通常料金 | 1,000円 |
ご宿泊追加分 | 1,000円 |
とにかくコスパが良い。 高温サウナ、水風呂、不感温度風呂と、全てにおいて高レベルなものを提供している。 更に、ここの特色はヴィヒタを自由に使えるところ。 東京にあれば通うのに、、
ヴィフィタの薫りが満ちるサ室 下段の出入口寄りは熱気が逃げるが、上段はじっくり温まれる セルフロウリュウすれば、薫りと熱気がプラスされて癒される
早朝サウナ(4:00~12:00迄) | 1,300円 |
普通サウナ(12:00~24:00迄) | 1,800円 |
深夜サウナ(24:00~4:00 受付12:00迄) | 2,300円 |
ショートクイック(60分)(10:30~19:00受付) | 800円 |
ロングクイック(180分)(10:30~17:00受付迄) | 1,100円 |
カプセル宿泊(15:00~翌10:00迄) | 3,500円 |
新規開拓シリーズ✨ 今回は船橋へプチ遠征🚃💨 まずは船橋グランドサウナへ🎶 12時のクイック開始と同時にチェックイン❗ 入口で鳩さんがお出迎え🕊️ 何か分からんけど幸先良い感じです😁 施設の雰囲気は昭和レトロ 全体的に薄暗いですが清潔で、懐かしく落ち着きます😌 浴場はそんなに広くなくコンパクト👀 人が空いていて落ち着いて堪能出来ました✨ サ室は昭和ストロング🔥 ガツンと来る熱さが身体に当たります💨 汗もダクダクに掛けます💦 ゆったりとしたサ室で気持ち良く入れました👍 水風呂は小さめで3人だと狭いぐらい 地下水掛け流しとの事で贅沢💞 16℃位ですが掛け流しの水が水流を生んで気持ち良い🌊😌🌊 キレがありスッキリします 休憩スペースは内湯のみですが、サ室~シャワー~水風呂~ととのい椅子の動線が最高に良くて捗る✨ まずは5セット極めて昇天😇 で、食堂で昔ながらの中華そばを頂きました💞 お味は優しい旨さでサ飯の塩分補給にピッタリ👍 最後に追加1セット極めてから、トゴールの湯からの水風呂の温冷交代浴でフィニッシュ🎶 途中Twitterで呟いたら公式の中の方がすぐに返して下さったり、食堂のお姉さんが換気の風通しの寒さを気遣って下さったり😍 スタッフの方々の親切さに癒されました💘 帰りに次回無料券も頂けたので、またお邪魔しようと思います😆 船橋、思ってたより近かったし👍
大人平日 | 700円 |
大人土日祝日 | 800円 |
JR武蔵野線船橋法典駅から徒歩5分ほど。 武蔵野線に面した健康ランドで、外の休憩所から電車が見えて開放感あり。 サウナは2種類 タワー型サウナは6段あり温度の違いが楽しめます。 ミストサウナはヨモギでなかなかの高温。 ここのおすすめはなんと言っても水風呂! 温度こそ16度前後ですが深くて広い! 1メートル前後の深さで3メートル四方くらいの大きさがあり、水量が多いので温度の一定感が違います。 この水風呂のためにここに来ても良いと言っても過言ではありません。
普通コース(10:00~24:00) | 2,100円 |
朝風呂コース(6:00~10:00) | 1,000円 |
休憩コース(4:00~15:00) | 1,600円 |
3時間コース(15:00~4:00) | 1,600円 |
最近は、110度あたり。ロウリュ後など、たまに120度まで上昇!ここまで熱ければ、カラカラでも汗がでる。3段目、2段目、1台目、ストーブの手前側、奥側で全く違うサウナに。組み合わせ次第で、色々なサウナになる。
大人入館料 | 1,450円 |
平日21:30以降 | 750円 |
換気良好な高温低湿サウナ室と清潔で柔らかな水風呂。明るく元気な支配人と女将さんのおもてなしに日本人のこころを知ることかまできます。なお、高頻度でサウナ室内での絵画鑑賞の機会も(^_^;)
大人入浴料(サウナなし) | 430円 |
大人入浴料(サウナあり) | 620円 |
ベルサイユ宮殿風を謳う銭湯、外観も内装も個性的。あちこちに鏡、天井にはシャンデリア、ツタンカーメンの置き物等個性的だがサウナ2つに地下水水風呂とサウナのクオリティは本格派。宮殿のようなゴージャスな内装でありながらドライヤーは20円という銭湯らしさも。
表示は98℃だが部屋に熱があまりこもっていないこともあり体感は低め。しかし高温が別である中温サウナとしては十分。2段。大モニターのテレビには4種類のチャンネルが同時に映し出される。湿度はそこそこ。温度のわりに発汗はすすむ。
測定19℃。クマのついた2つの蛇口から掛け流し。天然水と書いてあるのできいてみると地下水で女性側は掛け流しとのこと。浅いところと深いところ二段階の構造で、浅いところは膝くらい、深いところは腿くらいの水位。なめらかで心地良い。
大人平日 | 1,200円 |
大人土日祝 | 1,500円 |
やや古めの施設ですが、充実の温泉。特に男湯の露天は最高。アロマ湯にリラクゼーション湯に絶景の犬吠埼灯台や君ケ浜が見える湯とたっぷり楽しめます。
JR、私鉄、地下鉄など千葉県の各路線からサウナを検索できます