大人マル得セット入館料 | 1,800円 |
久しぶりに、新規サウナの開拓。 オートロウリュが凶暴との噂を聞きつけて、こちらの施設へ。 みなとみらいの万葉倶楽部には行ったことがあるけど、秦野の方がスーパー銭湯感もあって好きかも。もちろん、万葉クオリティはバッチリです。 4段のタワー型サウナ。2段目でも10分といられない。アチアチです。 水風呂は体感17〜18℃で澄んでいて気持ち良かったのだけれど、若干浅め。肩まで浸かれず、どうしたものかと思案していたら、常連と思われるセンパイが、豪快に仰向けで沈んでいた。センパイに倣い、仰向けで沈んでみた。初めての体勢に戸惑いながらも新たな快感を覚えました。 3セット目でお目当てのオートロウリュを受ける。自動で水が流れ、みるみるサ室の体感温度が上がる上がる。サウナー達の顔色などお構い無し。有無を言わさぬ無慈悲な感じが堪らない。噂どおり凶暴でした。 ととのい椅子も多めで、外気浴難民になる事もなさそう。 曇天の涼やかな風のなか、時間を忘れてととのいました。 サ飯はオロポと肉野菜炒め定食。控えめに言って、サイコー🤤
通常は70-80度の間ですが、毎時の自動ロウリュの時には体感90-100度ほど感じることができます。上段ではかなりの熱波が来るので熱いのが好きな方はおすすめです。口が熱くなるくらいかなり熱い熱波なので慣れてない人は下段からの方が良いと思います。 入り口にサウナマットがあるのでこれを引いて座ります。
平日入館料 | 2,670円 |
土・日・祝日入館料 | 2,880円 |
3連休初日🎌 いつもの先輩が招待券を貰ったとの事でご相伴に預かり新規開拓✨ 早起きして1年半振りの横浜へ🚊 ルートは簡単ですが時間が掛かります😅 開店前に先輩と待ち合わせて入店🎶 入って少しして思ったのはラクーアに似ている👀 フロント・脱衣所が似ているのもですが、お風呂・サウナは種類が少ないので小さい版🤔 ただ休憩エリアはEASの方が広いかな😉 休憩は露天で外気浴可能🍃 露天に4脚、内風呂に3脚ぐらいあり好みで選べる✨ 露天風呂で足湯しながらの休憩も可能🎶 3連休初日なのに客入が少ないらしくスタッフさんはビックリ😅 ただ空いていてゆっくり入れるので、僕達はラッキー✨ サウナ8ラウンド、ロウリュウサービス2ラウンドのどれもスムーズにゆっくり入れました🎶 途中、九州沖縄料理の食堂でランチ🍚 少しお高めだけど美味しかった😋 クラフトビールの種類も多くて、綺麗だし女性に人気がありそうな感じでした✨ 昼寝爆睡もしてトータル8時間✨ 全体的に混まない1日で、リフレッシュ出来ました💖
平日ひとっ風呂コース(タオルセット付) 一般 | 880円 |
土日祝ひとっ風呂コース(タオルセット付) 一般 | 980円 |
平日1日ゆったりコース(タオルセット・サウナ着付) 一般 | 1,250円 |
土日祝1日ゆったりコース(タオルセット・サウナ着付) 一般 | 1,450円 |
お風呂に入りにきたことはあったけど、サウナに入れてなかったので、今日はサウナ入ります、と家族に宣言しての施設in。 ちょこまかする息子がいると、なかなかゆっくりサウナ入れないのが、ここのところの悩みです。 でも、妻がサウナに協力的なのでありがたい。 ネットでは、サウナーの評価があまり良くないようだったので、おそるおそる入ってみましたが・・・。 サ室は低温のスチームサウナ。 じっくり蒸したい人にはいいかもだけど、ちょっと時間かかるなぁと思ってしまった。 水風呂は3人入るとちょうどくらいの広さ。温度は体感で18℃くらい。個人的にはキンキンよりもこれくらいの方が好きです。 外気浴、デッキチェアがあるのは嬉しいけど、露天風呂が階段登った先にあるため、動線があまり良くないのが残念。 露天風呂自体は空がよく見えて気持ちいい。 家族を待たせてるってもあって、1セットだけでしたが、ネットの評価ほど悪くなかったって印象です。 サ飯は季節感を取り入れたオリジナル料理がとても美味かった。
会員料金に準ずる | - |
五月台駅目の前で駐車場もゆとりがあるから、便利な立地。サウナはジムサウナとは思えないほどの充実ぶり。オートロウリュの湿度感が良い。ジムトレ後はもちろん、個別のコワーキングスペースがあるから、仕事後に直サウナ、これは格別!
広々したサウナで、室温90℃。もう少し高めでもと思った時に、オートロウリュウの熱気が加わり、想像以上のサウナ空間でした! ジムでこの環境があるのは贅沢!
