一般料金(ワンドリンク付) | 1,500円 |
貸切料金(ワンドリンク付): 平日 2時間 | 8,000円 |
貸切料金(ワンドリンク付): 休日 2時間 | 10,000円 |
2時間2,000円。予約制。 予約できる期間はほぼ埋まっており、キャンセル待ちの状態(平日でさえも)。 たまたま予約が空いていたときに予約でき、しかも天候に恵まれ、幸せな2時間を過ごすことができた。遠くから旅費をかけてもこの体験をするべき。 従業員の皆さんが笑顔で接してくれて、とても心地よく利用できる。初めての利用だったが、丁寧に手順を教えてくれた。サウナも最高だが、この施設全体が素晴らしい。
2時間2,500円。昨今のサウナブームで去年よりも500円値上げしているのか?それでも2,500円でもコスパがいいと思ってしまうのは、満足度が高すぎるからだろうか? 男女同室、水着を着けて入る。 1号棟ユクシには初めて入ったのだが、2号棟の2階建てとは違い、足元にサウナストーブが見え、その輻射熱を浴びることができる。かなり熱い。そこでロウリュウなんてしようもんなら、顔をタオルで覆わないと我慢できない熱さになるが、それが気持ちよく、その後に入る川からひいた水風呂を想像しながら汗をかくという、普通のサウナとはちょっと違う楽しみを見つけてしまったかも。
原村村民以外大人 | 650円 |
ポテンシャルの高いサウナ。 山を登り出てきた看板がなかなかオシャレ。 外観はふれあいセンターらしくその名の通り。 浴室に入ると温泉の香りがとても良い。 露天風呂も風情があって良いですね。 サウナ室はコンパクトで天井低く、 100℃ちょいあります。 但し、サウナマットがないので直で座ると熱いです!良い味でてるのでサウナマット持参する事をおすすめ。 水風呂、サ室を出てすぐにあるのですが、 とても冷たい!水道水を流せますが、そのままでこんなに冷たいんだ、と思い知らされます、さすが長野! 外気浴は外のベンチで出来ます。 場所的にも静かな所なので隠れ家的サウナとしておすすめします!
なかなかの熱さ! 三段あり天井は低いです。 ピリピリ感あります。 但しサウナマットがない為、直! 熱さで集中出来ない可能性あります。サウナマット持参おすすめ。
大人入浴料金 | 700円 |
道の駅にある温泉です。 こんな所でサウナが入れるんだ、という所にあります。 水質も良くて、水が冷たく空気がきれい、 まだまだ知らない良いサウナがあるなあ、と思い知らされる銭湯です。
露天にサウナ小屋があります。 2段で4〜6人程の狭めのドライサウナです。 サウナマットがないので、直接座ると「熱っ」となります。 マット持参した方がよいかも。 サウナ室から露天が見れて中々落ち着きます。 TV無し。
水風呂も露天にあります。 草◯健康センターと同じスタイルです。 サウナ室からの水風呂の動線最高! 温度表示はありませんが、めちゃくちゃ冷たい!外にあるので冬の夜はシングルなんじゃないですかね。 山奥なのできれいな星空を見ながら水風呂入れます。 何より長野の空気はおいしいー。
基本料金(プレオープン期間)平日120分 | 2,000円 |
基本料金(プレオープン期間)土日祝120分 | 2,500円 |
長野県八千穂高原が保有する『日本一美しいとされる白樺群生地』にて、 薪SAUNA(SAUNAロッヂとテントSAUNA) 水風呂は八ヶ岳から流れる天然の澄み渡る渓流 外気浴は森林浴と自然の心地よい風 インフィニティチェアーで「ととのい」の中、聞こえてくる野鳥の声、渓流のα波音、風の音 大自然で圧倒的な「ととのう」を体験できる本格アウトドアサウナスペースです。 エストニアから取り寄せた薪ストーブで本格的なSAUNA体験が可能。 アウフグースは1セット目にタオルではなくヴィヒタで行われる。 ロウリュは自分のペースで可能。 ヴィヒタ出汁のロウリュ可能。 日替わり限定〇〇出汁のロウリュ可能。 爆風ロウリュを管理人へコールにて可能。 灼熱暴風ロウリュを管理人へコールにて可能。 マキタブロアを自分で使う事が管理人へコールにて可能。 日本1位白樺群生地産乾燥ヴィヒタと生ヴィヒタ(冷凍ヴィヒタ)使用可能。 ※ヴィヒタは季節とイベント時によります。 八千穂SAUNAは、サウナロッジ、テントサウナ の両方のご利用が可能です。
薪のサウナ、天然の渓流水風呂、新鮮な外気(森林浴)、全て自然が与えるSAUNAを、大自然の中で体験出来ます。 自然の野鳥の鳴き声、渓流の自然α波音、風の音で「圧倒的ととのい」がやってきます。 白樺の葉をサウナ小屋で乾燥し、やかんで煮出した天然の「ヴィヒタ汁」のロウリュを体験出来ます。 なんとも言えない森の香りがサウナ室に充満します。 最後は爆風ロウリュと灼熱暴風ロウリュからの渓流で「ぐわんぐわん」ととのいます。 120分 2,000円(税込)で利用できるのは、 プレオープン中のみで11月20日までです。 八千穂SAUNAチャンスです。
渓流 目の前の渓流 【2021年11月3日現在の水温】 5℃ 渓流の自然バイブラ 山水風呂(リゾート系プール) 【2021年11月3日現在の水温】 8℃ 羽衣あり
大人利用料金 | 500円 |
キャッチフレーズ募集中!
