大人ロイヤル入浴 | 750円 |
定期検診のあと和泉市付近でサウナを検索、岸和田競輪場近くの「だんぢり湯」さんへ13時過ぎに入館。 サウナを利用するには「ロイヤル入浴」750円でバスタオル付きでシャンプーリンスなどアメニティ使えます。ロッカーキーにロイヤル入浴エリア入室用の鍵が付いています。 浴室を横切り奥のロイヤル入浴エリア扉に鍵を上からスライドしてひっかけて手前に引くと扉が開きます。入ると右手に露天風呂、左手に飲料水。奥に進むとカランエリア。個別についたてがあり(アムザみたいな)シャワーの圧も結構強力です。シャンプー・コンディショナー・ボディソープありました。 洗体後、天然温泉の露天風呂で暖機してサウナへ、右が高温サウナ、左がハマーム蒸気サウナ。 まず、高温サウナへ、備え付けのスポンジみたいな柔らかい四角いサウナマットを持って入ります。 広めの三段式スタジアムサウナ96℃、大きめのサウナマットが全面に敷かれてあります。ソーシャルディスタンスは利用者任せです。上段へ着座。テレビの音量がめちゃ大きくてびっくりしました。 カラカラ系で5~6分くらいから汗が出てきました。 水風呂は17.1℃、浅いですが滝のように水が落ちているのでバイブラ効果で冷え具合もOKです。 休憩はととのい椅子がないので、カランの椅子か水風呂の縁に座ることになります。 ペンギンサウナ内には椅子が二つありました。 4セット済んでからレギュラー入浴エリアへ移動したくさんあるジェットバス(9種類)を順番に堪能、特に気に入ったのは「うきうき風呂(座面からのジェットで体が浮きます)」「肩たたき(両肩にジェットが当たります)」です。電気風呂は強烈でした。 注)ロイヤル入浴エリアの飲料水コップが般若のお面の角に掛けてありましたが水の出し方がわからず飲めませんでした。 注)浴室入り口左側にあるトイレは和式で、
大人入浴料のみ(脱衣カゴのご利用) | 450円 |
大人入浴料(貸ロッカー,サウナ,露天風呂等をセットにした料金 | 650円 |
2021.01.11 成人の日 今月末で閉店との事なので行っとこうと思い19:50入館。(老朽化とコロナの影響) 駐車場がけっこう埋まっていたので同じように最後に行こうという方々が多いような感じ、下駄箱「137」ロッカー「1237」でニヤリ。 スタジアムサウナの最上段は今日もカラカラで15分程入っていられた。 17.5℃の水風呂で脈拍をみながら1分、浴室内のベンチで5分程度の休憩。 4セット終わってから髭剃りを済ませて露天風呂の強烈打たせ湯で肩から首、肩甲骨をほぐしまくって、壺湯、水風呂、屋久杉風呂と館内の湯舟を堪能しなおして上がりました。 サウナ目的では4回目の入館でしたがお世話になりありがとうございました。 サイナ 15分×4 水風呂 1分×4 休憩(内気浴)5分×3 休憩(外気浴)5分×1
大人入浴料(サウナなし) | 450円 |
大人入浴料(サウナあり) | 550円 |
土曜サ活は初芝駅から徒歩5分の銭湯「旭湯」さん。15:45入湯。 奇数日は左側の露天風呂がある方なので外気浴が楽しみです。450円+サウナ100円貸バスタオルあり。 しっかりと洗体してから湯船には入らずにサ室内へ。一段式ボナサウナ、3〜4人用で温度は90℃、湿度もそこそこあり息苦しさはありません。テレビと砂時計ありました。 テレビでは大相撲中継、フィンランド人が見たらクレージーと言われるアレですね(笑) 砂時計⏳1回蒸されてシャワーで汗を流し、定員2名の水風呂(19℃位かな)水風呂の水で掛水すると温度が上がるのでシャワーで汗を流すよう貼り紙あります。深さは腰まで。 露天エリアには打たせ湯ありの露天風呂とベンチがあるので休憩できます。南海高野線の線路沿いなので電車の通過音が聞こえて鉄分も摂取できますね。 2セット目から砂時計2回転、水風呂約1分、外気浴5分で都合4セットして出ました。 着替えているとセットしたアラームが国際宇宙ステーションが関西上空通過を教えてくれました。運が良ければココからだと神戸方面の空にISSが見れるって聞いてましたが見れませんでした…残念、残念。
大人450円、サウナ100円 バスタオルを巻いて入ります サ室内は一段、馬蹄形で詰めればギリ5人入れるほど テレビあり、砂時計あり、12分計無し
大人入浴料(サウナなし) | 450円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 550円 |
大人入浴料 | 450円 |
大人入浴料(遠赤外線サウナ利用込み) | 550円 |
2021.09.15 「2日連続」 水曜サ活は昨日に引き続き「三宝バスハンター」さんへ。 19時少し前に入ると結構な人がおられましたが19時15分を過ぎると昨日同様空いて来ました。19時半が狙い目かもです。 初日は落ち着いて見れなかった所を探してみました。 ジェットバス 意外と深く座って腰と足裏を少し刺激してくれます。 ガァーっと筋肉をほぐすのではなく優しくマッサージという感じです。 なんとか隣の水風呂とまたぎ交互浴が出来ました。 遠赤外線サウナは熱くて玉汗ばっちり出ますね、雑誌や漫画を読みながらだとテレビより時間過ぎるのが早く感じます。 帰りにバスタオル返却する際に看板猫居ました(=^x^=) サウナ 8分、12分、8分 水風呂 2分、3分、3分 休憩 5分、5分、なし
大人平日入浴料 | 700円 |
大人土日祝入浴料 | 750円 |
キャッチフレーズ募集中!
