白金台駅(都営三田線)のサウナ施設一覧(371件)

211 - 220 / 371件中
〒136-0072 東京都江東区大島1丁目36−6
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料(サウナなし) 450円
大人入浴料(サウナあり) 680円
”西大島で外気浴するなら此処。”
( 327 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.15
最新の口コミコメント

古き良き銭湯 サウナはヒータータイプで4人が限界。 92度と高温ながら落ち着く感じかな。 湿度がない昔ながらのカラカラサウナ この時間は若者じいちゃん私でびっちりでした。 水風呂はコンパクトで中々の冷え。チラーと塩素感がありがながらキーンっとバイグラ 外気浴は池を見ながらぼーっとできる。 22時までの営業のため2セットで終了 整い椅子とかよっかかれるスペースが浴室にあると尚良。外気浴しない派のおじさまは湯船の縁に腰掛けてました。 今度はゆっくり来れる時間に来たいと思う。 ホームサウナ候補になりました

( yoheyyy さん)
口コミ投稿日:2022.2.2

4人でスペースいっぱい、ストーブが席から近い分、温度は高めな印象。懐メロを聴きながらテレビもないので瞑想。ただ結構息苦しさはあるので、10分が限界かな。

口コミ投稿日:2018/09/15

配置的には良い。ただ結構ぬるいかな。スペースも広くはないので二人でいっぱいになる。

口コミ投稿日:2018/09/15
〒170-0014 東京都豊島区池袋2丁目12−3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
サウナ3時間 1,500円
サウナ10時間 2,200円
カプセル男性宿泊 3,500円
”シンプルお洒落”
( 雑種犬 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.11.8
最新の口コミコメント

コスモプラザ赤羽の姉妹店。 姉妹店だけあって、サ室の雰囲気やカルシウム温泉は、赤羽と一緒。 ただ赤羽が無駄を省いた男の秘密基地に対し、池袋はシンプルお洒落。 金曜18時~21時まで居たが、全体的空いていてゆっくり過ごせました! サ室も水風呂も気持ち良く、全体的に清潔。

( 雑種犬 さん)
口コミ投稿日:2019.11.8

じわじわと温まり発汗!

口コミ投稿日:2019/11/08

深くないが、横長で広め。サウナの目の前なので入りやすい。

口コミ投稿日:2018/02/22
〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目7−20
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
宿泊料金に準ずる -
”安定の壺型水風呂で整える!”
( おくわ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.2.21
最新の口コミコメント

泊まりサ活に見るコロナからの回復状況 月一の?ドミイン泊まりサ活 調べていると浅草がリーズナブルだったので今月は野乃を予約 都内のドミインはコロナ真っ只中の頃と比べると回復してきているものの、料金的にはまだまだリーズナブル 同じ野乃でも金沢や富山は3倍くらいの値段と地方観光地のリベンジ消費は進んでいるようです 浅草の街並みもインバウンド以外の人出はかなり戻ってるように感じます 20年4〜5月は仲見世通りに自分以外の人が1人もいなかった昼間もあったのですが、あれはある種の奇跡だったのだなと感慨深い 15時チェックイン開始直後に入館 フロントも混雑 フロントでのやりとりを聞くと満室のようです サウナはすわ大混雑か?!と思い、慌てていくものの空いていて快適 サウナ101℃ 2段組8人用 水風呂は広目の甕風呂13℃ 相変わらず分かっている 外気浴の椅子の上には送風機まで据えられておりサ活勢を設備で支援 夕方4セット後に夕食を食べに外出 戻って22時 サウナに行くと風呂は混んでいるのにサウナはわたし1人 これがコロナからの回復の現実か? コロナ禍のドミインサウナは、大袈裟に言うとサ活勢だけがいたのですが、今や観光客優勢、温泉勢が多くなったのでしょう お陰様で翌朝も含めて泊まりサ活を、静かに満喫できました 夕方4セット 夜3セット 朝3セット この土日は絶好の天気で散歩日和です

