平日入館料 | 2,670円 |
土・日・祝日入館料 | 2,880円 |
3連休初日🎌 いつもの先輩が招待券を貰ったとの事でご相伴に預かり新規開拓✨ 早起きして1年半振りの横浜へ🚊 ルートは簡単ですが時間が掛かります😅 開店前に先輩と待ち合わせて入店🎶 入って少しして思ったのはラクーアに似ている👀 フロント・脱衣所が似ているのもですが、お風呂・サウナは種類が少ないので小さい版🤔 ただ休憩エリアはEASの方が広いかな😉 休憩は露天で外気浴可能🍃 露天に4脚、内風呂に3脚ぐらいあり好みで選べる✨ 露天風呂で足湯しながらの休憩も可能🎶 3連休初日なのに客入が少ないらしくスタッフさんはビックリ😅 ただ空いていてゆっくり入れるので、僕達はラッキー✨ サウナ8ラウンド、ロウリュウサービス2ラウンドのどれもスムーズにゆっくり入れました🎶 途中、九州沖縄料理の食堂でランチ🍚 少しお高めだけど美味しかった😋 クラフトビールの種類も多くて、綺麗だし女性に人気がありそうな感じでした✨ 昼寝爆睡もしてトータル8時間✨ 全体的に混まない1日で、リフレッシュ出来ました💖
入館基本料金大人 | 1,600円 |
深夜加算料金(3:00~9:00)大人 | 1,350円 |
スーパータイム(17:00~19:00)までに入館 | 1,150円 |
お泊りパック | 2,600円 |
転勤で厚木から車で30分のところに越してきたので、ずっと行ってみたかった厚木ラッコへ初訪問🦦 草津温泉に住んでいたこともあるので、草津の湯に久しぶりに入れて懐かしかった♨️ お目当てのサウナは湿度高めで、すぐに玉のような汗が大量に噴き出る。今まで行ったサウナはドライ系が多かったので、新鮮でした。水風呂も広くて気持ち良かった〜☺️ 冬の冷たい風はちょっと苦手だけど、この気持ちが来年の春の心地よさに繋がると思いながら外気浴して、ととのいました〜🤤 たまにしか来れないかもですが、自分へのご褒美で通いたいと思います。
サ室の雰囲気も相模に似ている 4段の縦長です ストーブはストーン式1基なのに、湿度高くガチガチの熱気です 氷ロウリュウに2回遭遇しましたが、上段だと耳が取れそうになる位の熱気です 心地良いセッティングは流石です
会員料金に準ずる | - |
運動後にすぐにサウナに入れるのがいい。 サウナか運動、やりたい方だけやれるのも便利。 スポーツクラブの月会費だけでいつでも使えるのでお得に感じる。
会員料金に準ずる | - |
駅から徒歩5分、駐車場は3時間無料でサウナやお風呂も時間を気にせずにのんびり入れます。大型施設で運動設備も充実で運動後はサウナに入ったり最新の無料マッサージ機で心もカラダもリフレッシュ出来ます。
入館料大人平日 | 750円 |
入館料大人土日祝日 | 850円 |
施設の夏休みイベントで、息子がお仕事体験させていただきました。 ちゃんと出来るか心配で、心ここにあらずで蒸されていると、サ室に息子がマット交換に。 スタッフの指示をよく聞いてお仕事してる姿とサウナマットを息子に替えてもらって、父親も大満足のイベントでした😊 開催いただいた施設、スタッフの皆さん、温かく見守っていただいたお客さんに感謝です🙏 正直、ととのうどころでは無かったですが、これはこれでいい思い出になりました。 サウナ記録でも何でも無くてすみません🙇♂️
大人平日料金 | 1,200円 |
大人土日祝日料金 | 1,400円 |
黒湯の水風呂は11.2℃+ミントの香り 東急東横線綱島駅東口から送迎バス。 平日は時間2本も土日祝は時間4本で便利。 梅雨明けの土曜、ジメジメからは解放されたものの灼熱の32℃。 神奈川で評価の高い当サウナに。 サウナというより、サウナリゾート? 予習なしで現地着したので驚きは想定外でポジティブ。 とても綺麗な内装と外装。 平日1320円、土日1540円 岩盤浴同880円、980円 都心型サウナに比較すると1日遊べてこの値段なら断然お得。 源泉掛け流しの温泉で東京南部に多い黒湯。 サウナは2つ。 ストーンサウナ84〜85℃とやや低めもセルフロウリュウがあり、その時間帯の体感は100℃を超えます。 塩サウナは54℃と温度高めでダクダク汗が出ます。 塩サウナ好きです。 肌ツルツル、毛穴開放でその後のサウナの汗の出が良くなります。 そして水風呂。黒湯。 これは初めての経験。 まろやかな水風呂。ミントが入っていてスッキリ感プラス。これはクセになりそう。 水風呂と炭酸泉の往復もパキパキに整います。 今日は岩盤浴も入る欲張りSaturday 5種類の岩盤浴があり45〜55℃の温式が4つ、17℃の冷式が1つです。 この日は岩盤浴ロウリュウが行われており、団扇でバッサバッサと扇いで頂き良い汗を流せました。 都心からこの高さでこのクオリティは素晴らしい。 今まで来てなかったのがもったいなかったです。 サウナ4セット、塩サウナ1セット、岩盤浴3セット サウナがあと5~10℃高かったら満点。
