大人平日 | 1,380円 |
大人土日祝日 | 1,780円 |
本社でワクチン接種を受けて、近いので、その足でサウナへ。 取引先の人から勧められていたが、どうせチェーン店だろうと思ってあまり期待しないで入りました。 チェーン店のスーパー銭湯は、とにかくコスパが良い。安い。が、そのせいか、平日の昼なのに、意外と人が多い。 炭酸泉も水風呂もサウナも常にギリギリ1or2人入れるぐらいの混み具合。休日だったら並びが発生しちゃうのかと思いながら、サウナへ。 横幅は狭いが、5段あるので、好きな温度に座れる。 スーパー銭湯のチェーン店には珍しく、湿度が高い系。最上段は90度で、一番下は65度ぐらい。 最上段が空いていたので、もちろん最上へ。 テレビではオリンピック、サーフィンの決勝が流れていた。 自分含め、他のお客さんもサーフィンのインターバルに合わせて、サウナを出るので、水風呂は毎回かけ湯渋滞が起きる。これに関してはしょうがない。 水風呂は体感17度ぐらいだったが、深くて広いので、気持ちよかった。 冷たすぎないので、長い間入っている人がいてしまうのは少し残念。(そういう人は潜ったり、水バシャバシャさせるなどマナーも悪いし。) 露天エリアも広いので、外気浴スポットが多いのは嬉しい。 しかし、長ベンチなので、僕の好みではない、、1人用の整い椅子は1つしかなかった。 チェーン店だが、マナーは基本的にはしっかりしていて、黙浴の張り紙がいたるところに貼ってあるし、サウナ内も、タオルで口を抑えるように指示がある。 結果総合的には、期待していたよりも上回ってくれたので、満足できました。
大人入浴料 | 460円 |
近くにあるスーパー銭湯「おふろの王様大井町店」とは違う、昔ながらの町銭湯に行きたくて、来店しました。 お風呂の種類も豊富で、今後も行く機会が増えそうな予感のする良店でした。 水風呂の温度は高めですが、休憩スペースがない分、マッタリ浸かれます。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 800円 |
地下水を汲み上げて軟水処理、オール軟水にこだわった銭湯。サウナ利用者はサウナマット、バスタオル、フェイスタオルとバンドを受け取る。サウナキーはなし。リンスインシャンプーとボディーソープは浴室にあり。露天というより半露天という感じだが一応外気も感じられる。
夜遅かったためか、電源を切っていたらしく入った時は50℃弱。そこから上がって最終的には94℃。ヒーターからの熱中心だったが、最初から電源がついていたらもう少し熱もこもりそう。TVなし2段、演歌BGM。サウナマットは敷いておらず、受付で受け取ったのを使う形。
測定で21℃。軟水処理した井戸水をチラーで冷やしているとのこと。水温は高いがとにかくなめらかで心地良い。上がってからもほのかに肌に感じる。水位は股下くらいと比較的深め。
大人平日入浴料 | 823円 |
大人休日入浴料 | 1,028円 |
平日女性限定ラウンジ& ハマームセット (入浴料含む) | 1,800円 |
休日女性限定ラウンジ& ハマームセット (入浴料含む) | 2,000円 |
まず最初に店員さんのスマイルに癒されました。 ゆったりとした館内で心も落ち着きました。 また行きたいです。 ありがとうございました!
基本セット料金 | 2,400円 |
温泉が中心の施設。ですが、ここのサウナは面白い。ドライタイプのサウナは一切無し、ミストタイプのみ、しかも温度は42度位と低めなのですが、湿度が半端なく、見た目の温度よりも体から発汗を感じる。しかもサウナ内は大半が寝転がる形の席になっており、床に引かれた石の板からも柔らかい暖かさを感じることが出来て、無理なく、ゆっくり体からの発汗を楽しめる。 水風呂も十分大きくていいのだが、温度が21度位と高く、塩素臭さも少し感じるのが残念。それさえなければ、他に類を見ないいいサウナだと思います。
大人昼間料金平日 | 2,380円 |
大人昼間料金土日祝日 | 2,580円 |
大人昼間料金特定日 | 2,680円 |
新規開拓✨ 9月5日で閉館となるので、その前にチェックイン💨 2003年の開館時、岡山に住んでいた僕の耳にも届くほど話題になっていたお台場大江戸温泉物語🌟 いつか行こうと思ってたのですが、入館に並ぶ位の客入りだったので後回しにしていたら閉館になってしまいました😰 なので人が少ないであろう朝風呂で挑戦🚙 この予想が大正解🙆♂ ガラ空きで快適でした🎶 まずは浴衣を選び着替えます☺️ 脱衣場も浴場も広く快適で清潔です✨ 身体を清めて、誰も居ないサウナへ💨 スパ銭なのに、サウナがハイレベルでビックリ😳 露天スペースにはベンチが数台💺 朝の明けていく空を眺めながら風に吹かれるのは気持ち良い🍃 日中は混んでるようなので、こんなにゆっくりサウナを堪能できないかも知れませんが、空いている朝風呂ならサウナ好きも満足の内容でした💕 改めて勿体ない😢 最後に本気の大江戸温泉物語を堪能できて良かった✨ 19年間お疲れ様でした🙇♂ また復活するのを期待しています☺️
ikiストーブが入ってスグに鎮座しています サ室の中は香太くんの香りが充満して良い感じ 30分毎にオートロウリュがありコンディションはバッチリです 座面は3段なのですが、何処に座っても発汗が良いです
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 720円 |
行って来ましたよ❗稲城浴場♨️ 前々からサ活評価が高く気になっていたのですが、明後日30日に閉店するとの事で、外出自粛の中で後ろめたくありましたがお邪魔しました🚙💨 車で向かってると、住宅街の中に煌々と光るネオン✨ 一気にテンションが上がります⤴️ 驚いたのはそのレイアウト👀❗❗ 「サウナの方はコチラ」のような案内があったので、そちらに向かったら、あるのは水風呂だけ❗ サ室は普通の浴室にありました😅 サ室は広く、とても綺麗✨ マットもふかふかです🎶 温度は90℃弱🌡️ コンディションが良くて、よく汗が出ます💦 水風呂は18℃だけど、バイブラありなので、よく冷えます🧊 気持ち良い👍 外気浴はベンチが2つ🪑 スペースが広く、換気が良い🍃 外気浴スペースには、ミニミニプールなる、デカいバイブラ付きの水風呂がもう1つ👀 こちらも、しっかり冷たく良い感じ✨ ガッツリ6セット極めて、ミニミニプールで泳ぎました🤣 お風呂の種類も多く、全体的にとても綺麗✨ 二階にはサウナ客だけの休憩スペースもあり、とても落ち着く😌✨ 古い施設なんだろうが、リフォームもされていて、丁寧に管理されているのが分かる💖 何故閉店🤔❓とも思いますが、何かあるのだろう… 帰りに店主が「明後日で閉店で有り難うございました」と仰られたので、気持ちを込めて「気持ち良かったです」とお礼を言いました。 とても良い方で、閉店が勿体無い😥 もっと早くから、何度も行っておけば良かったと後悔😖 でも最後に行けて良かった。 お疲れ様でした🍵😌
サウナ利用者専用の水風呂が有ります。 18℃程度の井水掛け流し?な気がします。 露天にはミニミニプールがあり、そちらは内水風呂より少し温度が高いです。
サウナコース | 2,000円 |
サウナ宿泊 | 2,300円 |
スピードコース(3時間) | 1,400円 |
カプセル宿泊 | 3,000円 |
JR、私鉄、地下鉄など東京都の各路線からサウナを検索できます