湯と同じモノでした😁 ただ脱衣所や浴室は、上野のオリエンタルの様な和風の感じです😳 まずは身体を清めて、炭酸泉へ☁️ 水面がパチパチするぐらい濃い炭酸で気持ち良いです🌟 炭酸泉でブーストかけたら、いざサ室へ💨 ボナサウナで、結構ガツンときます🔥 ダクダクに汗をかいたら、水風呂へ🌊 こちらは13℃のスッキリ温度🌡️ 火照った身体に気持ち良いです😌 サ室と水風呂のスペックは、極楽湯以上です👍 ただ外気浴がないのだけ残念… まぁ都会だし仕方がありません😅 がっちり6セット極める事が出来ました✨ 今回は19時前に入館して、4セット目まではゆっくり入る事が出来ました✨ 5~6セット目で人が増えてきたと思ったら、帰り際はサ室前に順番待ちが出来るぐらい💦 良いタイミングで楽しめたようです🎶 3時間コースで入館して少し時間が余ったので、休憩スペースでお仕事💻️ 予想以上に頭が冴えて、仕事が捗りました👍 今度は早朝サウナ後に通勤しようかな🤔 新しい発見もあった楽しいサ活でした💞
17度前後をずっとキープしており、高温サウナとのバランスが考えられた仕様。4人はどのキャパなので混雑時は注意が必要ですが、空いてれば足を伸ばすことも可能。
ビジター温泉入浴のみ90分 | 1,080円 |
大手町のオフィス&モール街にあるフィットネスクラブ&スパ。天然温泉からサウナまでコンパクトにまとめられている。ここを目指して来るというよりかは、日常のひとつとして上手に使うのが正解っぽい。 サウナは細かいインターバルより、一本長く入っておわり、がいいかも。
JR、私鉄、地下鉄など東京都の各路線からサウナを検索できます