三重県のスチームサウナがあるサウナ(7件)

全7件
〒510-0104 三重県四日市市楠町南五味塚1308
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 400円
”銘酒のお膝元に名水の銭湯あり”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.5
最新の口コミコメント

人気のキンミヤ焼酎と三重県を代表する清酒の一つ、宮の雪が造られている宮﨑本店からは徒歩5分の場所に位置し、同じ町内には宝酒造の工場もある。いい酒ができる場所はいい水がある土地と決まっている。その期待通りとても肌触りのいいお湯と水風呂。まろやかな感触のお湯で湯上がりの肌が滑らかになるのはもちろん、髪も艶々になったのにびっくり。他施設ではこんなことはなかった。もしかしてミストサウナで頭から浴びたミストの水質が良いから?建物はかなり古びているが、浴室だけでなく脱衣所も天井が高く、床や浴槽の意匠を凝らしたタイルなど昔ながらの銭湯らしい雰囲気を保っていて、壁に掛かっている液晶テレビに違和感を感じてしまうほど。

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2019.5.5

1列だけで4人くらいしか座れない小さなサウナ。市街地にある住吉湯とは見た目は違うがおそらくスチーム発生の仕組みは似通っていると思われる。約3分置きにスチーム発生タイムがあってその時はロウリュのように一気に体感温度が上昇する。湿度が高いため火傷しそうな熱さになるが10秒くらいで終わるので耐えられる。体感温度は住吉湯と同じくらいに感じるがこちらの方が狭いこともあって座る位置による温度ムラは小さく、熱さ的には不利な扉側でも十分熱い。鼻で吸い込むとミストが滑らかに感じるのはスチーム発生設備のファンの羽根でミストが細粒化されていることと水質の違いもありそう。

口コミ投稿日:2019/05/05

吐水口からは冷水だけが供給されていて、常温水の供給はない。お湯の浴槽では底面にある排水口が水風呂だけは水面にあるため、水面に浮かんだ汚れはすぐに流されてきれいな状態が保たれている。滑らかまろやかな感触のためか、体感的にはそこそこの冷たさにしか感じないがミストの熱はしっかりと取り去ってくれる。ミストサウナだけでなくお湯との交互浴を行う客が多いのも肌触りの良さからか。

口コミ投稿日:2019/05/26
〒510-1251 三重県三重郡菰野町千草7094
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
大人入泉料 600円
ラドンの泉料金 1,500円
”高濃度のラドンにもトロトロの温泉にも勝る絶景”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.4.27
最新の口コミコメント

玄関口である山上館からケーブルカーで移動して本館3階に到着。このケーブルカーからの眺めが素晴らしい。ラドンの泉の専用ラウンジでも同じ眺めを堪能できるが、何と言っても自助の湯の露天エリアでの外気浴が極上。周囲は深い森、山の麓を新名神が横切り遠くには四日市の市街地と伊勢湾。夜には夜景も。標高が高く気温が低いため、暑くない時期なら水風呂がなくても外気浴でクールダウンできる。そんな素晴らしい外気浴環境がありながら露天エリアはほぼ浴槽で占められていて椅子を設置できる余地が残されていないのが残念。湯の山温泉には絶景を謳う露天風呂を備えた宿泊施設が多くあるがサウナがある施設は少なく、本施設も水風呂がないことと狭い場所で半ば強引に行う外気浴などサウナに力を入れた施設とは言い難い。サウナの後の外気浴が広まったのは最近のことなので仕方ないが…。わがままであることはわかっているけれど、露天風呂を今の3分の2くらいにして外気浴の場所ができればと思ってしまう。

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2019.4.27

4人分の椅子が置かれただけでいっぱいの小さいサウナ。スチームは常時噴出ではないが、噴出停止中も温度低下は小さい。ラドンの泉と違ってこちらのサウナはしっかり熱を感じる。狭いのでスチーム噴出口からの距離が近く、スチームが冷める前に浴びることができる。12分程度でしっかり温まることができるが、水風呂がなく、水シャワーだけなのが残念。

口コミ投稿日:2019/04/27
〒498-0816 三重県桑名郡木曽岬町源緑輪中774
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
大人入浴料 600円
”「昭和感」ではない。ここにあるのは本物の「昭和」”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.11
最新の口コミコメント