会員料金に準ずる | - |
平日は営業時間の23時過ぎまでサウナが使えて、仕事帰りにも嬉しい。橋本駅から歩いて5分ほどで通いやすいです。ジムも意外と広くて快適です。
入館料大人平日 | 750円 |
入館料大人土日祝日 | 850円 |
施設の夏休みイベントで、息子がお仕事体験させていただきました。 ちゃんと出来るか心配で、心ここにあらずで蒸されていると、サ室に息子がマット交換に。 スタッフの指示をよく聞いてお仕事してる姿とサウナマットを息子に替えてもらって、父親も大満足のイベントでした😊 開催いただいた施設、スタッフの皆さん、温かく見守っていただいたお客さんに感謝です🙏 正直、ととのうどころでは無かったですが、これはこれでいい思い出になりました。 サウナ記録でも何でも無くてすみません🙇♂️
大人平日料金 | 1,200円 |
大人土日祝日料金 | 1,400円 |
黒湯の水風呂は11.2℃+ミントの香り 東急東横線綱島駅東口から送迎バス。 平日は時間2本も土日祝は時間4本で便利。 梅雨明けの土曜、ジメジメからは解放されたものの灼熱の32℃。 神奈川で評価の高い当サウナに。 サウナというより、サウナリゾート? 予習なしで現地着したので驚きは想定外でポジティブ。 とても綺麗な内装と外装。 平日1320円、土日1540円 岩盤浴同880円、980円 都心型サウナに比較すると1日遊べてこの値段なら断然お得。 源泉掛け流しの温泉で東京南部に多い黒湯。 サウナは2つ。 ストーンサウナ84〜85℃とやや低めもセルフロウリュウがあり、その時間帯の体感は100℃を超えます。 塩サウナは54℃と温度高めでダクダク汗が出ます。 塩サウナ好きです。 肌ツルツル、毛穴開放でその後のサウナの汗の出が良くなります。 そして水風呂。黒湯。 これは初めての経験。 まろやかな水風呂。ミントが入っていてスッキリ感プラス。これはクセになりそう。 水風呂と炭酸泉の往復もパキパキに整います。 今日は岩盤浴も入る欲張りSaturday 5種類の岩盤浴があり45〜55℃の温式が4つ、17℃の冷式が1つです。 この日は岩盤浴ロウリュウが行われており、団扇でバッサバッサと扇いで頂き良い汗を流せました。 都心からこの高さでこのクオリティは素晴らしい。 今まで来てなかったのがもったいなかったです。 サウナ4セット、塩サウナ1セット、岩盤浴3セット サウナがあと5~10℃高かったら満点。
大人平日 | 700円 |
大人土日祝日特別日 | 800円 |
遂に来ました。 熱波の殿堂、ファンタジー!おふろの国! 川崎駅西口バス乗り場から51番鶴見駅行き、又は52番横浜駅行きに乗り、新鶴見橋バス停まで10分、降りて徒歩1分でファンタジー着です。 サウナ激戦区で目の前には岩盤浴で家族やカップルに人気のRAKUSPAがあり、低音水風呂ヨコヤマユーランド鶴見もあります。 事前情報で水風呂のチラーが故障中で水風呂は25℃くらいとは聞いていましたが、やはり熱波を受けようとおふろの国に。 まずは食堂でカキカラ定食(カキフライ3個、唐揚げ3個)850円で腹ごしら。 風呂もそこそこに高温サウナにIN。 13種類のお風呂とありましたが、あくまでサウナメイン。 熱波2回→中での待ち7分、熱波10分 普通に高温サウナ10分2回 水風呂3分、外気浴10分 と贅沢4セット 外のチェアーが最高で1時間のうたた寝。 熱波から水後の外気浴で肌のチリチリ感をたっぷり感じつつ、しっかり整いました! 休憩スペースが狭い(ほぼない)ので短時間勝負のストロングスタイル、2時間半で完了でした。
スチーム前はかなり熱い、熱さの波が押し寄せてきついです。 温度は95℃も湿度が高く、汗が流れ出ます。 熱波の3段目はかなり熱いので中での待ち時間が長い場合は要注意です。
一般入浴 | 2,450円 |
2時間入浴 | 2,050円 |
1時間入浴 | 1,450円 |
カプセルルーム | 4,800円 |
温度は90度程度だが、湿度が35%前後でかなり汗が出やすい。 個人的にはタイマーも隅っこの砂時計のみ、テレビも無しなのでサウナに集中できるのがポイント高い。 水風呂も広くてgood。 外気浴は出来ないが、整いスポットも広く設計されてるのと、エアコンの微風がかなり気持ちいい。 炭酸泉や、不感温度の浴室もあり、全体的にかなりレベルが高い。 食事処では、水素水、デトックスウォーター飲み放題なのも嬉しいポイント。 普通の施設に比べると若干高いが、それに見合ったサービスがある。
大人入浴料(サウナなし) | 490円 |
大人入浴料(サウナあり) | 590円 |
キャッチフレーズ募集中!
サウナは10人位入れる感じで、座る場所により温度が大きく違う。好きな温度の場所が取れるとちょっと嬉しい。水風呂は18度位だと思いますが、バイブラで体感温度は低めに感じられ大変良い感じ。半露天風呂や天然温泉・スチームサウナに電気風呂と銭湯としてはかなり良い感じです。
JR、私鉄、地下鉄など神奈川県の各路線からサウナを検索できます