森下駅(都営大江戸線)のサウナ施設一覧(359件)

291 - 300 / 359件中
〒174-0045 東京都板橋区西台2丁目17
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料(サウナなし) 470円
大人入浴料(サウナあり) 770円
”穴場の銭湯サウナ”
( サウナ犬 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.9.22
最新の口コミコメント

新規開店シリーズ✨ 今回は近所銭湯の功泉湯へ行って来ました💨 まずは感想から… 何ここ?良過ぎなんですが!! 功泉湯は毎週木曜に男女浴場が1週間毎に入れ替わるとの事🎶 今回は塩サウナの「しおさい」側でした🌊 もう一方の「ゆうなぎ」は見事なロッキーサウナと聞いていたので、到着して「しおさい」と見た時は、正直ガッカリでした💦 脱衣所は清潔で綺麗✨ 浴場は溶岩(?)を組み合わせた、見事な湯船🎶 少しテンションが上がります⤴️ まずは身体を清めて、薬湯・電気風呂を楽しみます🎵 そしてサ室へ💨 「しおさい」は塩サウナと聞いていたので、てっきりミストサウナと思い込んでいたのですが… サ室は全面タイル張りで、中央に塩が山盛りに鎮座しています🧂 ん?ストーブはコンフォートサウナです👀 温度計は90℃を指しています👀 これは見掛けはミストサウナの様相ですが、中身はドライサウナです✨ しかも使った塩を流すため、サ室内に蛇口があり、水を撒くことができます❗ これが偶然にも床ロウリュウになり、湿度もバッチリ👍 汗がダクダクでます💦 初めてのタイプですが最高です💞 水風呂は11℃を指していますが、恐らく20℃オーバー😅 でも羽衣剥がせば気持ち良い✨ 立ちシャワーはチラー通しで、冷えた水が出るので気持ち良い🎶 3セット極めて、水分補給に脱衣所へ出ると… 何と❗❗坪庭があって外気浴も可能ではないですか👀 銭湯なのに最高の充実です💞 結局7セット極めて、キンキン水シャワーで冷やし、外気浴でととのいました😇 身体も軽くなりました🍀😌🍀 当初の先入観ごめんなさい🙇‍♂️ 「しおさい」が大好きになりました💞 これはもう一方の「ゆうなぎ」も気になります🤔 次は「ゆうなぎ」にタイミングを合わせて来たいと思います🎶 また素敵な銭湯に出会えました✨

( サウナ犬 さん)
口コミ投稿日:2020.9.26

「ゆうなぎ」側のサウナ 銭湯ではなかなか見れない位の本気のロッキーサウナ オートロウリュウの設備はあるけど、水は出ない でも湿感は高くて、しっかり発汗できる

口コミ投稿日:2020/09/26

「しおさい」側の水風呂 小さめで4人入ればギチギチ 温度計は11℃を指しているが、体感は20℃ちょい キレは無いが、いつまでも入り続けられる優しさ

口コミ投稿日:2020/09/24
〒145-0073 東京都大田区北嶺町10−11 サンモールホンマ 1F
レディスあり
〒144-0034 東京都大田区西糀谷1丁目25−15
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料(サウナあり) 660円
”サウナへの階段を登るとそこはほぼプライベート空間!”
( はるきこ★酒とマンガとサウナと音楽 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.24
最新の口コミコメント

券売機でチケット購入。タオルは2枚まで無料貸出あり。ただし、シャンプーなどは何もないので要注意です。 浴場は広いが、その割合に対してサウナは6人程度と狭かった。 女子サウナ 104度 水風呂 27度 露天風呂スペースにベンチあり 浴場から階段を上った中二階にサウナがあるのは面白い造りで、秘密基地感がある。 早朝6:00から利用できるのは、最寄りの方にはとてもいいと思います。

