堺東駅(南海高野線)のサウナ施設一覧(301件)

251 - 260 / 301件中
〒597-0043 大阪府貝塚市橋本991−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 700円
”泉南の静かで綺麗なスーパー銭湯”
( とらこな さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.4.18
最新の口コミコメント

2021.06.10 「外気浴で日焼け」 定期検診後に何処で蒸されようかと考えた末に4月17日振りの美笹の湯さんへ!12時入館。 前回は雨のサ活でしたが今日はすごく良い天気、気温も高くて外気浴が心配です。 朝ご飯を抜いていたので食事が付いたセットメニューをチョイス、まず腹ごしらえしてから本日のサ活スタートです。 洗髪・洗体してからジェットバスと人工炭酸泉でしっかり下茹でしてからサ室へ。 80℃と物足りない温度、湿度ももう少し欲しいところです。先客は無し。 3セット目にロウリュサービスがありサ室は満員、やっぱり皆さん熱さを求めている様子、頻繁にロウリュ、若しくは温度を上げてほしいところです。 水風呂は17℃深めの滝有りでよく冷えます。 問題は外気浴、水風呂から露天エリアを通って涼み処への動線が長い、途中の浴槽の縁や植木の縁に座ってみましたが今日の気候だと熱くて座れませんでした。 涼み処には籐製の寝転びチェアが4脚、お昼過ぎたど全てに日がさしており暑い、案の定日焼けしました。 帰宅後嫁さんに「顔赤いで、もしかしてサウナで日焼け?」と笑われました。 サウナ 12分×4 塩サウナ 12分×1 水風呂 2分×4 外気浴 15分×3 内気浴 10分×1

( とらこな さん)
口コミ投稿日:2021.6.10

露天エリアの奥にある塩サウナは60℃とは思えない体感温度。 塩も細かくて湯舟で下茹ですれば発汗も早く塩もすぐに溶けてくれます。

口コミ投稿日:2021/04/18

広い水風呂、17℃。 奥の壁面から冷水が流れているのは、令和3年1月に閉館した「天然温泉千寿の湯」の水風呂を思い出します。

口コミ投稿日:2021/04/21
〒571-0048 大阪府門真市新橋町33−11
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人平日9:00~20:00 1,200円
大人平日20:00~ 800円
大人土日祝9:00~21:00 1,200円
大人土日祝21:00~ 800円
”大阪でも人気抜群のスーパー銭湯”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.8.11
最新の口コミコメント

源泉かけ流しの天然温泉あり、大衆演劇あり、地元市民に人気のスーパー銭湯です。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.8.11

5人程度座れる室内。47度と体に無理のない温度設定。

口コミ投稿日:2018/08/11

5人は入れる広さで深さも約90センチと十分だが、温度表示が26度。

口コミ投稿日:2018/08/11
〒561-0816 大阪府豊中市豊南町西3丁目1−11
〒571-0047 大阪府門真市栄町6 ナショナル温泉
〒571-0013 大阪府門真市千石東町38−27
〒533-0004 大阪府大阪市東淀川区小松1丁目12−29
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日入浴料 650円
大人土日祝日入浴料 700円
”新しい銭湯のひとつのカタチかも。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.8
最新の口コミコメント

阪急上新庄駅北口からすぐ。駅前で天然温泉が楽しめる温浴施設です。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.11.8

3段式で10~15人は座れます。温度は表示で89度でした。TVあり。発汗もいいです。室内も新しいので気持ちいい。

口コミ投稿日:2018/11/08

5~6人は入れる広さで水深も1mと十分です。青くライトアップされており冷たさを一層感じられるようになっています。

口コミ投稿日:2018/11/09
〒533-0004 大阪府大阪市東淀川区小松1丁目10−28
〒597-0062 大阪府貝塚市澤890−15
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人平日料金 630円
大人土日祝祭日料金 650円
”安心して利用できるスーパー銭湯”
( とらこな さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.5.22
最新の口コミコメント

2020.07.02 関西の梅雨の中休みも今日までらしいので海辺のウォーキング目的で今週2度目の「虹の湯二色の浜店」に。 関西屈指の海水浴場の二色の浜ですが今年の営業を断念したので海岸の人は疎らです。 炎天下のウォーキングで汗びっしょりになっり入湯♨️ しっかりと洗体してから露天の檜湯で疲れた下半身の筋肉を休めてからサ活。 釜風呂8×3、水風呂1×3、タワーサウナ(84度)12×3、水風呂3・2・1、休憩8×3  3セット サウナイキタイ情報では水風呂18度となっていますがもう少し低い様な感じだったので持参した水温計で測定→浅め深め共に18度でした。サウイキ流石っす! 今日気づいたのは、電気風呂が4ヶ所ある事。強め設定場所を見つけたので腰痛を和らげようと挑戦、いきなり深めに座るとビックリするほど電気ビリビリ!浅めに座り直し徐々に深めに座面を変えるのかおすすめです。 サ室にビチャビチャで入室する人が多くいるのが気になりました。拭き取って入る方が温まりも早いし、何より公衆で使用する場所への配慮がなさ過ぎますよね。中にはタオルも持たずに入室しかいた汗を手で拭ってサウナマットに擦り付ける…あり得ないです。 虹の湯は狭山も虹の湯もサウナマット使い放題ではないのでマイマットを持参するようにしています。

( とらこな さん)
口コミ投稿日:2020.7.3

広めの水風呂、4、5人は大丈夫。 温度計が無かったですが、多分17〜19℃

口コミ投稿日:2020/05/26
〒533-0015 大阪府大阪市東淀川区大隅2丁目7−21 三宝湯
〒561-0857 大阪府豊中市服部寿町2丁目14 服部寿町2丁目14−5
251 - 260 / 301件中
未登録のサウナへの口コミ投稿はこちら

大阪の路線からサウナを探す

JR、私鉄、地下鉄など大阪府の各路線からサウナを検索できます

大阪で人気のエリアのサウナを探す

その他のエリアからサウナを探す

サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」