六郷土手駅(京急本線)のサウナ施設一覧(371件)

231 - 240 / 371件中
東京都豊島区東池袋4-25-9 タイムズステーション池袋10階~12階
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
一般入館(11:00~のご利用) 3,150円
スピード入館(100分以内のご利用) 2,500円
休日割増料(土・日・祝日) 700円
休日割増料(特定日) 1,000円
”タイムズの時間を忘れられる珠玉のタイムレススパ!”
( マサ猿 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2024.3.21
最新の口コミコメント

とうとうきたーー!! インスタでぽんきちさんの投稿を見てから気になっていたこちら。 サウナタイムパスさまさまだぁ!! 平日だからか割にまったりと過ごせたが、狙ってたアウフグースイベントは30席満員御礼… 5分前にはフルチン族が30名勢揃い… アタシ、入れず… 都会のオアシスっぽくて、非日常で良かったぁ

( マサ猿 さん)
口コミ投稿日:2024.3.21

広く落ち着いたサ室 30分に一度のオートロウリュウは強烈 オートロウリュウのお陰で湿度もバッチリ

口コミ投稿日:2020/03/10

口コミ投稿日:2018/02/18
〒170-0005 東京都豊島区南大塚2丁目31−3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 460円
”館内着下だけの上半身を魅せるサウナ”
( けもの さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.5.7
最新の口コミコメント

一度行くと、くせになってしまうかも、という色々な魅力がある気がする。

( けもの さん)
口コミ投稿日:2018.5.7

テレビもない静かなサウナが、より熱く感じます。

口コミ投稿日:2018/05/07

キンキンではないけれど、手足伸ばしてゆったり入れます。

口コミ投稿日:2018/02/22
〒165-0022 東京都中野区江古田3丁目5−12
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料(サウナなし) 480円
大人入浴料(サウナあり) 780円
”秘密基地館に溢れる素敵銭湯”
( サウナ犬 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2022.1.2
最新の口コミコメント

いつも少し時間が空くと銭湯サウナに行ってしまう。 仕事を午前で切り上げ、午後からはサウナの時間。 スーパー銭湯は朝から行かないと混んでしまうが、銭湯サウナは15時オープンなので、ゆっくりと出発できて嬉しい。 オープン前から行列ができており、15時ちょい前について良かったと思っていたら、まだ時間前だったが開けてくれた。 受付は1人でやっているので、人が多いタイミングだとワタワタしてしまいそう。 paypayが使えるのが少し嬉しい。 中はとても綺麗。 銭湯なので決して広くはないが、炭酸泉の用意もある。 サウナは思っていたのとは違うストロングスタイルだった。 高温で湿度は普通ぐらい。 水風呂はかなり広いし、深い。温度は16度ぐらいかな。 休憩スペースが少なく、お風呂の隅っこの方に座る。 まあ、いざ整い始めれば、どこに座ってようが、ととのいに集中できるので問題なし。 1時間ぐらいすると、サウナは大行列を作っており、常に10人待ちぐらいになっていた。 人気すぎるので、オープンに合わせて行ったほうがいいサウナ。

( おしみ さん)
口コミ投稿日:2022.10.24

薄暗く小音のJazzが流れる雰囲気良いサ室 遠赤外線ガスストーブですが、ストーブ上に桶があり湿度は高め 温度は92℃ですが体感はそれ以上 でも辛くなく発汗できます

口コミ投稿日:2022/01/02

青色LEDが浴槽内で輝いていて青の洞窟みたい 温度は15℃ 視覚的なものもあり心地良い

口コミ投稿日:2022/01/04
〒134-0091 東京都江戸川区船堀2丁目11−16
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料(サウナあり) 760円
”都内の穴場、地元民にも愛されている黒湯銭湯”
( 327 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.3
最新の口コミコメント

割と近場の温泉銭湯なので、良く利用している。 水風呂も温泉なのが近場では少ないので貴重。 外気浴は露店エリアで岩に腰掛ければ何とか出来る。

( 327 さん)
口コミ投稿日:2018.7.3

銭湯の中では広めのように思う、約10名は利用可能。12分計はないが、砂時計が2つあった。テレビ付き。温度、湿度も丁度良い。

口コミ投稿日:2018/07/04

黒湯が売りの銭湯なので、水風呂も黒湯のなのが嬉しい限り。 サウナを出て直ぐにあるポジションも◎ 温度はもう2℃低いと嬉しい。

口コミ投稿日:2018/07/04
〒134-0091 東京都江戸川区船堀3丁目12−11
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂18〜20℃
大人入浴料 460円
”ミニスーパー銭湯”
( 327 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.12
最新の口コミコメント

