一般入浴 | 2,450円 |
2時間入浴 | 2,050円 |
1時間入浴 | 1,450円 |
カプセルルーム | 4,800円 |
温度は90度程度だが、湿度が35%前後でかなり汗が出やすい。 個人的にはタイマーも隅っこの砂時計のみ、テレビも無しなのでサウナに集中できるのがポイント高い。 水風呂も広くてgood。 外気浴は出来ないが、整いスポットも広く設計されてるのと、エアコンの微風がかなり気持ちいい。 炭酸泉や、不感温度の浴室もあり、全体的にかなりレベルが高い。 食事処では、水素水、デトックスウォーター飲み放題なのも嬉しいポイント。 普通の施設に比べると若干高いが、それに見合ったサービスがある。
大人平日(高校生より) | 800円 |
大人土日祝(高校生より) | 900円 |
ナイト料金平日(19:00~) | 550円 |
ナイト料金土日祝(19:00~) | 600円 |
コロナでも関係なし! バリバリ営業中! それの効果でサウナは箱詰め状態。 超満員 滝の威力が異常に強く肩がもげかける。 ととのい椅子の、数が多くていいかんじ。 男女入れ替え式、和式洋式で別れてる あと手ぶらセットと称して、手拭いと髭剃り、歯ブラシだけなのは流石にありえない バスタオルいれろや
大人平日入浴料金 | 800円 |
大人休日入浴料金 | 900円 |
昔は塩サウナがあったけど最近なくなった。 サウナ温度90度前後、水風呂15度前後 不感の湯あり。 露天はなんとも趣があり、落ち着ける。 古い施設だが綺麗です。 あとここは飯がとてもうまい。
大人平日料金 | 1,200円 |
大人土日祝日料金 | 1,400円 |
夕方に行って、ギリギリ19時のロウリュに間に合いました。ここは、スタッフによるうちわロウリュ。一生懸命やってくれました。暑さはまぁまぁ。 水風呂は16.6度のバイブラ付き。 温泉と同じく、黒い汲み上げ水。 整い場は、とても雰囲気よく広い。 空気の通りもよく、リフレッシュ出来る癒やし音楽がかかってます。 とても素晴らしい場所で、これからここも自分のベストサウナに入れます。
大人一般入館料 | 2,300円 |
綺麗な浴室。 しゃれたサ室。 温度計は85℃だが入り口付近にあるため3段目奥ヒーター前なら90℃はあると思われ。 水風呂は18℃表示。 緑に囲まれた露天スペースは素晴らしい。 寝転びイスはないがベンチやお風呂のヘリで寝転んでる紳士が多数。 気持ちよい✨
ファミリー向けスーパー銭湯、と若干あなどりながら家族で来たが、これはこれは…。上級者も大満足。 なんてったってサウナ室がイズネス2基! しかもオートロウリュの時間をずらしているので、30分に1回の灼熱ロウリュが楽しめる。 なによりすごく嬉しかったのは、タワー型サウナ室なので、一番下段がかなりぬるく、一番上段がめちゃくちゃ熱い。 なので、8歳になる息子が一番下段、ぼくが一番上段と、家族で一緒に入り、一緒にロウリュを楽しむことができるのだ。 息子がロウリュを受けきったのはここが初。息子も喜んでたし、ぼくもなんだか感慨深かった。
なんと、イズネスを2基設置。オートロウリュの時間をずらしているので、30分に一回、灼熱のオートロウリュが楽しめる。00分はストロングタイプ。30分はマイルドタイプ。 ストロングを最上段で受けると10分もたないほどの灼熱。
一般入館 | 1,300円 |
20時以降の一般入館 | 870円 |
インドアゴルフスクール、シミュレーターに併設されたスパ。練習後に汗を流す紳士淑女で賑わう。スパのみ利用者にも広く門戸を開いているので使わない手はない。
普段スチームサウナには食指が動かないがガラス張りの内部が蒸気でほとんど見えないのに興味を惹かれ入ってみたのが正解。しきじの薬草サウナで言うところのフィーバータイムが始まると蒸気の噴出する心地よい音が室内に響き渡り、ピーク時には1メートル先の視界も怪しい状態になる。シュウマイの気持ちが良くわかる。スチームにあまり興味がない方も是非。
レギュラー入館 | 2,500円 |
スピード入館(1時間利用) | 1,050円 |
フィットネスジムメインの温浴施設。サウナはそれほどでもないが、屋上のテラスは開放感抜群。みなとみらいを一望しながら飲むビールは最高。
男女が館内着を着て一緒に入れるサウナ。中はかなり広く、数百人が入れる。雑誌や本を自由に持ち込んでよく、ゆっくりだらだらできる。デートにいい。
ナノ水使ってるだけあって、身体へのあたりは軽やかな感じがするが、ちょっと温度が優しすぎる。孤立してかつ段になってるので、湯船やシャワーなどが入ってくることはない
大人入浴料(サウナなし) | 470円 |
大人入浴料(サウナあり) | 720円 |
平日大人 | 700円 |
土日祝日大人 | 800円 |
サウナ、水風呂、外気浴、に加え豊富な湯船があり、いわゆる一般的なスーパー銭湯だが、最大の特徴は炭酸泉。外気浴の後のしめに最適。
JR、私鉄、地下鉄など神奈川県の各路線からサウナを検索できます