HP参照 | - |
初めてのこちらへ 初めての高円寺 サ室は個室で温度設定が、80 90 100と切り替え可能 水風呂はないが、冷やせるルームがある 外気浴もととのい椅子もある なかなかよかったよ
1人用 個室サウナ TYPE1・2 60分 | 5,500円 |
1人用 個室サウナ TYPE1・2 90分 | 8,800円 |
1人用 個室サウナ TYPE1・2 120分 | 12,100円 |
2人用 個室サウナ TYPE3 60分 | 8,800円 |
2人用 個室サウナ TYPE3 90分 | 12,100円 |
2人用 個室サウナ TYPE3 120分 | 15,400円 |
2022年にオープンした会員制の個室サウナ。 いわゆる高級系サウナ。 都心の個室サウナには珍しい水風呂(しかもバケツ氷付きで温度調整可能)がある。 恵比寿で水風呂がある個室サウナは他にないのでは? 私は18度くらいが長く入れて好きだが、オプション料金を払えば10度未満(シングル風呂)にもできるようだ。 セルフロウリュができる。 ロウリュアロマ2種類が好きなように使える(無料) シャワーしてサウナ室、出てそのまま水風呂が最高に良い。 個室サウナの醍醐味かな。 で、すぐ隣の整い椅子はコールマンのインフィニティチェア(一番好きなやつ) サウナの教科書(加藤医師著)によると水風呂に入って1分後くらいから、ととのいタイムが始まり、その後2分間がととのいゴールデンタイムらしい。 だからすぐ休憩できるのは良き。
人によって好みは分かれると思うが、私は90度くらいがちょうどよい。 その点は丸。 身長170センチの私は完全に足を伸ばせないが膝を立てれば十分に寝転がれる広さ。サウナ室内の圧迫感はなく、個室にしては広いかも。
大人入浴料(サウナなし) | 470円 |
大人入浴料(サウナあり) | 870円 |
銭湯サウナの新規開拓シリーズ✨ 今回はTwitterで娘さんがよくお声がけ下さり、気になっていた十條湯にお邪魔しました🎶 到着すると、駐車場の空きスペースが最後の一台❗ ラッキーでした✨ 番台ではお母さんが親切に説明下さる💞 初めてなので、とても安心できます✨ サウナ利用者に限定で配布していたサウナイキタイステッカーがラスト一枚❗ またまたラッキーです✨ 脱衣所と浴室はとても明るくて、清潔です🌟 身体を清めて、ますば熱湯へ💨 バイブラもあって、よく暖まることができます🔥 ジェットバスは腰の他に足裏とふくらはぎにもジェットがあたります🎶 好きなタイプ💞 火照った身体を冷ますため、まずは水風呂へ💨 ん❓️冷たい🤩 温度計の指す22℃より低く感じる🤔 温度計の故障かな❓️ 身体がスッキリします👍 サ室は、番台で渡されるサウナマットを自分用に使うタイプ✨ 板張りも新しく、ここもとても清潔です💞 TVはなく、お洒落な音楽が静かに流れます🎵 めっちゃ落ち着きます😌 コンディションもよく、とても身体が暖まって、汗がドバドバでます💦 まずは3セット極めて、脱衣所2階のサウナ利用者専用の休憩所へ💨 ソファと扇風機・TVがあってゆったりできます😌 身体が落ち着いたら再度サウナへ💨 後半戦は4セット極めて合計7セット入りました🎶 風呂上がり、番台の後ろに併設されている喫茶店で少し休憩💞 施設を後にする時、下駄箱前で常連のお母さんとスレ違う👵 雨が降っていたけど車まで走り出そうとしたら「傘は?大丈夫?」と心配しで下さる✨ 近くに車があるので大丈夫と伝えると、「気を付けてね」と…メチャクチャ親切😍 ほっこりして後にしました🎶 帰りの車で雨上がりの虹が🌈 施設も良かったけど、良い方々にも出会えて、ラッキー続きでした✨ またお邪魔します💞
番台で渡されるサウナマットを自分用に使う形 板張りも新しく、とても清潔 TVはなく、お洒落な音楽が静かに流れている サ室のコンディションがよくて、温度の割に過ごさしやすい 汗もドバドバ出る
