入浴料 | 460円 |
大人入浴料(サウナなし)(1時間30分) | 470円 |
平日男性サウナ(+1時間) | 500円 |
土日男性サウナ(+1時間) | 550円 |
平日女性サウナ(+1時間) | 300円 |
土日女性サウナ(+1時間) | 350円 |
新規開拓シリーズ✨ 平日休みを有効活用して、噂の黄金湯へ突入💨 錦糸町駅からほぼ真っ直ぐ一本道で近く感じます🚶♂️ 大通りから脇道を覗くと、噂の看板がスグ見えます👀 店頭はガラス張りで、お洒落な店内がよく見えます✨ 券売機でサウナ付きを購入しフロントへ渡すと、防水和紙のリストバントを装着してくれます✊ 脱衣所は広くはないですが、清掃が行き届いています👍 浴場はシンプルで明るく必要最低限な感じです かなり空いているので、平日昼間に来たことを正解と感じ身体を清めます✨ さて念願のサウナへ💞 サウナスペースは浴場の奥にある扉から入れます🚪 扉の向こうは浴場とは一転して、暗がりの洞窟の様👀 こちらはサウナーがソコソコ居ました😅 でも順番待ちをすることなく、ストレス無く入れました🎶 まずは水風呂を偵察 温度は15℃✨ 浴槽の奥に行く方が冷たく感じます🌁 噂に違わぬキレの良さ💞 次にサ室🧖♂️ 本格的なストーンストーブでオートロウリュウありです☁️ オートロウリュウは15分毎の様ですが、間にチロチロ水が落ちて常にジュウジュウ鳴ってます✨ 100℃に湿度がプラスされセッティングは最高⤴️ こちらも噂に違わぬハイスペックです💞 外気浴はととのい椅子が8脚ほど💺 扇風機前はベストポジション🌀 サウナと水風呂で出来上がった身体が完全にととのいます😇 150分制限みっちり使って7セット堪能しました💞 途中からはサ室前の水風呂(15℃)から浴場の水風呂(21℃)へハシゴし冷冷交代浴✨ これがまた最高でした⤴️ 風呂上がりは休憩スペースで黄金湯ビールを頂きました🍺 苦味の強い味は風呂上がりにスッキリします✨ 折角の平日休みなので、サウナをハシゴしようと思っていましたが、満足し過ぎて充分でした✨ 平日休みが取れたら是非また来ます💞
壁一面が麦飯石に覆われたサ室 壁はかなり熱いので要注意 本格的なストーンストーブとオートロウリュウあり オートロウリュウは15分毎の様ですが、間にチロチロ水が落ちて常にロウリュウ状態 最高のセッティングで辛くなく堪能できる
サウナ前の水風呂は15℃ 浴槽の奥に行く方が冷たく感じる かなりキレがよく、火照った身体が気持ち良く冷える 浴場の水風呂は21℃ 掛け流し 優しい温度でゆったり入れる 15℃から21℃の冷冷交代浴が最高
大人入浴料(サウナなし) | 470円 |
大人入浴料(サウナあり) | 770円 |
明日は祝日🎌 なので上野で満喫サウナでダラダラしようと計画してたら残業😱 時間が無くなったので、前から気になっていた寺島浴場へ予定変更💨 2ヶ月ぶりの銭湯新規開拓です✨ 人気で客入沢山かなと覚悟していたけど、予想に反して空いている😳 ラッキーです🎶 脱衣場も浴場も年季が入っていますが、とても綺麗で清潔です✨ まずは身体を清めて、湯引き水通し後にサウナへ💨 サウナも水風呂も高スペック✨ かなりサウナ好きを意識下さった良い施設です💕 ただ最上段の右側に排気口があって、その口が金属でかなり高温になってます🔥 狭いサ室なので、出入の際に身体を避けるのですが、金属に触れると皮膚が焼けます🥵 皆様お気を付け下さい😅 脱衣場にととのい椅子3脚🎶 リクライニングチェア2脚✨ 森林浴スペースに岩ベンチがあります🌟 個人的な好みは森林浴スペースにある温湯に入っての休憩🍃 水風呂で冷えた身体が温湯でダラけます🤤 退館時、どのサウナmokuを購入しようか悩んでいたら、女将さんと常連さんも一緒に悩んで下さる🤣 下町銭湯の良い風合いもあって、疲れた心が癒やされました💘 帰り道、駅までの道でラーメン居酒屋に寄り道🎶 常連さん達が仲良しのお店で良い雰囲気✨ 緊急事態が明けて、ようやくサ飯が楽しめる時期になりました🎶 会社から行きやすいのも分かったし、また下町を楽しみにお邪魔したいと思います💕 ただ帰りの家までが遠いです…😅
かなり小振りのサ室ですが、3段あります 1段1段の温度差が激しい 温度は100℃前後ですが湿度が高いのか、最上段はアチアチです セルフロウリュウをしたら、かなり良い熱気が落ちてきます アロマの香りが充満していて、心地良いです
大人入浴料(サウナなし) | 500円 |
大人入浴料(サウナあり) | 950円 |
キャッチフレーズ募集中!
