平日大人 | 700円 |
土日祝日大人 | 800円 |
サウナ、水風呂、外気浴、に加え豊富な湯船があり、いわゆる一般的なスーパー銭湯だが、最大の特徴は炭酸泉。外気浴の後のしめに最適。
ゆったりコース(2時間以上) | 1,620円 |
お手軽コース(2時間以内) | 1,296円 |
早朝入泉コース(6:00~9:00に入泉) | 756円 |
宿泊増額分 | 1,620円 |
行って来ましたよ❗太古の湯 グリーンサウナ🧖♂️ 朝にしきじで極めてから、富士山を見ての朝食🍚 最高の流れで、太古の湯 グリーンサウナへ🚙💨 サウナ・スパ健康アドバイザーのお陰で500円引き😆 資格とって良かったと思う瞬間です👍 入館して一目散に浴室へ💨 まずは身体を清め…ん❓ロウリュウが始まる❗ 焦って身体を清めてサ室へ💨 広いサ室にジンジャー&オレンジのアロマが気持ち良い🍀😌🍀 アウフギーサーの風パンチが凄く、汗がダラダラ🤩 満員の人全てに風を送ってフラフラのアウフギーサーに感動して拍手👏 そして噂の水風呂へ💨 しきじとは違ったタイプの天然水🌳 自然の冷たさは身体に染みて気持ち良い😇 しっかり出来上がった所でテントサウナへ⛺ 会社の先輩と、相席の二人組とテントイン💨 相席の方々が親切なサウナーでサウナ談義で盛り上がる☺️ ロウリュウの水も進む😁 テント内は熱気で包まれる🥵 やり過ぎました🤣 チンチンに出来上がった身体に天然水は最高😍 外気浴でととのいました😇 サウナをもう一回極めてから食堂へ💨 サ道で紹介された城門ラーメンを頂く🍜 酸辣湯麺のようだけど、お酢・辣油・生姜・茗荷が美味しい😋 身体が暖まって、汗だく👕💦 満腹と疲れた身体から眠気が😵 休憩室で仮眠😪💤 身体はスッキリ😉 最後に再度3セット極めてフィニッシュ✨ Tシャツを頂いて退館しました☺️ 太古の湯は、もっと余裕を持ってゆっくりと来ようと思います😆
大人平日入浴料金 | 800円 |
大人休日入浴料金 | 900円 |
昔は塩サウナがあったけど最近なくなった。 サウナ温度90度前後、水風呂15度前後 不感の湯あり。 露天はなんとも趣があり、落ち着ける。 古い施設だが綺麗です。 あとここは飯がとてもうまい。
サウナコース入湯料 | 670円 |
入湯料 | 470円 |
超軟水はダテじゃない。サウナ⇆水風呂を繰り返し、湯船で温まって鏡を見たらびっくり。肌がつるつるになっている。エステに行くなら富士見湯に。
大人マル得セット入館料 | 1,800円 |
久しぶりに、新規サウナの開拓。 オートロウリュが凶暴との噂を聞きつけて、こちらの施設へ。 みなとみらいの万葉倶楽部には行ったことがあるけど、秦野の方がスーパー銭湯感もあって好きかも。もちろん、万葉クオリティはバッチリです。 4段のタワー型サウナ。2段目でも10分といられない。アチアチです。 水風呂は体感17〜18℃で澄んでいて気持ち良かったのだけれど、若干浅め。肩まで浸かれず、どうしたものかと思案していたら、常連と思われるセンパイが、豪快に仰向けで沈んでいた。センパイに倣い、仰向けで沈んでみた。初めての体勢に戸惑いながらも新たな快感を覚えました。 3セット目でお目当てのオートロウリュを受ける。自動で水が流れ、みるみるサ室の体感温度が上がる上がる。サウナー達の顔色などお構い無し。有無を言わさぬ無慈悲な感じが堪らない。噂どおり凶暴でした。 ととのい椅子も多めで、外気浴難民になる事もなさそう。 曇天の涼やかな風のなか、時間を忘れてととのいました。 サ飯はオロポと肉野菜炒め定食。控えめに言って、サイコー🤤
通常は70-80度の間ですが、毎時の自動ロウリュの時には体感90-100度ほど感じることができます。上段ではかなりの熱波が来るので熱いのが好きな方はおすすめです。口が熱くなるくらいかなり熱い熱波なので慣れてない人は下段からの方が良いと思います。 入り口にサウナマットがあるのでこれを引いて座ります。
利用時間や部屋タイプにより変動 | - |
町田のフェアリーが期待以上だったので新横浜の同じグループホテルに訪問。 いわゆるラブホテル。 ここには3部屋にドライサウナを設備しているようで903号室にチェックイン。 なかなか小綺麗に仕上がっている。 サウナは奥に深い作りで2人で入ることができる。 残念ながらロウリュは禁止。 80℃を超えるとストーブが止まり75℃まで下がる。 どうも温まりきれない。 最終的にはなんとか90℃近くまで上げることができたので良しとしよう。 水風呂は浴槽に水を張ってバブルボタンでバイブラにしておこう。 これは2月のこの時期であれば十分に冷たい! 露天風呂(こっちは水が出なくて水風呂を作れなかった)があるので外気浴ができる!ととのい椅子もある。 しっかり身体を拭いてベッドで休憩すればとても良いリラックスを得ることができた。 ただ町田ほどの感動はなかったかなぁ。
大人入浴料金 | 470円 |
井土ヶ谷駅から徒歩5~7分です。男女日替入替制で、男性は奇数日がコンフォートサウナ(遠赤)、偶数日がロッキーサウナ(ストーン)です。ロッキーサウナはオートロウリュが10分毎にありますが、体感温度が上がるのは感じたことがないです。湿度を保つ為の要素が強いのかと思います。 どちらのサウナ室も8人程度入れますが、ロッキーは真ん中にストーンが鎮座しているため、若干狭さを感じます。 ここの特徴は天然温泉(黒湯)の水風呂、温度は20度ですが、水と比べると粘性があるためか、ぬるさはあまり感じません。お肌もしっとりしながらもツルッとしたように仕上がったように感じます。 外気浴は半外気浴ができます。御影石のベンチが2名分あります。また、場所柄、刺青の方が多いです、何度も通ってますが、一人もいない時に当たったことがありません。
大人平日 | 1,240円 |
大人土日祝 | 1,500円 |
平日限定21:30~ | 980円 |
岩盤浴 | 800円 |
このために有給休暇を取得した。 平日の午前だというのに思ったより人がいる。 若い人もいる。 目的は初めてのロウリュイベント。 本日はりんごのかほり。 熱波。 おかわり熱波! さらに追い熱波!! 最後の拍手を体験したくてスタッフの退出まで蒸される。 激しめバイブラな水風呂もいい。 寝転び椅子には座れず。 でもバッチリ! 今日は贅沢すると決めていた。 サ飯。 生と長芋のたまり漬け。 秋味の瓶に切り替え焼き鯖をつつく。 控えめに言ってサイコーだった! 休憩後もう1セッション!!
入浴料(サウナなし) | 470円 |
入浴料(サウナあり) | 670円 |
大船駅から徒歩10分ほど。賑やかな商店街を少し抜けたところにある。コンパクトな銭湯で、サウナ室も特筆すべきところはないが、圧巻なのは水風呂…
JR、私鉄、地下鉄など神奈川県の各路線からサウナを検索できます