行ってました 大阪堺#蔵前温泉さらさの湯 ★★★☆☆ 実は家からいちばん近いスーパー銭湯 お風呂愛、サウナ愛が満載の施設でした。 受付を済ませて浴場へ 身体を清めて、まずは露天風呂へ。 熱めのかけ流し天然温泉、塩分多めなのにさっぱり、疲れも吹っ飛びます。 いい感じに温まったところでサウナへ サウナ 90度 良い木の香りが広がったサ室 遠赤外線で内側からじんわり温まります。 しっかり汗をかいて水風呂へ 水風呂 17度 真夏の水風呂はまさにオアシス!! ずっとはいっていたい。。。 いや、サウナーたるもの、水風呂に入りすぎてはいけない。サウナを信じるな。 外気浴スペースほ広く、イス、リクライニング、フラットベンチ。 私はフラットベンチに寝転がり、夜空を見上げながら休憩。 2セット目は塩サウナ。 スチーム多め!温度高め!! むちゃくちゃ気持ち良い! 水風呂に入って、休憩せずに。 サウナ、いつもより1分多めに。 水風呂 休憩 ととのい。 風呂上りの休憩スペースも充実。 次はサ飯も食べたいですね! ごちそうさまでした!!
大人入浴料 | 700円 |
梅雨の中休み、久しぶりにウォーキングがしたくなって和泉市立光明池緑地遊歩道1周約6km。 汗だくのまま本当の目的地「天然温泉 スパリフレ」へ3月以来の入湯。 有馬温泉並みの金泉、足ツボ刺激の歩行湯、香り湯(今日はレモン湯)が忘れられなくて(笑) 遠赤サウナ(高温)は98℃で上段でしっかり玉の汗、水風呂は体感では17℃くらい、露天スペースにあるミストサウナ(低温)アロマサウナ(中温)をはさんで4セットの後、各種湯舟を楽しんで帰ってきました。 今日の発見は、イオンウォーターが自販機にあった事と、アロマサウナ(76℃)の欲望刺激感→小型のサウナストーブに熱せられたサウナストーンが!ラドルあったらセルフロウリュできるのになぁ~湯桶で汲んでこようかとイケナイ妄想しながらにやにやしてました。 コロナ対策では、ミストサウナ、アロマサウナは「定員3名」と注意書きがあるが、遠赤サウナには何も無し。サウナマットも全段前面に敷かれている、サウナーの自制心が試されている...。これがネクストステージ「自粛から自制へ」なのでしょうか。
10人くらい大丈夫。砂時計(5分)あり この温度なら大抵の方は5分~10分居れると思いますよ。 中は楕円形で、ピザの石窯の中みたい(石窯の中見たことないけど)
大人入浴料(サウナなし) | 450円 |
大人入浴料(サウナあり) | 550円 |
キャッチフレーズ募集中!
2020.04.29 初芝駅までウォーキングして15時過ぎていたので久しぶりに訪問。 時節柄サウナは使用できず、温浴と水風呂での温冷交代浴をおこないました。 ここの水風呂がもう少し冷たかったら...と思いつつ5セット。 最近ハマっている「電気風呂」も堪能。 450円で1時間30分しっかりさっぱりしました。 帰路もウォーキングで北野田の自宅まで。
JR、私鉄、地下鉄など大阪府の各路線からサウナを検索できます