初台駅(京王新線)のサウナ施設一覧(379件)

221 - 230 / 379件中
東京都台東区下谷2-4-7
サウナ室温度
サウナ室タイプ
セルフロウリュウ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
水風呂14〜17℃
ご入浴(17:00~は深夜1:00まで) 1,800円
延長料金1時間ごと 350円
ナイト料金(15:00~翌10:00) 3,000円
”サウナ、水風呂、外気は申し分ないが・・・”
( にし さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.5
最新の口コミコメント

残念ながら清掃が行き届いているとは言い難い。先日も、足を踏み入れるのを躊躇うほどにクールダウンルームの床に汚れが浮いているのを目撃した。脱衣所に置いておいたタオルや館内着がなくなっていたことも複数回。

( にし さん)
口コミ投稿日:2018.7.5

入室した瞬間から押し寄せる熱波。高温多湿であっという間に汗が出る。セルフロウリュのせいか湿度にムラがあるのはご愛嬌。アウフグースは乳首がもげるかと思うほどの熱さ。

口コミ投稿日:2018/07/05

都内でも最上級にキンっと冷えた、水風呂。 透明さは随一。 井戸水に複数のケミカル剤を使用し、最上の水風呂が楽しめる。

口コミ投稿日:2018/01/08
〒145-0065 東京都大田区東雪谷3丁目30−14
〒135-0091 東京都港区台場1丁目9−1
〒110-0003 東京都台東区根岸3丁目14−14 石田ビル 1F
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料金(サウナあり) 660円
最新の口コミコメント

自宅からニュー大泉と寿湯と白水湯を素通りして到着。各施設(外観では)異常無し。 ほぼ1年ぶり位かな? 券売機無しでカウンターで支払い。 赤い布製の、手作り感あふれるバンドをもらって浴室へ。 サ室は銭湯にしては広めで段数は2段。 温度は高めで発汗バッチリ。 座面の奥行きが広いのでゆったり座れます。 水風呂はぬるめですが、ゆっくり2~3分入れば充分冷えます。確認してませんが地下水汲み上げなのでしょうか?言われてみると水質が良い気がします。 ととのいイスなんて浮かれた物が無いので、壁面を背もたれにして洗い場で休憩。 何ら目だった所の無い銭湯サウナですが、こういう昔ながらの場所は落ち着きますね〰️。 帰りはサウセンを素通りして帰宅。異常無し(外観では)

( いつもお世話になっております。佐藤です。 さん)
口コミ投稿日:2019.12.6

サ室は銭湯にしては広めで段数は2段。 温度は高めで発汗バッチリ。 座面の奥行きが広いのでゆったり座れます。

口コミ投稿日:2019/12/06

水風呂はぬるめですが、ゆっくり2~3分入れば充分冷えます。確認してませんが地下水汲み上げなのでしょうか?言われてみると水質が良い気がします。

口コミ投稿日:2019/12/07
〒114-0001 東京都北区東十条1丁目22−11
〒116-0011 東京都荒川区西尾久4丁目13−2
〒174-0063 東京都板橋区前野町3丁目41−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人料金平日 870円
大人料金土日祝日 1,100円
”擬似温泉旅館”
( サウナ犬(旧:雑種犬) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.2.3
最新の口コミコメント

