西大路駅(京都線)のサウナ施設一覧(138件)

91 - 100 / 138件中
〒602-0051 京都府京都市 京都府京都市上京区上立売通小川西入御三軒町38
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 430円
”なぞのラドン水風呂。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.6.24
最新の口コミコメント

地下鉄烏丸線今出川駅から徒歩10分。同志社大学が近いので学生さんもよく来ます。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.6.24

逆L字形で8人収容。ビート板が8個置いてある、温度は表示で125度(疑問)。ノーTV。演歌BGM。

口コミ投稿日:2018/06/25

銭湯にしては広いほうだが温いです。ラドン水風呂だそうですが意味不明。

口コミ投稿日:2018/06/25
〒603-8224 京都府京都市 京都府京都市北区紫野 西藤ノ森町1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 430円
”名前は明治だが昭和チックな銭湯です。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.12.24
最新の口コミコメント

脱衣所のレトロな雰囲気と浴場の雰囲気がミスマッチな銭湯。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.12.24

浴場の奥にある。4人入ればもう満員。温度は表示で100度あるがそこまでの熱を感じない。ノーTV。

口コミ投稿日:2018/12/25

どこにもないと思われるほど細長い。まるで水風呂ならぬ溝風呂。水温はまあまあ冷たく感じます。

口コミ投稿日:2018/12/25
〒606-8315 京都府京都市左京区吉田近衛町26
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 450円
”解放感ある学生街の銭湯”
( 赤迷彩 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.2.16
最新の口コミコメント

2020年2月14日に営業を再開されました。京大のすぐ近くなのでおそらく昔は毎日たくさんの学生さんが利用されていたんでしょう、浴室が広くて洗い場も19か所と多く、広々とした開放的な銭湯でした。

( 赤迷彩 さん)
口コミ投稿日:2020.2.16

サウナは100℃あたり。6人掛け1段の椅子があります。温度と湿度がいい感じです

口コミ投稿日:2020/02/16

サウナのすぐ隣にあります。2人ほどは入れる大きさで深さは80センチほど。温度は体感で19℃程度か。吐水口のライオンがなんだか人っぽい。

口コミ投稿日:2020/02/16
〒603-8376 京都府京都市 京都府京都市北区 衣笠北天神森34
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 430円
”金閣寺や周辺観光の帰りに温泉にはいれますよ。いかがです?”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.3
最新の口コミコメント

天翔の湯より運び入れた天然温泉の露天風呂はぬるめでいい感じに浸かれます。金閣寺前バス停より南へ100m程度。場所もわかりやすいです。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.11.3

広めの2段式で7~8人は座れる。温度は体感で80度以上はあるか。TVあり。

口コミ投稿日:2018/11/03

温度は16度で設定をされてるそうです。

口コミ投稿日:2018/06/02
〒603-8225 京都府京都市北区紫野南舟岡町82−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 430円
”銭湯初心者に絶対お勧めできる銭湯です。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.5.27
最新の口コミコメント

KING OF銭湯とも称されるほどの建物は文化庁の登録有形文化財にも指定された由緒あるものです。地元住民や観光客でいつも繁盛してます。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.5.27

座場が2段あり10数人は座れる室内。温度は80度でかなりマイルド。TVあり。

口コミ投稿日:2018/05/28

2人くらい入れる広さだ。打たせ水もあり冷たく感じます。

口コミ投稿日:2018/05/28
〒607-8481 京都府京都市山科区北花山中道町32−5
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 410円
”常連さんに人気の昭和レトロな銭湯です。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.4.8
最新の口コミコメント

サウナもお湯も熱めな地域住民いこいの銭湯です。番台のおばちゃんが仕切ってます。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.4.8

温度計が120~128度で熱々。5人くらい座れる銭湯特有のコンパクトさ。サウナマットあり。TVなし。

口コミ投稿日:2018/04/08

縦に長く2人は入れる構造。深さも腹くらいまであり十分。冷たさがあまり感じられない。打たせ水あり。

口コミ投稿日:2018/04/08
〒602-0091 京都府京都市上京区筋違橋町 538
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 430円
”地元の老紳士に人気の銭湯です。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.5.27
最新の口コミコメント

周囲から浮いてるようにみえるお店の外観、入ってみるとやはり変わってる内観。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.5.27

5・6人しか座れないコンパクトな室内。温度は100度でかなり熱々。TVなしで歌謡曲BGMです。

口コミ投稿日:2018/05/28

お1人用の大きさでちょっと温いです。お年寄り用かね。

口コミ投稿日:2018/05/28
〒617-0823 京都府長岡京市長岡1丁目47−8
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 200円
”料金は安いです。長岡京市唯一の銭湯。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.18
最新の口コミコメント

長岡京市営の共同浴場。長岡天神駅から徒歩10分くらい。サウナ付きで料金200円は安い。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.7.18

銭湯サウナにありがちな狭さだがそれでも2段式。詰めて8人は座れます。温度は表示で95度。

口コミ投稿日:2018/07/18

お一人用の広さしかない。水もぬるい。循環式のようで毛やら浮いて衛生面で劣。

口コミ投稿日:2018/07/18
〒606-8306 京都府京都市左京区吉田中阿達町 左京区吉田中阿達町36
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 430円
”京大生なら1回は入っておくべきだろう?”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.5.19
最新の口コミコメント

京大に近い学生や地域住民いこいの銭湯です。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.5.19

8~9人程度座れる広さの室内。ストーブがある側の座場はポナのように熱い。温度は110度。ど演歌BGMあり。

口コミ投稿日:2018/05/20

地下水かけ流しでけっこう冷たく感じられる。サウナの向かいにあるのですぐ入れます。

口コミ投稿日:2018/05/20
〒606-8314 京都府京都市左京区吉田下大路町22
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 430円
”京大生や地域住民いこいの人気銭湯。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.5.19
最新の口コミコメント

京都大学にほど近い地域住民や学生さんに人気の銭湯です。トルネードバスは面白いですよ。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.5.19

6人くらい座れるコンパクトな室内。温度は102度で熱々。TVあり。

口コミ投稿日:2018/05/20

お一人様用。地下水かけ流しで冷たくきもちいい。深さも十分。

口コミ投稿日:2018/05/20
91 - 100 / 138件中
未登録のサウナへの口コミ投稿はこちら

京都の路線からサウナを探す

JR、私鉄、地下鉄など京都府の各路線からサウナを検索できます

京都で人気のエリアのサウナを探す

その他のエリアからサウナを探す

サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」