レギュラーコース(9:00~23:00) | 2,300円 |
ナイトコース(23:00~5:00) | 2,900円 |
2時間コース(9:00~23:00) | 2,000円 |
カプセル宿泊上段 | 4,500円 |
カプセル宿泊下段 | 4,700円 |
2021.06.23 【2021新規サウナ施設探訪】⑭ 母親の13回忌法要の為京都の「お西さん」西本願寺へ行く事になり、京都のサウナ巡り行けたらなぁという願望を抱きながらサウイキとグーグルマップを探っていたら「お父さんサウナ行くんやろ〜」と嫁さんが聞いてきた。 「行きたいけど貴方を置いて行けないですよ、一緒に行きますか?」「行っといでよ私電車で帰るから何処か駅まで送ってな」という神の声が! 行って来ましたよ「サウナ&カプセルホテル ルーマプラザ」 アソビューで500円割引の1800円チケットを購入して13時入館。ロッカーにサウナパンツが置いてあるので履いて明るくて清潔感のある浴室へ、コンパクトでこじんまりしてます。左手にジャグジー、水風呂、ジョットバスが並んでおり奥に洗い場が並んでます。窓際一番右奥で洗髪、洗体左右に仕切りがありアムザよりも少し広めです。 ジャグジーで下茹でしてからサ室内へ入室。 広くい!左手上段に座って内部を見渡すとテレビとサウナストーンが山積みされたストーブが目につきます。オートロウリュのノズルもストーンの上にあります。 1セット目途中にオートロウリュ発動、ファンが回って気持ちの良い熱波が届けられます。 12分蒸されたらジャグジーのお湯で汗を流してあつ湯ブースト1分、水風呂3分、ととのい椅子で10分休憩、1セット目からととのう事が出来ました。 2セット目も同様にあつ湯ブースト、螺旋階段を登って露天エリアのぬる目の水風呂からインフィニティチェアで休憩。お隣の工事の音がうるさくてととのう事は出来ませんでした。 3セット目は森下仁丹の薬湯湯で下茹でしてサ室内へ、身体がヒリヒリとしてきます。流石森下仁丹!あつ湯ブーストから水風呂で冷却してから浴室内のととのい椅子に座ると右回転にグラグラととのいが来ました。
大人平日通常料金 | 1,000円 |
大人土日祝通常料金 | 1,000円 |
さすが水春ブランド。入り口から高級感溢れる内装で、ロビーの吹き抜けは一流ホテルのよう。 お風呂の導線もバッチリで、関西ではここだけ?炭酸水風呂を初体験。 確かに股関がピリピリする。 ととのいスペースもよく、このクオリティでこの価格はコスパ高過ぎ。 遠いけどリピートするぐらいとてもいい施設。
大人一般 | 1,050円 |
平日でもかなり人が多い。 サウナは広くサウナストーブも2つあり、店員のロウリュも自動ロウリュもありしっかり外気浴のスペースもあり良いのだが。 個人的に熱さが足りない。 サウナだけじゃなく露天風呂などもあり設備は良い。 ただ、熱さが物足りない。 でも、嫌いじゃないです。
両サイドにストーンタイプのストーブが配置されており、滝を模したストーンには鯉の模型が数個取り付けてある凝った作り。シートは真ん中が3段、両サイドが4段。温度は表示で72度だがロウリュのおかげで湿気がムンムンですぐ発汗します。TVあり。
大人入浴料 | 430円 |
地下鉄や嵐電の駅から徒歩で数分の近さ。2階にフロント、脱衣場があり階段で1階の浴室へ降りていく構造。お風呂ゾーンとサウナゾーンとに分かれておりどちらも広々としている。
円形の大きい水風呂は10人ほど入れる。温度はぬるめ。打たせ水2基あり。 奥の四角い水風呂は一見するとかけ水専用かと思われるが入れます。ここは冷たい。2つを交互に入ると気持ちいいです。
大人入浴料 | 430円 |
ロッカーの鍵をフロントで受け取る銭湯には珍しいやり方。中に入るとプチスーパー銭湯のようで実に充実した設備。西大路駅から徒歩5分ほどの地域住民に愛される銭湯です。
とにかく大きい。7m×2.5mはあるか。深さも80cmくらい。子供が3人並んで泳げる。奥から白糸の滝のように湧き出る水に頭を当てると実に気持ちいい。温度は温い。
JR、私鉄、地下鉄など京都府の各路線からサウナを検索できます