日曜夜に夜更かししてしまい、有給消化もあり平日休みに✨ 都合よく働き方改革😏 平日昼という好条件を利用しようと幾つかサウナ施設を調べたら、みんな休み😅 何て運のないと思って悩んだところ、家から近いけど人気で土日いっぱいで遠退いていた前野原温泉 さやの湯処へ🚙💨💨💨 平日昼にゆったりとと思っていたら、駐車場満車待ち💦 えっ⁉️平日昼でも❓と驚きながらも、そんな人気ならと期待大💓 程なくして入館できました❗ まずは身体を清め、浴室を一周偵察👀 綺麗で清潔です😊 サ室は四段。 温度は高くないけど、湿度が良いのかしっかり発汗💦 サ室前に掛水があるので、水風呂も綺麗👍 水温は15度前後と丁度良い🚰 日本庭園風の露天風呂での外気浴もゆったりできる☺️ まずは3セット極めて、しっかりスッキリ😇 一旦休憩にでたらネッパリアンさんから、蕎麦が美味しい情報が😲 近所の犬友からも聞いていたので、これは食べねば💨 せいろ蕎麦とミニ山かけ海鮮丼をチョイス✨ 冷たいお蕎麦とアッサリ山かけが、火照った身体にめっちゃ合う😍 その後、館内を探険👀💨 日本庭園は雰囲気良いし、休憩処は静かに寝れる✨ 温泉旅館に来たみたい😲 浴室に戻りサウナ4セット極める☺️ 外気浴の雰囲気も良く、しっかりととのう😇 最後は源泉掛け流しの温泉に浸かりながら月見🌛 泉質は塩分が濃いらしく、少し鉄の匂い☺️ 都内で源泉掛け流しって贅沢🤩 会計後に有効期限の無い回数券の存在を知る😲 こりゃまた来るし、今度買お😆 施設は綺麗、食事は美味しい、雰囲気良い✨ そりゃ人気出るわと納得でした👍 ただ平日昼にみんな有給消化❓と謎だけ残りました😏

( サウナ犬(旧:雑種犬) さん)
口コミ投稿日:2020.2.3

四段サウナは広くキャパシティ大👍 高温ではないけれど、湿度もあってしっかり発汗💦 ゆったりできる☺️

口コミ投稿日:2020/02/03

深くてよかったです。

口コミ投稿日:2018/07/20
〒110-0013 東京都台東区入谷1丁目21−12 山口マンション 1F
〒157-0067 東京都世田谷区喜多見4丁目36 喜多見4-36-16
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 460円
”外気浴は全身で北極星と向き合おう(男湯)”
( Kohara Akihiko さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.6.17
最新の口コミコメント

初めて利用いたしました 銭湯サウナとしては必要にして十分な仕様に過ぎませんが利用後の満足度はとても高いものを得られました。 サウナ室内は時計とテレビが無く砂時計(時計はあるか?!)に脱衣所と共通のBGMが流れるのみで機械的な時間感覚をあまり意識せずに身体の温まり具合に応じた自然の成り行きに任せることができます。 水風呂は25℃とぬるめですがゆったりと源泉の感触を味わってから立ちシャワーの水で補うことで十分な冷感を得ることができました。 シャワーもボディシャワー付きで優秀です。 さらに休憩スペースですが浴室内には休憩イスはなく脱衣所のベンチに座るしかないと思った矢先に脱衣所から小さな庭の濡縁に出られることに気付きバスタオルを腰に立ち姿ながらも存分に外気浴に預かる事もできました。 ふと夜空を見上げれば隣家の屋根の間から北斗七星とさらには北極星も確認できました。 ここを訪れればいつも北極星と対峙して外気浴ができると思うとリラックス効果も増量な気がします。

( Kohara Akihiko さん)
口コミ投稿日:2019.6.17

抑えめの照明 テレビなし イージーリスニングのBGMが流れる中で演奏曲数と砂時計(未確認ですがおそらく5分)を目安に時間を計測 身体の反応と素直に向き合える空間になっていると思います 同時入室が可能な人数は5〜6人が限度

口コミ投稿日:2019/06/17

2人入ればいっぱいの極小水風呂、水温計は25℃を指している、と書くと大抵のサウナ好きには敬遠されそうだが、メタケイ酸を多く含んだ薄褐色の天然地下水はネガティブファクターを補って余りある素晴らしい水質。

口コミ投稿日:2018/12/05
〒135-8514 東京都江東区豊洲豊洲2丁目1 2-1-14 ららぽーと 豊洲 アネックス 2F
221 - 230 / 379件中
未登録のサウナへの口コミ投稿はこちら

東京の路線からサウナを探す

JR、私鉄、地下鉄など東京都の各路線からサウナを検索できます

東京で人気のエリアのサウナを探す

その他のエリアからサウナを探す

サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」