| 大人平日 | 580円 |
| 大人土日祝日 | 680円 |
| 大人平日入館料 | 800円 |
| 大人土日祝日入館料 | 850円 |
温泉ファンにはあまりにも有名な施設。サウナは完全にオマケ。というか、ここにサウナ要ります?(笑) オマケではあるものの、サウナ自体は意外としっかり。水風呂はぬるめ。露天は開放的で気持ちがいい。リクライニングチェア希望。
肩身が狭そうに佇むサウナ室(笑) サウナ自体は意外としっかり。ドア付近は人の出入りの度に温度が下がるが、奥のサウナストーブ近くに陣取れば問題なし。
| 大人入浴料 | 750円 |
創業当時から利用させていただいていますが、ここ数年1階も2階故障箇所が多くなかなかメンテナンスが追いつかないようです。中々素晴らしい天然温泉なので残念です。スタンプ2つ押してもらうより早く直さないとお客さん減ってきてる。コロナのせいではないと思います。
炭が入ってる深めの水風呂17~18℃位。 3~4人サイズ。 常連のおばあちゃんばかりで入る前に汗流さなかったり潜ったりする人もたま~にいます。
| HP参照 | - |
都内のサウナ好き仲間と利用しましたが、結論、最高の体験でした。 飯能の自然に囲まれたプライベート空間で、周りを気にせず本格的なセルフロウリュを楽しめるのが何よりの魅力です。テントサウナの温度は入れる薪の量に応じて調整できて、今回はおそらく100度近い温度になっていました。 しっかり汗をかいた後に目の前の川へダイブする瞬間は格別で、人生で一番の“ととのい”を体験できました。時期的にも水風呂(川)はちょうどいい温度で17度くらいです。 設営や片付けが不要で、これほど本格的なサウナを手軽に楽しめるのは本当にありがたいです。 欲を言えば、クーラーボックスの貸し出しなどがあれば完璧だと思いました。 利用には事前の予約が必須です(https://www.attend-sauna.net/) サウナ好きなら一度は体験すべきです。
モルジュのテントサウナを利用してました。 薪ストーブがテント内にあるスタイルで、火力を自分で調整することができます。体感100度近くまで温度が上がっており、テントサウナでも十分な熱さがありました。 ストーブの上にはストーンが置かれており、ついてくるアロマを使ったセルフロウリュができました。
目の前を流れる一級河川の入間川は、水温はちょうど良い17度程度で、上流だからか水質も良かったです。 川の深さは30センチ〜80センチほどで一番深いところでも腰くらいです。特に溺れる心配はないですね笑
| 入管基本料金大人 | 1,800円 |
| 深夜加算料金(3:00~9:00) | 1,400円 |
| 夜間パック(17:00~9:00)ワンドリンク付き | 2,600円 |
| 早朝タイム(2:00~9:00) | 1,450円 |
毎週休みの前日にレンタカーを借りて、草加までgo! 近くには竜泉寺の湯もあるが、個人的にこっちの方が落ち着くので好き。 何よりも薬湯で、体を清めると疲れが抜けるのがオススメ! まずは、体を洗ってから即ドライサウナへ。 ここのドライサウナは湿度と温度が絶妙!! 女湯の方は85度になっているけど、絶対違う気がします。笑 もはや暑すぎて壊れているんぢゃないかと疑うレベル。笑 12分耐えようと思ったけど、8分で退出。笑 一番上の段は入り口側のサウナヒーターの前が熱い!最近は、ドアから離れた一番奥の上段待機。 いやー熱い🥵寄りかかると木が熱すぎて寄りかかれないため、下段に避難。 今回は、全部の段に座って比べてみた。 やっぱり1番下の段が並。2段目以上は、サウナ初心者にはキツイ暑さ!笑 因みに、男湯はロウリュウがあるらしく、バケツ4杯くらいバッシャーンとかけるらしいので、めちゃ熱い&ドライヤーロウリュウ!笑 一番上は熱くて3分もたないと聞きました!笑
| 大人平日 | 770円 |
| 大人土休日特定日 | 820円 |
キャッチフレーズ募集中!
JR、私鉄、地下鉄など埼玉県の各路線からサウナを検索できます