黒砂利の下に温泉を流す ジャリサウナを初体験 全身ツボ押し床暖房を想像して 頂ければ正解 温泉がかなり熱いので すぐに茹で上がるのですが クールダウンする所がないのが 残念ポイント

( ハイゴ さん)
口コミ投稿日:2019.3.21

サウナというより蒸し風呂と呼んだ方が適切か。室内の床全体にジャリ(というより玉石)が敷き詰められていて、50℃の温泉の熱で熱せられている。入浴時は横になって玉石から伝わる熱を受ける。頭の位置付近には温泉がパイプから湧き出していて、頭部に直接温泉の熱が当たって蒸し暑い。基本は仰向けで入浴するが、うつ伏せで腹部を温めながら顔面で温泉の湯気を受けるのも気持ちいい。

口コミ投稿日:2019/02/11
〒510-0087 三重県四日市市西新地15−17
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料金 400円
”四日市の銭湯サウナは住吉湯と玉の湯の両者が揃って初めて完成する”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.10
最新の口コミコメント

すぐ近くに三重県最強サウナの玉の湯があるからか、直接競合しないで別のアプローチで熱いサウナを提供しようと住吉湯の経営者が考えたのかはわからないが、結果的にドライサウナの玉の湯、スチームサウナの住吉湯とそれぞれ違った良さのサウナが楽しめるのは人口30万の地方都市にしては贅沢な環境。設備も雰囲気も近代的でレトロやノスタルジーなどとは無縁。さすがに繁華街近くに位置するだけあって2時間近くの滞在時間の間、客が絶えることはなかった。でもせっかく追加料金なしでサウナにも入れるのにあまりサウナに入る人がいないのはもったいない。

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2019.3.10

外の看板にはサウナと書いてあるけれど、ドライサウナではなくスチームサウナ。しかし扉の上には熱気浴の表示。室内は高温高湿の空気で満たされているが、ミストや湯気はほとんどない。そしてスチームサウナだと軽く見ていた意識を打ち砕く熱さ。スチーム発生部を覗き込んでみると熱せられたプレート状の部分にシャワーで水(湯?)を掛け続けて水蒸気となって立ち上っている。言い換えれば常時ロウリュが発生している状態。比較的似ているのはニューウイングのテルマーレでずっとロウリュしているようなものか。スチーム発生部に近いほど熱くて、1m以下まで近づくと10分入っていることもできなかった。熱さもだけど限界まで湿気を取り込んだ重い空気に包まれて息苦しい。汗と結露が一緒になってしまってどれくらいの汗が出ているのかはわからなかった。

口コミ投稿日:2019/03/10

お湯の浴槽とは完全に分断されていて、溢れたお湯が水風呂に流れ込んでくることはない。水温は体感で20℃くらい。頭を突き抜けていく感覚までは望めないけれど十分冷える。3人くらいしか入れない小さい水風呂だけどあまりサウナに入る人がいなかったからか、汚れや塩素臭は気にならなかった。

口コミ投稿日:2019/03/12
〒511-1109 三重県桑名市長島町松之木604−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
日帰り温泉入浴大人 650円
”地元住民同士のコミュニケーションはサウナでゆっくりと”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.9
最新の口コミコメント

元は厚生年金事業振興団が運営する福祉施設だったが民間に売却されて日帰り入浴施設付きのホテルとなった。ナガシマリゾートのホテルのような高級感はないけれど、背伸びしない良い意味で緩い従業員の対応が好印象。敷地内には48ホールのグラウンドゴルフや4面のテニスコートなどレクリエーション施設は充実している。休憩所の漫画は数は少ないけれどバランス良く人気作を揃えている印象。宿泊客は客室に持って行って読むこともできる。脱衣棚は大部分鍵がないので貴重品は専用ロッカーへ。あまり大きな物は入らないので日帰り入浴客は注意。浴室は一部古さも見えるけれど、町で45年ぶりの源泉掘削を行って従来一部に白湯を使っていた浴槽を全て温泉にしたり、サウナ室の板の張り替えなど手を入れている。浴場に給水器がなく、脱衣所の洗面台から飲み水が出るが、蛇口が下向きで固定されているためコップ持参推奨。

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2019.3.9

ドライサウナがマイルドセッティングなのでスチームサウナも熱いスチームで蒸されるとはいかない。扉を開けるとすぐ目の前も見えないくらい真っ白だが熱はあまり感じない。間欠的にスチームが噴出するが、一定時間ではないので温度でタイミングを取っているのだろうか。でも温度計の値は48℃でスチーム噴出前後で変化なし。スチームからわずかに鉄臭がするのは温泉の成分?

