宿泊料金に準ずる | - |
泊まりサ活に見るコロナからの回復状況 月一の?ドミイン泊まりサ活 調べていると浅草がリーズナブルだったので今月は野乃を予約 都内のドミインはコロナ真っ只中の頃と比べると回復してきているものの、料金的にはまだまだリーズナブル 同じ野乃でも金沢や富山は3倍くらいの値段と地方観光地のリベンジ消費は進んでいるようです 浅草の街並みもインバウンド以外の人出はかなり戻ってるように感じます 20年4〜5月は仲見世通りに自分以外の人が1人もいなかった昼間もあったのですが、あれはある種の奇跡だったのだなと感慨深い 15時チェックイン開始直後に入館 フロントも混雑 フロントでのやりとりを聞くと満室のようです サウナはすわ大混雑か?!と思い、慌てていくものの空いていて快適 サウナ101℃ 2段組8人用 水風呂は広目の甕風呂13℃ 相変わらず分かっている 外気浴の椅子の上には送風機まで据えられておりサ活勢を設備で支援 夕方4セット後に夕食を食べに外出 戻って22時 サウナに行くと風呂は混んでいるのにサウナはわたし1人 これがコロナからの回復の現実か? コロナ禍のドミインサウナは、大袈裟に言うとサ活勢だけがいたのですが、今や観光客優勢、温泉勢が多くなったのでしょう お陰様で翌朝も含めて泊まりサ活を、静かに満喫できました 夕方4セット 夜3セット 朝3セット この土日は絶好の天気で散歩日和です
大人平日入館料 | 830円 |
大人土日祝入館料 | 980円 |
キャッチフレーズ募集中!
食事処あり、休憩スペースありの温泉スーパー銭湯です。 南多摩という僻地?にあるため、車での利用客が多いようです。 お風呂は室内4槽、露天も4つのお風呂があります。広いです。 サウナは2つ、草蒸風呂とドライサウナ。 岩盤浴に、休憩スペースには漫画もあります。 休日や休日前だと混む予感が拭えません。 室内風呂はやはり、炭酸泉が人気ですね。 露天風呂は井戸水の五右衛門風呂があり、おすすめです。
最深部まで2〜3段あり、そこからは腰まで浸かる水風呂です。 サ室の目の前にあります。 私が初めて「整った」のは、この水風呂。感慨深いです。 (初めて整った経験は書くまでもなく、これを読んでいる人なら、わかるでしょう。私の頭の中には宇宙が広がり、可笑しくもないのに笑いがこみ上げてきました。エーコワイ) 隣に垢すり処があり、少々落ち着きませんが、 水風呂の二面を高い壁に囲われているため、十分にリラックスできます。 露天まで行かねば座れる場所はないので、外気浴までの道のりは遠いです。
基本セット料金 | 2,400円 |
温泉が中心の施設。ですが、ここのサウナは面白い。ドライタイプのサウナは一切無し、ミストタイプのみ、しかも温度は42度位と低めなのですが、湿度が半端なく、見た目の温度よりも体から発汗を感じる。しかもサウナ内は大半が寝転がる形の席になっており、床に引かれた石の板からも柔らかい暖かさを感じることが出来て、無理なく、ゆっくり体からの発汗を楽しめる。 水風呂も十分大きくていいのだが、温度が21度位と高く、塩素臭さも少し感じるのが残念。それさえなければ、他に類を見ないいいサウナだと思います。
一般大人料金 | 2,700円 |
朝風呂(6:00~8:00) | 1,200円 |
短時間利用(1時間) | 1,200円 |
深夜追加料金(深夜1:00~6:00) | 1,650円 |
上野と秋葉原の間。 男女で行ける施設が限られるエリアで1日滞在できる施設が江戸遊です。 久しく行っていなかったのですが、気分を変えて、の訪問。 男性2階、女性4階、休憩スペース3階、岩盤浴5階とターゲットに合わせたフロア構成 各階にワークスペースもあり、在宅勤務にも適しています サウナ、水風呂、炭酸泉、外気浴がひとスペースにまとまっており使いやすい 水風呂の深さ2段階で90センチの深い方は爽快 非常に混み合っていたのですが、ニーズが多様化されており、サウナはそれほど混み合っておらず、サ活は快適でした。 サウナ5セット 気持ち良い週末でした。
大人入浴料(サウナなし) | 470円 |
大人入浴料(サウナあり) | 870円 |
2020年11月に改装が行われたそうです。 日比谷線三ノ輪駅より徒歩3分ほどと駅近の銭湯です。 待合室の開放感が下町銭湯感を出しています。 銭湯は470円、サウナ400円です。 銭湯はなかなか狭い都心型です。 サウナは外の露天スペースにあります。 サウナ室内は2段組。8名ほどで満席です。 温度計は110度を指していますが、90度ほどでしょうか。 水風呂は18度。バイブラで温度よりは冷たく感じます。 諸先輩がおりみなさんマナーも良しです。 下町感満点でとても居心地が良かったです。
JR、私鉄、地下鉄など東京都の各路線からサウナを検索できます