大人入浴料(サウナあり) | 860円 |
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
八丁堀から佃方向へ5分ほど 中央区の住宅街にあります 開店の15時に向かうも10名ほどの待ちが既に 入浴料プラス500円でサウナに入れます 少し高いです 館内はコンパクトですがとても綺麗に維持されています 男女週替わりの風呂のようでわたしが行った時は浴室がダークグレーに統一された落ち着きある仕様 サウナは3段組6人用 2段目が狭いため3段目の足置きに 温度は80℃前後と優しめですが程よい湿度もあり気持ち良く入れます 水風呂は2人用18℃ サ室の温度が低めなので冷たく感じます この日はとても混雑しており着替え場が人で溢れかえっておりました サウナ2セット 帰る頃には60足の下駄箱が既に埋まっており入場待ちが出ていました 都心の銭湯で足を伸ばして入りたいのかしらとホカホカの身体で家路です
サウナ・スパ利用90分 | 2,200円 |
サウナ・スパ利用120分 | 2,750円 |
サウナ・スパ利用90分+ワーキングスペース利用180分 | 3,850円 |
フィットネスクラブの休館日である月曜日のみのサウナスパ営業。 事前予約制で定員も設けているので、待たずにゆっくり楽しめる。 水風呂はもちろんバイブラ風呂、そして女性浴室には巨大炭酸泉・ミストサウナもあり。 ワーキングスペースもあり、サウナとワーキング利用のセットプランもあるので、仕事の前後・合間でも利用しやすい。
大人入浴料 | 460円 |
古き良きレトロな銭湯。近隣の銭湯と比べると比較的空いている印象。 ゆったりとお風呂とサウナに入るのに穴場スポット。 水風呂が無いのが残念なポイント。ここはシャワーで整えるしかない。小さなお風呂を水風呂専用にしてもらえたらいいのに。。
こじんまりとしたサウナ室。9人ぐらいでいっぱいになりそう。温度計であれば85℃前後と行ったところ。遠赤外線なので体感温度は高い。比較的空いているので、時間帯によっては貸し切り状態になるかも。流れる音楽を聞きながらゆっくりリラックスタイムを堪能あれ!!
大人入浴料金(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 660円 |
江戸時代から続く歴史ある銭湯。ドラマ化されたかの有名な漫画JINや昼のセント酒にも出てきた有名店。場所柄なのかインバウンドの方々にお爺ちゃん連中で賑わう浴場。皆、露天から見えるTVの相撲に夢中。浴場の壁にあるタイル絵の壮大な富士山が美しい。露天には錦鯉が泳ぎ、これまた風情がある。自慢の温泉は黒みがかり、芯まで温まる感覚。サウナはストーンストーブで98度の割にはマイルドに感じるセッティングなのに、発汗はしっかり。南阿蘇の四季の森温泉を思い出す設定で、無理なく入れるのが嬉しい。水風呂は露天にあり、温泉を冷やして利用しているため、肌触りは柔らかく、これまたマイルド。まるで羊水に包まれている感覚。再開発で五月末に姿を消すが、日本に現代までこの様な銭湯があったことを心底誇りに思う。
一般入館料大人 | 2,700円 |
土日祝日特定日割増料金 | 324円 |
深夜割増料金30分毎(24:00~5:00) | 270円 |
ぴあの半額クーポンでこちらを選択。 2750円→1375円は破壊力抜群!! 遠い&高級でなかなか気が向かないが半額となれば足が向く。 広くてキレイな施設で快適だ。 久しぶりにガツンと熱い100℃のサ室で汗が吹き出す! 尻が熱い、熱い!! 露天スペースの椅子でスカイツリーを眺めながら(目をつぶっているが)ゆっくり休憩。 ああ、これはスカイツリーで双眼鏡を覗いてる人からは丸見えだなぁ。 なんて、ぼんやり考える。 浅草の空と風がとっても気持ちいい。
JR、私鉄、地下鉄など東京都の各路線からサウナを検索できます