( はるきこ★酒とマンガとサウナと音楽 さん)
口コミ投稿日:2018.9.24

別料金による利用者だけのサウナ。浴場の天井が高く、階段を上った中二階辺りにサウナと水風呂あり。6人程度、テレビあり。

口コミ投稿日:2018/09/24

サウナの扉を開けたら同じ空間にすぐ水風呂がある。 温度は27度と高く少し残念。

口コミ投稿日:2018/09/24
〒144-0035 東京都大田区南蒲田1丁目7−23
レディスあり
〒144-0051 東京都大田区西蒲田7丁目4−12 弘城ビル 4F
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂10〜13℃
入館料レギュラー5時間平日料金 2,300円
入館料レギュラー5時間休日料金 2,600円
”駅から1分で黒冷泉。コンパクトで落ち着けるスパサウナ。”
( さうな姫(桜餅) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.3
最新の口コミコメント

駅から徒歩1分。一つ一つの浴槽も浴室全体もコンパクト。露天というより半露天という感じだが風は入ってくる。一通りのアメニティが揃っている他、脱衣所には普通の鏡と拡大鏡があり身支度しやすい。男性と女性でフロアが分かれているので休憩室も居心地良し。食事もなかなか。

( さうな姫(桜餅) さん)
口コミ投稿日:2018.10.3

表示42℃だが体感はもう少しあつい。コンパクトなミストサウナ。

口コミ投稿日:2018/10/03

①水道水水風呂の旬は短い。1~2月、激冷❄ ②源泉かけ流し黒水風呂、ちょろちょろと。。源泉温は18℃。

口コミ投稿日:2018/08/29
〒146-0084 東京都大田区南久が原2丁目1−23 メゾン久ケ原 1F
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 480円
”最高の贅沢銭湯サウナ”
( サウナ犬 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.8.31
最新の口コミコメント

新規開拓✨ コロナワクチン接種の為に平日休み🎶 接種は昼からなので、折角の平日休みを有効活用すべく朝湯を行っている施設を検索📱 どこに行くか悩みまくったあげく、早朝から開店しているCOCOFURO ますの湯に行くことにしました💨 接種会場まで寄り道と言えない外れたルートですが、これも楽しみです🎵 電車を乗り継いで到着✨ なかなか自宅からは来難い場所なので、いいタイミングです👍 駅前スグなのも助かります😄 中に入ると凄くお洒落で落ち着いた雰囲気✨ 女性スタッフの方が親切に対応して下さいます💕 脱衣場も浴場も綺麗でお洒落😳 広くはないですが、丁度良い広さで落ち着きます😌 まずは身体を清めて、ウリの源泉掛け流し温泉へ♨️ 黒湯特有のヌメッとした肌感が気持ち良い💕 これで銭湯価格は贅沢過ぎます💖 ボナサウナと黒湯水風呂の優しさが身体に沁みます💕 浴場にデッキチェア2脚とベンチ1脚 朝の陽射しがよく入るので清々しく休憩できる😌 トロトロに溶ける感じで、3セット目には身体に力が入らず膝が笑う感じ🤤 過去に例を見ない極まり方をしました🎶 最後は炭酸泉からの黒湯水風呂で締め✨ 次の予定のワクチン接種が面倒臭くなって、いつまでも居たかったです🤣 これで銭湯料金のみ(サウナ無料)は凄すぎ😳 近所の方が羨ましい😖 ただ夕方とかは混み合ってサウナ・水風呂も並ぶかもと勝手に想像🤔 遠回りしたけど、平日朝にお邪魔して、ゆっくり入るのは正解でした⭕ なかなか来難いですが、またお邪魔したいと思います💘

( サウナ犬 さん)
口コミ投稿日:2021.8.31

ボナサウナで3人キャパの小さいサウナ 降り注ぐ熱気が心地良い 縦位置で大きく体感が違うので、其々の好みに合わせやすい 僕の好みは上段で背筋伸ばした位置 苦しくないけど汗はドバドバ出る

口コミ投稿日:2021/08/31

加水加温無しの黒湯水風呂 冷鉱泉らしいので、ガチの源泉掛け流し 温度は17℃で丁度気持ち良い 壺湯1人様なのでゆっくりは出来ないけど、スキがあればずーっと入っていたい

口コミ投稿日:2021/09/02
〒144-0052 東京都大田区蒲田5丁目20−5 アスレチッタ蒲田ビル
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
一般入泉コース 1,800円
クイックサービス90分 1,100円
”Back to Basicな昭和サウナ”
( hasepai さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.12
最新の口コミコメント

