大人入浴料(サウナなし) | 470円 |
大人入浴料(サウナあり) | 770円 |
明日は祝日🎌 なので上野で満喫サウナでダラダラしようと計画してたら残業😱 時間が無くなったので、前から気になっていた寺島浴場へ予定変更💨 2ヶ月ぶりの銭湯新規開拓です✨ 人気で客入沢山かなと覚悟していたけど、予想に反して空いている😳 ラッキーです🎶 脱衣場も浴場も年季が入っていますが、とても綺麗で清潔です✨ まずは身体を清めて、湯引き水通し後にサウナへ💨 サウナも水風呂も高スペック✨ かなりサウナ好きを意識下さった良い施設です💕 ただ最上段の右側に排気口があって、その口が金属でかなり高温になってます🔥 狭いサ室なので、出入の際に身体を避けるのですが、金属に触れると皮膚が焼けます🥵 皆様お気を付け下さい😅 脱衣場にととのい椅子3脚🎶 リクライニングチェア2脚✨ 森林浴スペースに岩ベンチがあります🌟 個人的な好みは森林浴スペースにある温湯に入っての休憩🍃 水風呂で冷えた身体が温湯でダラけます🤤 退館時、どのサウナmokuを購入しようか悩んでいたら、女将さんと常連さんも一緒に悩んで下さる🤣 下町銭湯の良い風合いもあって、疲れた心が癒やされました💘 帰り道、駅までの道でラーメン居酒屋に寄り道🎶 常連さん達が仲良しのお店で良い雰囲気✨ 緊急事態が明けて、ようやくサ飯が楽しめる時期になりました🎶 会社から行きやすいのも分かったし、また下町を楽しみにお邪魔したいと思います💕 ただ帰りの家までが遠いです…😅
かなり小振りのサ室ですが、3段あります 1段1段の温度差が激しい 温度は100℃前後ですが湿度が高いのか、最上段はアチアチです セルフロウリュウをしたら、かなり良い熱気が落ちてきます アロマの香りが充満していて、心地良いです
大人平日 | 880円 |
大人土日祝日特定日 | 980円 |
平日夜割(21:00以降) | 750円 |
毎日男女浴室交換しています。 右楽はガス遠赤コンフォート(熱の房)と、ラジウムボナサウナ(石の房)、左楽はガス遠赤ロッキーサウナ(木の房)と、塩サウナ(塩の房)と四種類のサウナが楽しめます。
大人ご入浴 | 750円 |
大人朝風呂 (朝6:00〜9:00) | 680円 |
バランス的にはめちゃくちゃオススメです。 リピート必須。 サウナは2種類 ・黄土サウナ 毎時00分にオートロウリュがある。温度は70℃強、室内が広いので座る場所によって熱感がかなり変わる。体調や回数に合わせて場所を移動するとコントロールができて良い。 ・漢方塩サウナ よくあるタイプの塩蒸しサウナ。「塩は入り口で塗るのではなく、持って入ってしばらく蒸気に当たり毛穴が開いてから塗ってください。擦らず刷り込まず塗るだけで効果があります。全身に塗って。肛門にも。」という内容の説明書きにインパクトを感じた。あまりちゃんと説明してくれてるところは少ない。 ・水風呂 黄土サウナの入り口にある。温度は概ね15〜16℃台に保たれている。大変心地よかった。 ・炭酸泉 室内、露天、露天寝転びと3箇所の炭酸泉。このボリュームは炭酸泉好きにはたまらない。 その他にも電気風呂、壺、不感湯、ジェットバス、様々な風呂があり、たっぷりと楽しめた。 家族風呂向けなのか、季節的なものなのか湯温が割と低め。一番の熱湯でも露天の39度強であった。一箇所42度〜程の熱湯がほしいところ。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 710円 |
スーパー銭湯も沢山ある八王子で頑張っている銭湯です。 平成30年6月から建て直しのため一旦閉店するそうです。
大人入浴料(サウナなし) | 450円 |
大人入浴料(サウナあり) | 650円 |
サウナも水風呂も休憩スペースも広々ゆったりを望むなら、オススメできません。ただ、本当にサウナに没入したいならありだと思います。ある種、自分と向き合えます。温度も水風呂も別段悪い点はないし、要は使い用次第かと。今日も感謝。
とにかく狭いです。頑張って9人いけるかな?ってくらい…温度は88℃。下町ならでは?テレビはなく、演歌が微かに聞こえる程度。これがまたサウナタイムに没入させてくれます。
普通入泉 | 2,100円 |
深夜入泉(24:00 ~5:00) | 2,600円 |
早朝入泉(5:00 ~10:00) | 1,100円 |
JR、私鉄、地下鉄など東京都の各路線からサウナを検索できます