サウナコース入湯料 | 670円 |
入湯料 | 470円 |
超軟水はダテじゃない。サウナ⇆水風呂を繰り返し、湯船で温まって鏡を見たらびっくり。肌がつるつるになっている。エステに行くなら富士見湯に。
平日大人 | 700円 |
土日祝日大人 | 800円 |
サウナ、水風呂、外気浴、に加え豊富な湯船があり、いわゆる一般的なスーパー銭湯だが、最大の特徴は炭酸泉。外気浴の後のしめに最適。
大人マル得セット入館料 | 1,800円 |
久しぶりに、新規サウナの開拓。 オートロウリュが凶暴との噂を聞きつけて、こちらの施設へ。 みなとみらいの万葉倶楽部には行ったことがあるけど、秦野の方がスーパー銭湯感もあって好きかも。もちろん、万葉クオリティはバッチリです。 4段のタワー型サウナ。2段目でも10分といられない。アチアチです。 水風呂は体感17〜18℃で澄んでいて気持ち良かったのだけれど、若干浅め。肩まで浸かれず、どうしたものかと思案していたら、常連と思われるセンパイが、豪快に仰向けで沈んでいた。センパイに倣い、仰向けで沈んでみた。初めての体勢に戸惑いながらも新たな快感を覚えました。 3セット目でお目当てのオートロウリュを受ける。自動で水が流れ、みるみるサ室の体感温度が上がる上がる。サウナー達の顔色などお構い無し。有無を言わさぬ無慈悲な感じが堪らない。噂どおり凶暴でした。 ととのい椅子も多めで、外気浴難民になる事もなさそう。 曇天の涼やかな風のなか、時間を忘れてととのいました。 サ飯はオロポと肉野菜炒め定食。控えめに言って、サイコー🤤
通常は70-80度の間ですが、毎時の自動ロウリュの時には体感90-100度ほど感じることができます。上段ではかなりの熱波が来るので熱いのが好きな方はおすすめです。口が熱くなるくらいかなり熱い熱波なので慣れてない人は下段からの方が良いと思います。 入り口にサウナマットがあるのでこれを引いて座ります。
平日大人入浴料 | 780円 |
土休日大人入浴料 | 880円 |
女性用に高温、低温、塩サウナまで揃っていてお試ししたい人にもオススメ。低温サウナでは自動ロウリュ 以外に日にち限定でアロマやなでしこロウリュ もあるので事前に情報チェックしてから行ったらより楽しめそうです。
平日大人一般入館料 | 780円 |
土日祝祭日大人一般入館料 | 930円 |
会員料金に準ずる | - |
長津田のセントラルには浴室にイスがあると聞いて。 太ももをいじめ抜いた後にサウナ。 カラッカラのサ室は88℃。 5段と予想してたより広い。 18℃の水風呂も思ってたより冷たい。 総じて思ってたより良くてキマる。
一般おとな | 4,500円 |
チェックイン前、チェックイン後の利用おとな | 2,000円 |
大人のラグジュアリースパ。特に外気浴が圧巻のパノラマ。内装デザインも超素敵で、関係者のこだわりが凄い。整った後のバーでの1杯もぜひ。
入浴料(サウナなし) | 470円 |
入浴料(サウナあり) | 670円 |
大船駅から徒歩10分ほど。賑やかな商店街を少し抜けたところにある。コンパクトな銭湯で、サウナ室も特筆すべきところはないが、圧巻なのは水風呂…
大人入浴料(サウナなし) | 470円 |
大人入浴料(サウナあり) | 670円 |
住宅街にある古き良き近所の銭湯。湯船は熱く水風呂は冷たい。サウナは狭く、常連多いという典型的な町銭湯だが、隅々まで清掃が行き届いてとても清潔。
JR、私鉄、地下鉄など神奈川県の各路線からサウナを検索できます