受付を済ませて2階に上がり、長い廊下を超えた先には昭和的ナイスサウナ。 風呂の床が滑りやすいので気を付けて。(結構危ない) レストランの床は謎のふわふわ設定なので気を付けて。(気を付けなくても大丈夫) 瓶コーラがあるといつも飲んじゃう。

( hasepai さん)
口コミ投稿日:2019.3.12

高温ドライサウナと室温以外はほぼ同じセッティング。温度が低い分こちらの方がじっくり熱を入れられるのでととのいやすい気がする。低温サウナを長めに入って、低温水風呂に入るのがよいかと。

口コミ投稿日:2019/03/12

循環弱

口コミ投稿日:2018/08/26
〒175-0083 東京都板橋区徳丸3丁目11−16
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 470円
”心と身体に優しい銭湯”
( サウナ犬 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.6.21
最新の口コミコメント

今日は地元銭湯にチェックイン💨 ネットで調べてみると軟水温泉との事💧😌💧 期待が膨らみます🤭 番台のお母さんは初めてなのにフランク😁 地元感があって良い❗ 日曜昼過ぎという時間からか人が少ない👌 湯船を見て感動🤩 見て分かる軟水具合💞 まずは身体を清めて、電気風呂へ⚡ 電気の強さも良い具合⚡😌⚡ ジェットバスの種類も多くて楽しい🎵 そして先に水風呂へ🌁⛄🌁 16℃という絶妙な温度と軟水で、犬散歩で火照った身体がスッキリ😇 さぁサ室🧖‍♂️ こじんまりした8人サイズ😊 温度・湿度共にナイスコンディション😆👍✨ 汗が出る出る💦💦💦 サ室を出たらシャワーがあるので汗を流す🚿 ここの水もしっかり冷たい🌁⛄🌁 水風呂に入ると身体が蕩ける🤤 サ室~シャワー~水風呂の動線最高😃⤴️⤴️ しっかり7セット極めてヘロヘロに🥴 最後は高炭酸泉~ジェットバス~電気風呂~水風呂でフィニッシュ😇 フルーツ牛乳を頂いて帰りました💨 今まで来なかった事が悔やまれます😖 日曜は朝風呂もやってるとの事🌄 今後もお世話になります♨️🙇‍♂️♨️

( サウナ犬 さん)
口コミ投稿日:2020.6.21

8人収用のこじんまりサイズは温度・湿度ともにベストコンディション😆👍✨ 良い具合に発汗します💦💦💦

口コミ投稿日:2020/06/21

軟水風呂💧😌💧 水質・温度が優しくいつまでも浸かってられる水風呂😇 身体が蕩ける🤤

口コミ投稿日:2020/06/24
〒146-0082 東京都大田区池上6丁目35−5
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料(サウナあり) 560円
”花は桜木、銭湯サウナは桜館”
( やす さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.3.18
最新の口コミコメント

黒湯100%天然温泉。壱の湯と弐の湯があり、壱の湯は1日~14日女性、15日~男性。壱の湯にはストーンとミストのサウナあり、展望風呂(冬季閉鎖)にもあがれます。展望風呂には不感温度の露天黒湯あり、サウナとの往復で幸多し!

( やす さん)
口コミ投稿日:2018.3.18

壱の湯から内階段(ほぼ外階段)を上がります。所在地は2階。1階浴場を見下ろせる、アリーナ席のよう不思議な空間。約5名。演歌が響く。

口コミ投稿日:2018/03/18

壱の湯を出るとまず冷水シャワー(右の扉をうっかり開けるとモロ駐車場なのでご用心)。階段下に膝丈の冷却水風呂。循環あり良。

口コミ投稿日:2018/03/19
291 - 300 / 359件中
未登録のサウナへの口コミ投稿はこちら

東京の路線からサウナを探す

JR、私鉄、地下鉄など東京都の各路線からサウナを検索できます

東京で人気のエリアのサウナを探す

その他のエリアからサウナを探す

サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」