大人入場料 | 900円 |
小人入場料 | 400円 |
サウナ備忘録3 世の中がまだコロナ禍になる直前、仕事の都合で5年ほど草津に住んでいました。 遡る事更に十数年、就職して最初に配属されたのも同じ事務所。 独身の頃はまだサウナの良さを全く知らず、オジサンの我慢大会くらいにしか思っていなかったのが、家族が出来てサウナにもどハマりし、名湯草津温泉とサウナが同時に徒歩5分、格安で味わえる環境に狂喜乱舞の毎日でした。 100℃を超えるドライサウナ。超ローカルな話題が飛び交い、かたや観光客が楽しそうに会話する、一つの空間に二つの空気感が自然と溶け合う不思議なサウナです。 テレビも無く、無心で自分と向き合えます。 水風呂は雪解け水かと思うほどキンキンで、真夏でもシングルです。 外気浴スペースも広くて、大きめのベンチが3つ。外気浴難民になることもほとんどありません。 冬は雪が降ることもザラなので、水風呂スキップして雪の中での外気浴なんかも、他では味わえない魅力です。 名物のクマザサうどんも、サウナ上がりにはサイコー! 実家出てからは一番長く住んだ草津温泉。 子供を通して友人も出来て、完全に第二の故郷です。 あー、早くコロナ終わって欲しい。 また、草津に帰りたいなぁ。
大人通常期温泉コース | 910円 |
大人土日、繁忙期温泉コース | 1,130円 |
大人通常期プール・温泉コース | 1,340円 |
大人土日、繁忙期プール・温泉コース | 1,770円 |
サウナ備忘録4 サウナタイムに出会う以前に行ったサウナの備忘録。 10年近く住んだ第二の故郷草津温泉。温泉はもちろんプールやアスレチックもあるこちらの施設には、地下にひっそりとサウナがある。日本屈指の名湯なので、町内にある温泉宿や入浴施設は基本温泉推し。正直サウナにはあまり力が入っていないけど、住んでる方からすると、混雑せずに自分のペースでととのえるのは嬉しい側面も。 ここはミストサウナがメインっぽい。 入った瞬間から肌が潤う気がする。 普段、美容という言葉とは程遠いオジサンでも、お肌にいいってこういうことなのかなと感じさせる潤い感。 水風呂は草津では当たり前のシングルで、個人的にはちょっと冷た過ぎるのでサクッとあがる。 外気浴スペースの目の前に森林が広がり、スペースのきわまで行くと、森の中で素っ裸になっている背徳感さえ感じるほど自然を感じられる。 観光施設なので、日常使いが出来ないのだけが残念。
JR、私鉄、地下鉄など群馬県の各路線からサウナを検索できます