船堀3大温泉銭湯の中で、こちらだけ透明な湯。正直特徴はあまり感じないが、こちらは二階層に分かれて種類の豊富さが良い。サウナも2つ、遠赤、ミスト。遠赤は温度低めだが、広いレイアウトで、上段にいると天井が低く感じるせいか汗がよくでた。ミストはとにかく足元に熱気がくる、短いスパン(大体4〜5分)でミストが噴射。

( 327 さん)
口コミ投稿日:2018.9.12

足元に熱気がくるのが印象的。4、5分に一回ミストが噴射してくる。

口コミ投稿日:2018/09/12

20度やはりちょいとぬるめ

口コミ投稿日:2018/04/02
〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目7−20
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
宿泊料金に準ずる -
”安定の壺型水風呂で整える!”
( おくわ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.2.21
最新の口コミコメント

泊まりサ活に見るコロナからの回復状況 月一の?ドミイン泊まりサ活 調べていると浅草がリーズナブルだったので今月は野乃を予約 都内のドミインはコロナ真っ只中の頃と比べると回復してきているものの、料金的にはまだまだリーズナブル 同じ野乃でも金沢や富山は3倍くらいの値段と地方観光地のリベンジ消費は進んでいるようです 浅草の街並みもインバウンド以外の人出はかなり戻ってるように感じます 20年4〜5月は仲見世通りに自分以外の人が1人もいなかった昼間もあったのですが、あれはある種の奇跡だったのだなと感慨深い 15時チェックイン開始直後に入館 フロントも混雑 フロントでのやりとりを聞くと満室のようです サウナはすわ大混雑か?!と思い、慌てていくものの空いていて快適 サウナ101℃ 2段組8人用 水風呂は広目の甕風呂13℃ 相変わらず分かっている 外気浴の椅子の上には送風機まで据えられておりサ活勢を設備で支援 夕方4セット後に夕食を食べに外出 戻って22時 サウナに行くと風呂は混んでいるのにサウナはわたし1人 これがコロナからの回復の現実か? コロナ禍のドミインサウナは、大袈裟に言うとサ活勢だけがいたのですが、今や観光客優勢、温泉勢が多くなったのでしょう お陰様で翌朝も含めて泊まりサ活を、静かに満喫できました 夕方4セット 夜3セット 朝3セット この土日は絶好の天気で散歩日和です

( おくわ さん)
口コミ投稿日:2021.11.14

温度は95℃を指しています。 マットの入れ替え頻度が良く、いつもサラサラです。 土曜夜でも満席にならず、日曜朝は半分貸切状態でした。

口コミ投稿日:2021/06/20

壺型1人用 キンキンに冷えます!最高です。

口コミ投稿日:2021/02/24
レディスあり
東京都調布市深大寺北町6−17−3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人 460円
”旅館の様な銭湯”
( サウナ犬 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.8.14
最新の口コミコメント

新規開拓✨ 前から行こうと思いながら後回しにしてしまっていた湯の森 深大湯🌳 雨降りでワンコ散歩にも行けず時間があったので行ってきました🚙 以前にお邪魔した千代乃湯から近くて、思わず千代乃湯に行きそうになります😅 深大湯はビル型銭湯で外観は一見銭湯に見えません✨ エレベーターでフロント階に上がってチェックイン🎶 脱衣場は想像より狭かったですが清潔です🌟 浴場は天井高く開放感があります✨ 浴槽も広くて楽しそうです🎶 まずは身体を清めて炭酸泉へ💕 軟水との事で肌触り良く綺麗なお湯です😊 身体が温まった所でサ活開始です💨 優しいサウナでじっくり蒸されて、軟水水風呂でゆったり冷やして、外気浴の爽快感🎶 堪らなく気持ち良いです🤩 階段を上がって露天スペースに出ると椅子が4脚 緑に囲まれて清々しい🎶 静かで開放感があり、調布の広い夜空が気持ち良い🍃 露天風呂は旅館の様相でゆっくり出来て癒やされます💕 親子で入っている方も多く、地域の方々に愛される良い銭湯でした✨ 入替え制のもう一つの浴場が気になる🙄 また時間を作ってお邪魔したいと思います🎶

