岩手町(岩手県)のサウナ検索結果一覧

岩手町の口コミが未投稿サウナ施設を見る
1 - 10 / 30件中
〒024-0321 岩手県北上市和賀町岩崎2地割3−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人5時間以内入館入浴料金 600円
大人1日利用券入館入浴料金 850円
”メジャー温泉の陰に楽園あり”
( きり さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.11.14
最新の口コミコメント

有名な温泉地の陰に隠れた、地元に愛されている名湯。清潔感はやや劣るが、建物自体はとても大きく出来ている。 温泉は石油系の香りがする。小さな浴槽の「ぬるめ湯」が源泉掛け流しらしい。 あいにく入浴中の休憩場所はないものの、露天風呂のありそうな大きな庭園にベンチがあるので涼むことは出来る(風呂はないが)。 男湯・女湯の外には、食堂や、大きな休憩場(食堂の厨房と直結)、貸し切り部屋、マッサージもあるし、さらにポイントカードもあってサービスは充実。温泉もサウナも楽しんでもらいたい。 ※最寄り駅は入力したが電車で行くところではない。バスでは行ける

( きり さん)
口コミ投稿日:2019.11.14

サウナは無骨ながら温度高めで広さも十分。入口側には砂時計あり。奥にはガラス越に小さなテレビ、その横には懐かしい感じの目覚まし時計が時を刻む。

口コミ投稿日:2019/11/14

水風呂は2人入ればいっぱいとやや小さめだが、水は一年通してとても冷たい。

口コミ投稿日:2019/11/15
〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉大沢1−1
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人3時間以内 500円
大人3時間以上 800円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

一度に7人くらい入ることのできる室内です。 それほど温度が高くないため、じわじわと汗をかくことができます。 水風呂も近く、よいサウナです。

( naminamihei isono さん)
口コミ投稿日:2019.7.6
〒028-0051 岩手県久慈市川崎町11−7 レジャーセンター三光 4F
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 500円
”神はサウナに宿る”
( ダンシャウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.24
最新の口コミコメント

思いかえしてもうっとりの美々しいサウナ室。 上品なお母さんが綺麗にしてくれてる施設。 12年前に専務の息子さんが「せっかくあるんだから」と復活させた。今も地元の人が盛り上げてくれているとのこと。間違いなく名店です

( ダンシャウナー さん)
口コミ投稿日:2018.9.24

ロマネ調の枠に囲まれたストーンサウナ、良質ガス臭漂うカラカラ。サウナマット綺麗に積んであってセルフで変える方式。

口コミ投稿日:2018/09/24

薄緑褐色地下水かけ流し。国宝級

口コミ投稿日:2018/09/25
〒027-0053 岩手県宮古市長町1丁目4−3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
サウナ入浴3時間 800円
”東北のサウナアイランド”
( ダンシャウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.24
最新の口コミコメント

店名からビルサウナ想像してたら道路沿いの年季はいった2階建てサウナだった。感激。 広い休憩所、マダムが綺麗にしている。 朝開店6時から近所の魚屋さんが暖まって帰るところ

( ダンシャウナー さん)
口コミ投稿日:2018.9.24

高湿のストーンサウナ、熟成サウナ室。空気の流れよいからだろう全身温まる系。

口コミ投稿日:2018/09/24

地下水風呂。肌が痒くならない系にて間違いない。

口コミ投稿日:2018/09/25
〒029-4504 岩手県胆沢郡金ケ崎町永沢石持沢6−284
〒029-5514 岩手県和賀郡西和賀町湯川52地割140−15
〒028-3444 岩手県紫波郡紫波町小屋敷新在家90
〒028-6908 岩手県二戸市浄法寺町野黒沢133
〒024-0322 岩手県北上市和賀町岩崎新田字畑入山国有林内
〒020-0537 岩手県岩手郡雫石町上町西87−3
未登録のサウナへの口コミ投稿はこちら

岩手県の路線からサウナを探す

JR、私鉄、地下鉄など岩手県の各路線からサウナを検索できます

岩手県で人気のエリアのサウナを探す

その他のエリアからサウナを探す

サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」