大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 610円 |
2020年のサウナ初めは地元の銭湯から🎍🧖♂️🎍 朝から犬さんぽして朝日をしっかり浴びて、朝風呂に突入です💨 朝7時からオープンのところ8時前に到着したのですが、下駄箱の利用率から見て、既に60名前後が入浴中😲 元旦がお休みだったとは言えご高齢の方は朝が早い😅 ただサ室は満室になることなく、箱根駅伝を見ながらしっかり5セット×12分を決めることができました👍 温度は90℃の優しめ😆 ただ水風呂は、温度計は20℃を指していますが、体感は10℃前半🥶 しっかり気持ちよくなれました👍 外気浴にととのい椅子は無いですが、晴天の空の下でスッキリ😇 正月から気持ち良いサ活でした✨ 正月は先着150名で福銭が頂けましたので、一年間サ活のお守りにします👼 幸先の良いサ活の始まりです😉
温度は90℃の優しめだけど、しっかり発汗できる湿度😆 受付でサウナ料金(+150円)を支払うと、サウナキーが貰える。 それでサ室の扉を開ける仕組み😉
水風呂は、温度計は20℃を指していますが、体感は10℃前半🥶 しっかり気持ちよくなれました👍 元々は井戸水を使っていたようですが、施設不調で水道水を使っているとの案内。 ただ水道水でもしっかり冷えている😆
入館料レギュラー5時間平日料金 | 2,300円 |
入館料レギュラー5時間休日料金 | 2,600円 |
駅から徒歩1分。一つ一つの浴槽も浴室全体もコンパクト。露天というより半露天という感じだが風は入ってくる。一通りのアメニティが揃っている他、脱衣所には普通の鏡と拡大鏡があり身支度しやすい。男性と女性でフロアが分かれているので休憩室も居心地良し。食事もなかなか。
一般入泉コース | 1,800円 |
クイックサービス90分 | 1,100円 |
受付を済ませて2階に上がり、長い廊下を超えた先には昭和的ナイスサウナ。 風呂の床が滑りやすいので気を付けて。(結構危ない) レストランの床は謎のふわふわ設定なので気を付けて。(気を付けなくても大丈夫) 瓶コーラがあるといつも飲んじゃう。
高温ドライサウナと室温以外はほぼ同じセッティング。温度が低い分こちらの方がじっくり熱を入れられるのでととのいやすい気がする。低温サウナを長めに入って、低温水風呂に入るのがよいかと。
中学生以上 | 460円 |
銭湯ですが、なんとサウナ無料、ドライヤー無料です!羽田の渡しや大師大橋の堤防に近く、土日祝は8時から13時までオープン。釣り人やランナー、朝湯好きに嬉しい。浴室壁面に埋め込まれた水槽には金魚が泳いでいて目にも楽しい。
座面は2段。5人は座れます。うっすら流れるBGMは桑田さんでした。日中だったせいか灯りはoffで落ち着く。窓から射し込む浴場の灯りで十分です。
大人入浴料 | 460円 |
蓮沼駅から徒歩2分、蒲田駅からも10分くらい。リニューアルしたばかりらしくどこも綺麗。リンスインシャンプー、ボディーソープと、銭湯には珍しくクレンジングオイルが置いてある。ドライヤーは10円で2分。サウナ利用者はバスタオルとサウナマットとサウナキーを受け取る。全ての浴槽が温泉というこだわりの銭湯。
表示82℃、TVなし2段。ヒーターの熱が強く、乾いたサウナ室。体感は表示よりあついものの、もう少し熱が欲しい。サウナマットは敷いておらず、借りたものを自分で持ち込む形。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 560円 |
黒湯100%天然温泉。壱の湯と弐の湯があり、壱の湯は1日~14日女性、15日~男性。壱の湯にはストーンとミストのサウナあり、展望風呂(冬季閉鎖)にもあがれます。展望風呂には不感温度の露天黒湯あり、サウナとの往復で幸多し!
大人平日一般料金 | 680円 |
大人土日祝日一般料金 | 780円 |
長らくホームサウナとしてお世話になりました。 とても良い施設でした。 無くなったのが寂しいです。 跡地にスーパーができてしまったので復活の可能性も無くなりましたが、近くにでも戻って来てくれることを期待しています。 ありがとうございました。
JR、私鉄、地下鉄など東京都の各路線からサウナを検索できます