宿泊料金に準ずる | - |
ホテル最上階に設置されている温浴施設(風呂のみ利用が可能かどうか不明)。 松本に出張だったのでサウナがついているこのホテルに宿泊した。9階が風呂場で、露天風呂もあるのでそこからの山々の風景はとても眺めが良い。 入ったときは、7月で、内風呂と露天風呂の間の仕切りが開放されていて、とても広く感じた。内風呂も露天風呂のようだった。 外気浴のための椅子は2台しかなかった。その他のスペースで外気浴をする広さはなく、混んだときは、ちょっと困るだろうな、と思った。 しかし、このサウナに入るためにまた宿泊してもいいな、と感じた。
コロナウイルス感染症対策として、4名分のマットが敷いてあった。普段だったら8名ぐらいの定員なんだろう。8私が入ったときは86℃とそれほど高い温度ではなかったが、とても熱く感じた。湿度が絶妙なんだと思う。 ホテル自体が新しく、サウナもとても清潔感にあふれていた。 ヒーリングミュージックがかかっており、ガラス窓から、露天風呂、その向こうの山々を眺めることができる。とても落ち着いた癒されるサウナだった。 日曜日に宿泊をしたのだが、風呂に入ってくる客でもサウナを利用する人があまりなく、定員4名でも、余裕で利用できた。
水はカルキ臭さはなく、しっとりとした水質で、気持ちがよかった。温度計は20℃を指していたが、十分冷たく感じた。 大人が詰めれば4人ぐらい入ることができる広さだ。風呂から上がると差し水が自動で追加される。どういうセンサーなのだろう?
大人平日日帰り入浴 | 700円 |
大人土日祝特定休期間日帰り入浴 | 750円 |
日本百景のひとつに数えられる奥裾花(すそばな)渓谷の下流にある裾花峡を望む景勝地にある温泉宿。 日替わりでフィンランド式サウナとミストサウナがある白岩の湯、高温サウナがある流泉の湯がある。2階で飲食、仮眠も可能。 靴箱と脱衣ロッカーが100円リターン式。 フロントに売ってある各種惣菜パンが美味しい。
電気式ストーブに石が積まれ、隣に湿度用の水桶がある。室内かなり広い。テレビが高い位置上段にあり見やすい。湿度も程よくあり発汗を促してくれてバランスが良い。
大人利用料金 | 1,300円 |
軽井沢出張中のランチタイムを活用し、星野リゾート見学と共にトンボの湯を体験。 11月上旬と紅葉は終わりの方だが、かろうじて楽しめる。 施設は男女セパレートされたセンスを感じる建物。 小さなサウナ棟はいたって普通だけど・・・ 源泉かけ流しの湯量たっぷりの内湯、外の露天風呂も眺め良く気持ちいい。 また、胃腸系に効きそうな飲泉があるのもうれしい。 露天奥のサウナに行く前にガブ飲み! サウナはガラ空きでよかった(観光客ばかりだから穴場?)。 露天風呂の横にある水風呂が水温12度とライトサウナーの自分だとかなりシビれた。 次の予定があるので、ととのう暇もなくレンタカーを飛ばしたが、運転しながら身体がジワジワ来て、おかしな感覚だった。 軽井沢は今後も通うので、今度はじっくり愉しもう・・・
大人入館料 | 500円 |
佐久地域でもごく初期に開設された温浴施設。周囲の日帰り温浴施設はここから始まったと断言しても過言ではない。 地域に根ざしていて、新鮮野菜等が買えたり、休憩スペースとして解放されている大広間が寄合の会場となったり、地元コミュニティの大きな中心となっている。
一般料金(ワンドリンク付) | 1,500円 |
貸切料金(ワンドリンク付): 平日 2時間 | 8,000円 |
貸切料金(ワンドリンク付): 休日 2時間 | 10,000円 |
日本にいながらフィンランドのサウナにいるような体験ができる随一の施設。サウナ室、水風呂、休憩スペース、全てに究極のこだわりがあり究極のととのいを味わうことができます。製作者・サウナ担当の野田クラクションベベーさんは偉大。The Saunaを管理するゲストハウスのご飯もサウナ飯として最適。特に信州産の極厚トマトとトロトロのチーズがふんだんに使用されたマルゲリータは、本格イタリア料理店顔負けのおいしさ。この施設に行きサウナを体験するためだけに長野へ行っても損は決してしないはず。
まず薪ストーブが生む熱の、身体を包み込むような優しい暖かさに驚かされます。約80度と説明を受けましたが、身体の芯まで熱が伝わり体感はそれ以上。セルフロウリュ可能なひしゃくはもちろん、ヴィヒタも室内にありウィスキングが可能。幸い、その日にとれたフレッシュヴィヒタがありました。二本のヴィヒタで身体を叩くという贅沢な体験、また叩かれると白樺の香りが充満する極上の気持ち良さ。周りの音は、薪のパチパチ鳴る音、外で流れる水の音、ロウリュで発生する蒸気の音、ヴィヒタでパシパシ叩かれる音のみ。本当に北欧にいるかのような錯覚を覚えてしまいます。全てが気持ちよくて言葉に尽くせません。
大人入浴料 | 800円 |
大人日帰り入浴料金 | 530円 |
なかなかの高温ながらも適度な湿度。熱源は中規模ストーブ。ちょうどストーンの場合湿度管理はどうしているのか気になっていた時期なのでスタッフの方に聞いたら浴室の湯気を取り入れてるとの事。そしてこちらの温泉は天然の放射能泉。ホルシミス効果のあるラジウム泉の湯気がサウナ室に充満してるという事になるみたいです。長野県安曇野市。水風呂の水質は、ご想像にお任せします。
大人料金 | 650円 |
サウナ室は小型で特に特徴はありませんが、冬のキンキンに冷えた水風呂と氷点下の外気浴は絶品。蛇口から景気よく注がれる水は飲用可、コップで飲みましょう
大人入浴料 | 500円 |
岩盤浴追加分 | 500円 |
レンタルタオルセット | 200円 |
高湿で滝汗がかける居心地のよいボナサウナと柔らかな水風呂、広い露天風呂で星空を眺めながらの最高の外気浴がワンコインで?!
JR、私鉄、地下鉄など長野県の各路線からサウナを検索できます