大人入浴料 | 500円 |
月曜日はサday! コロナ対策で定員が限られている中 今日のサウナーさんは、入室、水風呂、休憩、再入室と 流れが良くて、気を使ってるのかなぁと感動した。
大人入浴料金 | 390円 |
本日は、スチームサウナからスタート 正直言って舐めてました。 当初は50度位か?ぬるい。 少し経つと蒸気が自動的に発生し、まるでロウリュウ状態に。 誰もいないので、タオルを振り回してセルフアウフグース。 めちゃめちゃ上半身は蒸されるも、足元迄は降りてこない。 最初の臭いがちと気になるが、この熱さもいいネ! 今度はスチームサウナだけで楽しんでみるか〜
大人入浴 | 800円 |
施設自粛明けの初サ活。やはりここの水風呂の温度には痺れる。季節のせいか少しだけ温度高くなっているけどやっと2桁?
大人入館料金 | 600円 |
屋内には洗い場が30弱程あり、広めの主浴槽、立ち・座り両対応のジャグジー、ラムネ湯、露天には檜湯、壺湯、座湯、超微細泡の絹の岩風呂がある。風呂の数が豊富でまず風呂だけで楽しめる。 個人的には絹の岩風呂がオススメ。肌に纏わり付くような滑らかさが心地よい。立ちジャグジーもなかなか。 サウナは3種類。水風呂は1つ。後述。 ロッカー室は休日は混みあうので、用が済んだらすぐに場所を譲りましょう。各種自販機と喫煙所(冬季閉鎖)あり。 食事処はごくごく普通。塩豚丼美味い。 個人的にオススメしたいのは、氷点下三矢サイダー。私はここで初めて飲んだが、通常の倍の爽快感を得られるドリンク。ぜひ! 休憩室はあって無いようなもの。食堂やロビーの真横に扉もなくあるだけなので、子供連れの多い休日は使わない方がよし。
露天に塩サウナがある。55℃位で、5人座れる。サ室中央に塩が入った壺があり、それを肌に乗せて汗で溶かし、皮脂や毛穴の汚れを落とすイメージで。これまた老人がアカスリかなんかと間違えて身体の塩を飛ばしまくるのでご注意。目に入ったら地獄です。
水風呂は15~19℃とまちまちなので正直よくわからない。ただ、深さが1m以上あるので気持ち良いです。バイブラ無し。すぐ横に椅子が3つ。やや少ないが、外気浴ベンチもある。
大人入浴料 | 440円 |
帯広でも指折りの水質を誇る水風呂。 マナーの良い客が多く、とても落ち着ける環境。施設が古いのにとても綺麗に保っており、経営者の温泉愛を感じる。
大人入浴料 | 450円 |
濃いモール泉は帯広でも屈指の泉質。サウナはスタジアムサウナで広々。テレビ有。水風呂は地下水で柔らかく、バイブラが気持ち良い。もう少し冷えてれば言う事なし。 露天風呂エリアが広いので、ととのいスポットとして利用する人が多数。 シャンプーとボディソープが備え付けてあるので手ぶらで来れるのも魅力的。 ここの薬草サウナはもっと評価されていいと思うんだ。
大人入浴料 | 450円 |
靴箱&ロッカーはリターン式なので200円準備しておいた方が良いです。 ジャンプー・タオル等はありません(貸出あり) 脱衣室にはベビーベッドがあります。 血圧測定器があるのも良いですね。 ポイントカード&LINE登録あります。 飲食物の持込みは厳禁です。
公衆浴場の料金で天然温泉が楽しめます。 サウナ室の熱源はガス式の乾式サウナです。 室内は檜&チェジュ等の火山岩を使用しているようです。 台座は3段あり12分計・テレビ・砂時計・時刻計があります。
大人平時 | 950円 |
大人20時以降 | 700円 |
季節折々の景色を眺めがらの露天風呂が至高。サウナは残念ながら乾燥が強いドライサウナのため、気持ちよく汗をかくのは難しい。水風呂が2種類あり、一つはサウナ室のすぐ前にあり、温度も冷たくGOOD。もう一つは極端に浅く、温度もヌルい。子供用なのかもしれない。 露天風呂が至高であり、残念ながらサウナのために行く施設ではない。
JR、私鉄、地下鉄など北海道の各路線からサウナを検索できます