ようやく訪れられた堀田湯。サウナにはいつも、午前中から入って、昼ごはん食べて、休憩所で眠って、またサウナに入る、で1日中いるのが普段の入り方だが、最近は昼過ぎから入る銭湯サウナにもハマっている。 午後から急にフラっといけるし、何よりも安いのが嬉しい。 ただ、サウナや水風呂に力を入れてない銭湯ももちろん多いので、当たり外れはどうしても存在してしまう。 が、堀田湯に関して言えば、間違いなく当たりと言える。当たりどころか、スーパー銭湯含めてもトップレベルでサウナと水風呂に力を入れている。 まずは外観だが、西新井の住宅街に温かみのあるオレンジ色で「ほ」の文字が。中に入ると清潔な脱衣所。サウナは予約制で、リストバンドを渡される。20分ぐらい待ったが、お風呂に入りながら待ってたら呼んでくれるので、全然苦ではない。 浴室は、銭湯にしては珍しく、広めの露天風呂がある。 露天エリアには、サウナと水風呂と、たくさんの外気浴スペースがある。 サウナは2段なので、狭い。 が、オートロウリュの際のパワフルさは他のサウナ施設にも負けないパンチ力がある。 サウナ内は、照明も暗く、テレビもないため、ゆっくりと自分と向き合える。 BGMはちっちゃくサ道のサントラが流れていた。 水風呂は水深が160cmある。銭湯で湯ラックス並みの衝撃を感じれるなんて神施設だなと思いながら、そのまま外気浴へ。 若者を中心に人気な施設なので、混んではいるものの、マナーはしっかりしている人が多く、話し声はあまり聞こえない。 西新井に引っ越したくなるような最高の銭湯でした。
大人入浴料(サウナなし) | 470円 |
大人入浴料(サウナあり) | 750円 |
新規開拓シリーズ✨ いつも良くして下さっている、サウナーのしゃちょーさんに教えて頂いて開拓してきました👍 毎日通る通勤ルートを土地下車です🚃 駅から徒歩10分程度🚶♂️ 静かな街の奥に大黒湯はありました✨ サウナ付きをお願いして脱衣所へ 天井が高く、広くてゆったりしています 床は畳張りで、椅子の上には将棋盤 何か癒されました💞 浴場も明るくて清潔✨ 金夜なのに人が少ないです👀 雰囲気は田舎の湯治場の様な感じです まずは身体を清めて、ラジウム鉱泉へ🛀 ハードな1週間の疲れが解れます😌 そして気付きました👀 ん⁉️サウナと水風呂は😳 キョロキョロしてみると、隅の扉に「サウナルーム」と「岩風呂」の文字が😏 扉を開けると、天井が抜けた半外気浴🍃 濁り湯と水風呂がありました✨ そしてその奥にサ室の扉🚪 サウナはコンフォートサウナ🧖♂️ 丸太で囲まれた小ぢんまりした、良い雰囲気✨ 温度は95℃だけどセッティングが良く、じっくり入れる😌 水風呂は体感20℃ちょい🌡️ 長く入れるのに、バイブラがありキレが良い👍 縁に頭を置いて、バイブラに身体を浮かすとマハラジャ(byヒャダインさん)😁 他にサウナ利用客が居なかったので貸切り😆 岩風呂コーナーは、まるでプライベートサウナ✨ しっかりじっくり5セット、ガン極りました😇 最後は電気風呂の熱湯~水風呂で締めてフィニッシュ🤩 1週間の終わりの仕事帰りに贅沢な一時を過ごせました💞 今後、ちょいちょい寄り道しちゃうな😏
大人入浴料(サウナあり) | 860円 |
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
八丁堀から佃方向へ5分ほど 中央区の住宅街にあります 開店の15時に向かうも10名ほどの待ちが既に 入浴料プラス500円でサウナに入れます 少し高いです 館内はコンパクトですがとても綺麗に維持されています 男女週替わりの風呂のようでわたしが行った時は浴室がダークグレーに統一された落ち着きある仕様 サウナは3段組6人用 2段目が狭いため3段目の足置きに 温度は80℃前後と優しめですが程よい湿度もあり気持ち良く入れます 水風呂は2人用18℃ サ室の温度が低めなので冷たく感じます この日はとても混雑しており着替え場が人で溢れかえっておりました サウナ2セット 帰る頃には60足の下駄箱が既に埋まっており入場待ちが出ていました 都心の銭湯で足を伸ばして入りたいのかしらとホカホカの身体で家路です
大人通常 | 2,660円 |
湯ったりコース(2時間利用) | 1,800円 |
超ゆったりコース(4時間利用) | 2,000円 |
カプセル宿泊 | 4,200円 |
JR、私鉄、地下鉄など東京都の各路線からサウナを検索できます