平日大人入浴料 | 650円 |
土日祝大人入浴料 | 680円 |
キャッチフレーズ募集中!
黙浴推奨が続いているので、静かにゆったり入れます。 平日オープンしてすぐは比較的空いています。
大人平日7:00~21:00日帰り入浴 | 730円 |
大人土日祝7:00~21:00日帰り入浴 | 850円 |
キャッチフレーズ募集中!
交通量の多い場所にあります。 秋田駅方面や南方面(秋田空港、大曲、角館など)から来る方は 通り沿いなので良いですが、 北方面(能代市、土崎など)から来る人はちょっと入りづらいです。 一度通り過ぎその先のまるごと市場の十字路から右折し、コンビニや まるごと市場の駐車場などでUターンしたほうが良いかと。 (入れないわけではないですがタイミング悪いとずっと待つことになります) ミストサウナとドライサウナの2種類あります。 中に椅子が2脚。 外にはごろりん処という板張りの場所があり、寝転がる場所があります。 宿泊施設でもあるため時間帯によってはちょっと騒がしいかも。
温度計がありません。そしてドアが自然に閉まらないので出ていく方が後ろで閉めて 完全に閉まっていないことに気づいてないことも。 時々出てくるミストであつあつです。
大人入浴料 | 400円 |
日帰り入浴は400円で22:00まで滞在できる温泉施設。山中の高台に建つ施設は日中は見晴らし良し。 サウナは10名は余裕で入室できる広さだが漢方薬風呂があるせいかサウナ室内の匂いが気になります。 水風呂は秋田県南部屈指の冷たさ。 屋内に2つ、露天に2つビーチチェアがあるので待たずに座れ休憩できます。 広めの内風呂・泡風呂・漢方の湯・露天のジャグジーとお風呂も複数あるので温泉も満喫できます。
冷たさでは県内屈指かも。2人入るには少々狭いが長く浸かる人もいないので待たずに入れます。飲水できるかは不明だが口に含むとカルキ臭さは感じられないので井戸水か飲水可能な市水道かと。
大人入浴料 | 300円 |
総合スポーツ施設内にある、日帰り入浴が出来るサウナ。 各種競技の合宿等で利用されることが多い施設だが、日中は日帰り入浴をする地元民で愛されている。 入浴料300円で、温泉&サウナが楽しめる、破格の施設。 水風呂や休憩スペース等は無いので、サウナ後は洗い場のシャワーでクールダウン。サクッと汗をかくには最高の施設です。
大人 | 400円 |
私が子供の頃からあった大型銭湯。 サウナ好きになり、毎年、お盆と正月に帰省した際に行っています。 故障のせいで物置化してしまったシャワールームや、昔はあった浴槽が無くなり、休憩スペースになっていたりと、私が上京してから色々あったようですが、これからも残り続けて欲しい銭湯の一つです。
大人入浴料金 | 370円 |
フレーズ通りですが、バスの待ち時間が余りにも長い時間だったので 急遽近場にこのような施設がないか探し、見つけた所です。 田沢湖駅から歩いて約15分ほど。 仙北市民浴場と名から市民しか入れないのかと多少不安がありましたが 全く問題なし。 料金も¥370とお安く、割と広めながらコンパクトにまとまった施設でした。 泉質は不明でしたが、かなり大きめなバイブラ付き温泉浴槽が一つ、打たせ湯(稼働してなかった)、水風呂、MAX4人利用のコンパクトサウナ。 サウナ好きの私としては十分な内容でした。
温度は90℃〜95℃くらい 温度は高めでしたが、湿度がやや足りない感じ。 マットなどは敷いてないので、専用のマットを利用するスタイル。 体感温度が低めなので、長居もできると思う。汗の出はまあまあです。
大人入浴料3時間 | 300円 |
大人入浴料1日 | 500円 |
日帰り入浴(9:00~22:00) | 1,000円 |
JR、私鉄、地下鉄など秋田県の各路線からサウナを検索できます