平日料金 | 820円 |
土休日特定日料金 | 990円 |
新しいこともあり、とても綺麗で落ち着ける施設です。しかし、換気が異常に少なく、浴内•着替え場共にとても空気がこもっているのが気になりました。(浴内•着替え場の構造から仕方がないことなのかもしれませんが…)私自身、そんなに長湯はしなかったのですが、お湯が合わなかったのか環境が合わなかったのか、初めて温泉で気分を悪くし着替え場のベンチで気を失い倒れてしまいました。自身のその日の体調が原因であった可能性もあるのかもしれませんが、外に出ると、同じ様に男子風呂でも倒れて救急車に運ばれてる方がいらっしゃりとても驚きました。利用中、浴内や着替え場の巡回•見回りも見られず、私自身が倒れた際も誰にも気付いてもらえず、体調が回復するまでとても不安な思いをしました。他社の温泉施設だと、清掃員の方であったり、スタッフの方であったりが浴内か着替え場どちらかに1人は巡回なりをなさってるイメージだったのですが、ここの温泉施設ではそういった着替え場•浴室の巡回は利用中一回も見られず、今後の利用が不安になりました。
ごく普通のタワーサウナ。TVあり。 サウナマット推奨なのに、使用せずにサウナに入る層が一定数いて謎である。 自分がマット使えば気持ち悪くないので、気にしないようにしたい。
一般入浴 | 2,450円 |
2時間入浴 | 2,050円 |
1時間入浴 | 1,450円 |
カプセルルーム | 4,800円 |
温度は90度程度だが、湿度が35%前後でかなり汗が出やすい。 個人的にはタイマーも隅っこの砂時計のみ、テレビも無しなのでサウナに集中できるのがポイント高い。 水風呂も広くてgood。 外気浴は出来ないが、整いスポットも広く設計されてるのと、エアコンの微風がかなり気持ちいい。 炭酸泉や、不感温度の浴室もあり、全体的にかなりレベルが高い。 食事処では、水素水、デトックスウォーター飲み放題なのも嬉しいポイント。 普通の施設に比べると若干高いが、それに見合ったサービスがある。
入館基本料金大人 | 1,600円 |
深夜加算料金(3:00~9:00) | 1,350円 |
お泊まりパック(17:00~9:00)ワンドリンク付き | 2,600円 |
早朝タイム(2:00~9:00) | 1,350円 |
新規開拓シリーズでお別れシリーズの第2弾😭 来年1月に閉店する相模健康センターへ💨 JNファミリーからのハシゴです まず思ったのは、やっぱり草加健康センターの姉妹店 雰囲気が似ています💞 到着するなり、皆の寄せ書きが出迎えてくれます お客さんから愛されているのが、よく分かります✨ 浴場・サウナ・水風呂も草加健康センターと似ています 違いは浴場が一回り小さい感じで、サ室が4段の縦長です👀 あとは温灸と言う、背中腰のツボを圧しながら入ると座浴がある所かな まずは3セット極めて昇天😇 バイブラ水風呂と外気浴のパンチはよく効きます💞 途中ロウリュウ姉妹さん(?)が氷ロウリュウをして下さったのはラッキーでした🤩 ロウリュウ姉妹さん(?)は、その後もマット交換したと思ったら、食堂でメニュー取りも😳 よく働くのに感じも良くて、ファンになりました💞 食堂では百年醤油特製ラーメンを注文🍜 そこらのラーメン屋より美味しくてハマります😋 休憩後に再度3セット🧖♂️ バイブラ水風呂はやっぱり気持ち良い✨ ハシゴサウナで、本日通算15セット入っているのに、きっちり極める事が出来ます😇 ヘロヘロになりながら、退館しました🥴 相模健康センターも閉店😭 こんなに愛されて、良い施設が無くなるのは、本当に残念です💧 まだ厚木は行ったことないですが、今後は草加&厚木に沢山お礼したいと思います✨ 40年間、本当にお疲れ様でした🙇♂️
大人平日入浴料 | 1,480円 |
大人土日祝日入浴料 | 1,680円 |
鬼滅の刃コラボキャンペーンで家族で来館。 お風呂がメインの施設で、サウナもタワー型の遠赤外線。どこにでもある温浴施設かな、とおもったけど、驚いたのは水風呂。炭酸泉の水風呂で水温も15℃台でかなりいい! 水が冷たいユーランド。水風呂が深いおふろの国。そして炭酸泉のRAKU SPA。鶴見はいいなぁ。
炭酸水風呂。炭酸泉の冷たいやつ。計測18℃。普通の水と体感はそれほど変わらなかったが、肌の表面がぬるっとする。炭酸である必要はない気が。塩素臭あり。水位は腿。
JR、私鉄、地下鉄など神奈川県の各路線からサウナを検索できます