口コミ投稿日:2019/03/09

ドライサウナとスチームサウナのちょうど中間にあって、どちらのサウナからでも動線は良好。サウナも温泉もヒートショックによる事故を警戒しているのか熱さを控えめにしている一方で水風呂はなぜかしっかり冷える水温。サウナにじっくり入ってしっかり温まっていないと寒い(特にスチームサウナ)。冷たい水風呂は嬉しいけれどサウナとのバランスではもう1℃くらい高くてもいい。

口コミ投稿日:2019/03/10
〒511-1137 三重県桑名市長島町福吉879−5
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入泉料 950円
”スポーツの疲労回復に良質の温泉とサウナをどうぞ!”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.11
最新の口コミコメント

スポーツ施設の一部という位置付けからか、身体疲労の回復を重視している施設に感じる。マッサージではなく整体院があるのもスポーツ施設らしい。長島温泉で大々的にリゾート事業を展開している会社とは無関係だが大手の名鉄の資本が入った経営なので設備の保守や清潔感は良好。外気浴や露天風呂がないのは国道23号線沿いのこの立地ではうるさくて排ガス臭いから?掛け流しの温泉は井戸水で適温まで下げているとのことだけど、加水を感じさせない良好な泉質。脱衣所に掲示されている目的別の入浴プログラムは長すぎて正直覚えきれない。多分、誰もプログラム通りの入浴方法は実行していない。サウナが含まれるプログラムは美容コースのみだけど、もっといろんな目的でも使えるのでは…?

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2019.2.11

階段を上がって一段高い場所に行くのが面白い。10分毎にスチームが出るが、それでも熱さは物足りない。換気が良すぎるからか、外の空気がどんどん入ってきて室内が冷まされている感じ。スチームの吹出口のすぐ横は少し熱くなるが、扉正面のため入退室で扉を開けられると外の空気がもろに当たるという構造上の問題もある。熱で発汗するよりスチームで潤うのが目的?

口コミ投稿日:2019/02/11

水温は物足りないが、水質は良好。吐水口近くならもう少し冷たい。サウナがマイルドなのに水風呂だけ冷たすぎてもバランス悪いので、これくらいの水温でちょうどいい。汗を流す手桶が水風呂の縁に置いてなく、隣の飲泉所にあるため、最初、汗を流すのに使っていいのか迷った。

口コミ投稿日:2019/02/11
三重県四日市市生桑町311
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
フリータイムコース一般料金大人 1,380円
銭湯コース60分 480円
銭湯コース90分 680円
銭湯コース120分 880円
”朝から夜まで家族で楽しめる多彩な温泉とまったりサウナ”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.1.29
最新の口コミコメント

家族連れが多く小さい子供もサウナ室に入ってくるので、まったりしたセッテイング。ガチなサウナー向けセッティングとは対極だが、時にはごく普通の人に囲まれてのサウナもいい。

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2018.1.29

温泉の成分を凝縮したミストは薬草とは違った独特の香り。床からの熱とミストで蒸し焼き。しかし室温は低く、汗を出すより温泉の成分を吸収するのが主目的?

口コミ投稿日:2018/01/29

体感では17℃台に近い18℃。冷たすぎずぬるすぎず、サウナ室のセッティングとのバランスも取れているように思う。

口コミ投稿日:2018/01/30
全7件
未登録のサウナへの口コミ投稿はこちら

三重県の路線からサウナを探す

JR、私鉄、地下鉄など三重県の各路線からサウナを検索できます

三重県で人気のエリアのサウナを探す

その他のエリアからサウナを探す

サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」