宿泊料金に準ずる | - |
ホテル最上階に設置されている温浴施設(風呂のみ利用が可能かどうか不明)。 松本に出張だったのでサウナがついているこのホテルに宿泊した。9階が風呂場で、露天風呂もあるのでそこからの山々の風景はとても眺めが良い。 入ったときは、7月で、内風呂と露天風呂の間の仕切りが開放されていて、とても広く感じた。内風呂も露天風呂のようだった。 外気浴のための椅子は2台しかなかった。その他のスペースで外気浴をする広さはなく、混んだときは、ちょっと困るだろうな、と思った。 しかし、このサウナに入るためにまた宿泊してもいいな、と感じた。
コロナウイルス感染症対策として、4名分のマットが敷いてあった。普段だったら8名ぐらいの定員なんだろう。8私が入ったときは86℃とそれほど高い温度ではなかったが、とても熱く感じた。湿度が絶妙なんだと思う。 ホテル自体が新しく、サウナもとても清潔感にあふれていた。 ヒーリングミュージックがかかっており、ガラス窓から、露天風呂、その向こうの山々を眺めることができる。とても落ち着いた癒されるサウナだった。 日曜日に宿泊をしたのだが、風呂に入ってくる客でもサウナを利用する人があまりなく、定員4名でも、余裕で利用できた。
水はカルキ臭さはなく、しっとりとした水質で、気持ちがよかった。温度計は20℃を指していたが、十分冷たく感じた。 大人が詰めれば4人ぐらい入ることができる広さだ。風呂から上がると差し水が自動で追加される。どういうセンサーなのだろう?
大人平日日帰り入浴 | 700円 |
大人土日祝特定休期間日帰り入浴 | 750円 |
日本百景のひとつに数えられる奥裾花(すそばな)渓谷の下流にある裾花峡を望む景勝地にある温泉宿。 日替わりでフィンランド式サウナとミストサウナがある白岩の湯、高温サウナがある流泉の湯がある。2階で飲食、仮眠も可能。 靴箱と脱衣ロッカーが100円リターン式。 フロントに売ってある各種惣菜パンが美味しい。
電気式ストーブに石が積まれ、隣に湿度用の水桶がある。室内かなり広い。テレビが高い位置上段にあり見やすい。湿度も程よくあり発汗を促してくれてバランスが良い。
大人利用料金 | 1,300円 |
軽井沢出張中のランチタイムを活用し、星野リゾート見学と共にトンボの湯を体験。 11月上旬と紅葉は終わりの方だが、かろうじて楽しめる。 施設は男女セパレートされたセンスを感じる建物。 小さなサウナ棟はいたって普通だけど・・・ 源泉かけ流しの湯量たっぷりの内湯、外の露天風呂も眺め良く気持ちいい。 また、胃腸系に効きそうな飲泉があるのもうれしい。 露天奥のサウナに行く前にガブ飲み! サウナはガラ空きでよかった(観光客ばかりだから穴場?)。 露天風呂の横にある水風呂が水温12度とライトサウナーの自分だとかなりシビれた。 次の予定があるので、ととのう暇もなくレンタカーを飛ばしたが、運転しながら身体がジワジワ来て、おかしな感覚だった。 軽井沢は今後も通うので、今度はじっくり愉しもう・・・
大人入館料 | 500円 |
佐久地域でもごく初期に開設された温浴施設。周囲の日帰り温浴施設はここから始まったと断言しても過言ではない。 地域に根ざしていて、新鮮野菜等が買えたり、休憩スペースとして解放されている大広間が寄合の会場となったり、地元コミュニティの大きな中心となっている。
JR、私鉄、地下鉄など長野県の各路線からサウナを検索できます