( おくわ さん)
口コミ投稿日:2021.11.14

温度は95℃を指しています。 マットの入れ替え頻度が良く、いつもサラサラです。 土曜夜でも満席にならず、日曜朝は半分貸切状態でした。

口コミ投稿日:2021/06/20

壺型1人用 キンキンに冷えます!最高です。

口コミ投稿日:2021/02/24
レディスあり
東京都台東区根岸2−13−13
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人基本入浴料金 460円
サウナ増額分平日 120円
サウナ増額分土日祝日 170円
”超銭湯”
( サウナ犬 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.7.11
最新の口コミコメント

初見参です 平日仕事帰りの四連続でのサ活になっちゃいました 今宵は、仲間と待ち合わせてぇの〜 お風呂の種類もたくさん 水風呂も広め 整い所、外気浴もなかなか そして、食堂とか! ただの銭湯ではありませんねーー

( マサ猿 さん)
口コミ投稿日:2023.10.5

20人以上入れる大きなサ室 3段あり上中下段の温度差もしっかり 下段は温度が優しいけど、上段はしっかり熱い

口コミ投稿日:2020/07/11

温度的にもそれなりに低いがバイブラ効果で体感的にはさらに低く、気持ち良し。

口コミ投稿日:2018/01/08
〒110-0003 東京都台東区根岸3丁目14−14 石田ビル 1F
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料金(サウナあり) 660円
最新の口コミコメント

自宅からニュー大泉と寿湯と白水湯を素通りして到着。各施設(外観では)異常無し。 ほぼ1年ぶり位かな? 券売機無しでカウンターで支払い。 赤い布製の、手作り感あふれるバンドをもらって浴室へ。 サ室は銭湯にしては広めで段数は2段。 温度は高めで発汗バッチリ。 座面の奥行きが広いのでゆったり座れます。 水風呂はぬるめですが、ゆっくり2~3分入れば充分冷えます。確認してませんが地下水汲み上げなのでしょうか?言われてみると水質が良い気がします。 ととのいイスなんて浮かれた物が無いので、壁面を背もたれにして洗い場で休憩。 何ら目だった所の無い銭湯サウナですが、こういう昔ながらの場所は落ち着きますね〰️。 帰りはサウセンを素通りして帰宅。異常無し(外観では)

( いつもお世話になっております。佐藤です。 さん)
口コミ投稿日:2019.12.6

サ室は銭湯にしては広めで段数は2段。 温度は高めで発汗バッチリ。 座面の奥行きが広いのでゆったり座れます。

口コミ投稿日:2019/12/06

水風呂はぬるめですが、ゆっくり2~3分入れば充分冷えます。確認してませんが地下水汲み上げなのでしょうか?言われてみると水質が良い気がします。

口コミ投稿日:2019/12/07
〒110-0013 東京都台東区入谷1丁目21−12 山口マンション 1F
レディスあり
東京都世田谷区祖師谷3-36-21
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴(サウナあり) 680円
”駅から5分で泳げるサウナ。銭湯価格で楽しみ方いろいろ。”
( さうな姫(桜餅) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.3.4
最新の口コミコメント

浴室に高温ドライサウナ、低温ミストサウナ、冷凍サウナ、プールがある。冷凍サウナはエアコンの効き過ぎた部屋くらいの感じで、プールも水温は高いが広く、680円でこの設備は贅沢感がある。浴室激混みでもサウナ室は空いていて快適。

( さうな姫(桜餅) さん)
口コミ投稿日:2018.3.4

4人でちょうどいいくらいの広さ。中に水がないので椅子をちょっと流したりするのに常連さんはタライで水を持ってきていた。

口コミ投稿日:2018/03/04

定員2名。全員体育座りで4名の普通の水風呂ですが軟水との事。

口コミ投稿日:2018/01/11
211 - 220 / 371件中
未登録のサウナへの口コミ投稿はこちら

東京の路線からサウナを探す

JR、私鉄、地下鉄など東京都の各路線からサウナを検索できます

東京で人気のエリアのサウナを探す

その他のエリアからサウナを探す

サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」