( サウナ犬 さん)
口コミ投稿日:2021.8.14

入れ替わり制の今日は遠赤外線サウナです もう一つのロッキーサウナも気になります 温度は85℃でじんわり暖まります TVを見ながらゆっくり落ち着いて汗をかきます

口コミ投稿日:2021/08/14

軟水使用で肌触りが良い。バイブラなし、上がったあとも心地良い水風呂。

口コミ投稿日:2018/01/10
〒110-0001 東京都台東区谷中2丁目18−7
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
大人入浴料(サウナなし) 520円
大人入浴料(サウナあり) 720円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

週1ペースでジム帰りに利用。 銭湯料+サウナ料で720円。 受付さんは愛想よく気楽に通える感じ。 設備は年季が入っているがキレイに清掃されている。なお、男湯脱衣所のトイレは和式。 年齢層は高め。地元高齢者の集いの場のような側面を感じられる。 今どきには珍しく入れ墨OKのため、立派な日本芸術を拝めることも。 それとは別に入浴マナー爺さんがいるが何が琴線に触れるのか不明。

( harimaoh さん)
口コミ投稿日:2023.12.25

サウナ室は年季が入った遠赤外線タイプ。 砂時計と温度計のみ設置されている。 受付で渡されるサウナ札の首掛けor携行が求められる。 最大6人(3人✕2段)の収容力だが、基本的に空いていて貸切状態もザラ。 室温はサウナ室内天井付近の温度計で95℃前後だが、体感ではもう少し低い印象。 余談だが、たまに電気が点いていない。サウナ室のガラスドアからの光だけで薄暗いが、かえって無心になれるので個人的にはその日はアタリだと感じている。

口コミ投稿日:2023/12/25

水風呂は無く、シャワーで代用する。夏場は20℃程度までしか冷えない模様。逆に冬はシングルのため温水も出して調整しないと厳しい。 なお外気浴はできないため、ととのうのならば浴場内か脱衣所で壁等に もたれてリラックスする。

口コミ投稿日:2024/01/03
東京都墨田区向島3丁目46-5
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料(サウナあり) 660円
”癒しの銭湯サウナ”
( サウナ犬 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.2.12
最新の口コミコメント

新規開拓シリーズ✨ 萩の湯、寿湯ときたら薬師湯❗❗ 職場からブラブラ25分、スカイツリーの麓まで歩いて行って来ました🚶‍♂️ スカイツリーは建築中に来た時からなので10年振りぐらい😅 完成後に初めて間近で見て感動です😆 受付でサウナ付と告げると「今混んでます…」との事 覚悟して入りました❗ 脱衣所から混み気味👀 施設は少し古めですが、とても清潔です🌟 身体を清めて、いざ!サ室へ🧖‍♂️ 6人で満杯になる小さめのサ室は確かに満員です… 外の整い椅子にも人が居たので、上手く入らないと順番待ちになりそうです❗ サウナは102℃と結構高温🔥 ストーブは普通の遠赤外線に見えるのですが、コンフォート?ボナ?と思うぐらい湿度高めです☁️ まとわりつく熱気が気持ち良いです😌 薄暗くTVも無く、隠れ家の様な雰囲気は落ち着きます💞 水風呂は地下水🌊 こちらも細長く奥ばっていて隠れ家の様😆 冬場は優しく、夏場は冷たいと言う地下水の特性からか、めちゃ気持ち良い💞 ずーっと入っていたい😇 これは夏にまた確かめに来なくては🤔 途中から急激に人も空いて、瞬間的に貸切になる事も✨ 順番待ちすること無く、整い椅子も使えて5セット堪能できました💞 タイミングが良かったようです🎶 風呂上がり、休憩所でゆっぽくんサイダーを飲みながらマッタリ💞 銭湯お遍路のスタンプをお願いしたらステッカーも下さって、凄くお得でした🎶 会社から少し距離がありますが、また来たいと思います✨ 大満足の銭湯でした😊

( サウナ犬 さん)
口コミ投稿日:2021.2.12

コンフォートやボナの様な体感のサウナ 湿度高めで気持ち良い 80年代位の邦洋楽が小さく流れ、TVも無い薄暗い室内は凄く落ち着く

口コミ投稿日:2021/02/12

長方形で奥に長い

口コミ投稿日:2018/01/31
231 - 240 / 371件中
未登録のサウナへの口コミ投稿はこちら

東京の路線からサウナを探す

JR、私鉄、地下鉄など東京都の各路線からサウナを検索できます

東京で人気のエリアのサウナを探す

その他のエリアからサウナを探す

サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」