一般大人料金 | 2,700円 |
朝風呂(6:00~8:00) | 1,200円 |
短時間利用(1時間) | 1,200円 |
深夜追加料金(深夜1:00~6:00) | 1,650円 |
定例の仕事帰りの金曜サ活♨️ 定時ダッシュは失敗しましたが、何とか脱出に成功して両国に向かいました🚃💨 まず総括🌟 出逢いました良施設🎶 スタッフさんが親切💞 受付で初めてと伝えると丁寧に説明下さる🎶 お客さんのマナーが良い✨ 皆さん静かにサウナを堪能し、譲合いで楽しんでいる💞 そしてサウナマットで残り汗を拭いて退室するトーホースタイルの方 ととのい椅子をお湯で流してからサ室へ戻る紳士な方 ストレスフリーです✨ 施設のスペックが高い⤴️ 中温サウナはボナサウナで湿度しっかり フィンランドサウナは座面が高く温度しっかり 水風呂はいつまでも入り続けられる水温すっきり 休憩スペースは絶妙の静けさ暗さで誘眠しっとり ワークスペースは浴槽を改装した雰囲気ばっちり 途中食事休憩を挟みながら6セット極めました😌 江戸遊カレー美味しかった🍛💞 今回は仕事帰りなので短い滞在でしたが、次は休日に1日しっぽり と、来たいと思います😆👍✨ 素敵な施設でした💘
大人入浴料 | 460円 |
貸しバスタオル | 100円 |
入浴料 | 460円 |
宿泊料金に準ずる | - |
小伝馬町駅隣接のビジネスホテルです。 ビジネスホテルのサウナなので4人はいるといっぱいなのですが、かなり熱いスチームサウナです。 個人的にはここの良いところは水風呂。 低温15度程度なのですが、1人用の桶になっており、キンキンに冷えることができます。 小さいながらも露天風呂もあり温浴として楽しめます。 2020年9月時点、コロナの影響もありかなり安く泊まれます。 かくいう私もなんなら自転車圏内のホテルなのですがこの夏でここに5泊はしてしまっています。 もちろん、水風呂に入りに。 コロナの明けたら混んで、高くなるのかと思うと。。
サウナ入浴5時間 | 1,500円 |
サウナ入浴2時間 | 1,000円 |
サウナ入浴1時間 | 800円 |
カプセル宿泊コース | 3,400円 |
最強。 120℃のサウナが体感できる。 いつもは8〜10分は入るが、ここのサウナは6分も入れない。腕につけてる鍵が熱を持って凶器に感じる。とにかく、熱い。 そして水風呂。 地下水の天然水を汲み上げているので、肌触りがかなり柔らかい。 永遠に入っていられる水風呂。 恥ずかしながら、しきじにはまだ行ったことがないが、おそらく水風呂の概念が変わるとはこういうことかと思う。 外気浴までの動線が少し遠いのが残念なところ。。。 入れ墨OKのサウナなので、来られるお客さんが多種多様で少し面白い。 みんな休憩無しでサウナと水風呂を繰り返してるのだけど、身体は大丈夫なのだろうか。
小振りコタサウナ セルフロウリュウが可能なので、発汗は良い ただ人の出入りで湿気が換気されるため、頻繁にロウリュウが必要 階下のサ室とは真逆で、長時間じっくり楽しめる
大人通常 | 2,660円 |
湯ったりコース(2時間利用) | 1,800円 |
超ゆったりコース(4時間利用) | 2,000円 |
カプセル宿泊 | 4,200円 |
平日に有給を取って行きました。 タオル使い放題、クーラーボックスに大量の氷など、細かいところのポイントが高い。 サウナは2室あり、個人的に好きなのはテルマーレサウナ。 コロナ禍でもセルフロウリュができ、自分の好きな温度・湿度まで上げられる。 時計もテレビもなく、サウナに関連したbgmだけがひたすら流れ続けるだけなので、サウナに集中もできる。 水風呂も整いスポットも遊び心満点。 個人的にはシャンプーやボディソープが珍しいものが多く選べる点もgood。
大人入浴料金(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 660円 |
江戸時代から続く歴史ある銭湯。ドラマ化されたかの有名な漫画JINや昼のセント酒にも出てきた有名店。場所柄なのかインバウンドの方々にお爺ちゃん連中で賑わう浴場。皆、露天から見えるTVの相撲に夢中。浴場の壁にあるタイル絵の壮大な富士山が美しい。露天には錦鯉が泳ぎ、これまた風情がある。自慢の温泉は黒みがかり、芯まで温まる感覚。サウナはストーンストーブで98度の割にはマイルドに感じるセッティングなのに、発汗はしっかり。南阿蘇の四季の森温泉を思い出す設定で、無理なく入れるのが嬉しい。水風呂は露天にあり、温泉を冷やして利用しているため、肌触りは柔らかく、これまたマイルド。まるで羊水に包まれている感覚。再開発で五月末に姿を消すが、日本に現代までこの様な銭湯があったことを心底誇りに思う。
大人入浴料(サウナなし) | 470円 |
大人入浴料(サウナあり) | 690円 |
清澄白河にある銭湯。 露天風呂が立派で趣きがある下町銭湯。 室内の浴場も大きいです。サウナもあり。水風呂もあるのですが何故か浅い。寝転がればなんとか全身浸かることができる。そのかわり滝ボタンがあってボタンを押すと水の滝を浴びることができる。 露天風呂の奥に休憩室があり、半外気浴もできるが、休憩室の屋根に何故かギッシリぬいぐるみがある。 ぬいぐるみのことを気にしなければ趣きもあり、広くてゆっくり過ごせる銭湯です。
狭めのサウナですが、一般的な面積かつ一般的なサウナです。テレビあり。水風呂もあり、露天風呂休憩室で半外気浴できるので充分整えます。天井のぬいぐるみさえ気にしなければ。
一般入館料大人 | 2,700円 |
土日祝日特定日割増料金 | 324円 |
深夜割増料金30分毎(24:00~5:00) | 270円 |
ぴあの半額クーポンでこちらを選択。 2750円→1375円は破壊力抜群!! 遠い&高級でなかなか気が向かないが半額となれば足が向く。 広くてキレイな施設で快適だ。 久しぶりにガツンと熱い100℃のサ室で汗が吹き出す! 尻が熱い、熱い!! 露天スペースの椅子でスカイツリーを眺めながら(目をつぶっているが)ゆっくり休憩。 ああ、これはスカイツリーで双眼鏡を覗いてる人からは丸見えだなぁ。 なんて、ぼんやり考える。 浅草の空と風がとっても気持ちいい。
JR、私鉄、地下鉄など東京都の各路線からサウナを検索できます